[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ライブレポ書き終わったとか書いてましたが
宇都宮分更新するの忘れてました(=Д=;)
興味のある方はどうぞ~
そして、七月上旬から2週間くらい
また朝の仕事のお手伝いをすることに決定致しましたorz
また亡霊のように生きるのか…
7/26の下北、無事に見たいバンド見れるのかな?
最悪、鯰を見ずに帰っていくハメになりなそうです。
頑張るから、どうか1週間ですみますように…!
そんな、悲しいことを通告されましたが、
気を取り直してここ最近で作ったもの。
まずはパンのようなもの。
ここお馴染み、緑パンを作りました。
パン種の特訓がうまくいったっぽいので喜んで作ってみました。
パン種、粉、水、緑(よもぎ)、余ってたクルミ、ゴマ
上記のものを適当にこねる。
一・二日あたり放置する。
うん、ほとんど膨らんでない∑(・∀・)
少し押してまた一時間放置。
少しこねて分けて、切れ目を入れてオーブンの発酵モードで30分。
(←焼く直前。)
それから砂糖を少し振ってから焼きました。
砂糖を振るのは色々食べたパンのパクリ。
見た目がよさそうなので(笑)
う~ん、やっぱり以前と全然変わりませんねぇ…('A`)
(←いつもと同じ。)
食感も同じ。
外はカチカチ、中はどっしり。
味はいつもと同じ、おいしいです(´ー`)
砂糖を振ったのでちょっと甘め。
(←膨らまないなぁ。)
失敗とは言わないが、進歩してないことは確かだった。
なんとかならんもんかね。
味噌がきれて新しい味噌を買いました。
うちは創健社の樽みそ一番です。
なんとなく買って、おいしかったので今回もこれで二回目の購入。
これが甘くて美味しいんですねぇ(´∀`)
いい味噌は時間が経ってもずっとおいしいまま。
そこら辺で売ってる、大量生産の味噌(いくら無添加とうたわれてるものでも)は
最初はおいしいけど中盤から味がすごく落ちてしまう。
やっぱり昔ながらの製法の味噌にはかなわないわけなんです。
(←味噌といえばこれ。)
焼き味噌おにぎりですよ~(`∀´*)
味噌に砂糖としょう油を入れて混ぜる。
(本当はお酒も入れたかったんですけどない。)
作るコツはギューっとかなり強く握ってから
味噌を付けて焼くことらしいので実行。
確かに強く握ってから焼くと、ご飯が落ちなくて焼きやすかったです!
味は、これでマズいわけがあったらおかしいくらい。
最高~!
以前、申していたようにリンゴ酒を作ってます。(ヘロヨンさんを参照)
放置しすぎて表面にカビが少し生えていたので取り除いて、
慌ててしぼってみました。
しぼるのって…意外と大変なのねぇ(+д+;)
しぼった汁は野菜室で寝かせてみました。
ゆっくり醸せよ。
なめてみると、あ、甘ーい!!(゚Д゚;)
飲めるのは来年かな~?
しぼったまではいいんだけど、汁をしまうビンが足りなくて
少し飲むことにしました。
(←試飲。)
匂いはいいんだけど、まだまだ全然アルコール化してませんでした。
度数を上げようを砂糖をしこたま入れてやったからねぇ(´-ω-`)
(手順をみたら少しずついれて度数を上げるみたいでした。)
とても甘いリンゴジュースですね。
暑かったので氷を入れて、溶けて薄まるととてもちょうどいい~!(゚∀゚*)
炭酸で割ってもかなりいい感じになりそうです。
この手の飲み物が苦手な姉なんですけど、
なんとおいしいと飲んでいました。
人間いつでも成長するんだね。
そして余ったリンゴのしぼりカス。
姉がたわむれに少しこのカスを食べたらおいしいとぬかしました!Σ(´Д`)
ジャムも食べられないあの、姉が…!
で、食べれるならパンに入れてみようってことで。
酒粕だから酵母たっぷり、膨らんでおくれ~
パン種、リンゴのしぼりカス、ココアパウダー、練りゴマ。
これで作ってみました。
水分が多くて練るたびに粉を追加しました。
最近、水の加減がうまくできなくなったなぁ(;´ρ`)
で、発酵させるために一日放置なんですけど、
どこかのサイト(失念)で見たんですけど、
発酵させるのに車の中に入れておくってのがあったんです。
おお~!涼しい台所は醸すのに適してないんでナイスアイデア!(`∀´)
で、直射日光には当たらないように、パンを乗せて仕事に行きました。
そうしたらパンが、あのパンが…膨らんでる~!!
触ってみるとフカフカで空気が入ってます。
リンゴカスの酵母のおかげもあるんでしょう。
やっぱり水分が多くてベタベタしてますけどね。
空気抜きをして、放置なんですけど忘れてて次の日へ持ち越し。
触ってみるとまたフワフワになってます!
出してまとめたかったんですけど…水分が多くベタベタしすぎ。
(←新たなフォルム。)
しょうがないので容器から出さず、ちぎっては並べ、ちぎっては並べ。
今、思いついたんですけどパウンド型に入れればよかったなぁって。
遅いんですけど。
それから発酵モードで30分。
160度くらいで25分焼いてみました。
(←見ろ、クッキーのようだ。)
とてもチクチクしたものが完成。
カスがあんなに甘かったのに醸したせいで酸味が強い。
焼く時に砂糖かければ丁度良かったっぽいなぁ。
リンゴのカスはどっかに行ったようで、全然カスの食感が感じられない。
でもねぇ。
(←予想外です。)
フカフカ!!
表面は少し堅いんですけど、中はバッチリ。
食感が蒸しパンのようです。
遂に、私でも割と柔らかいパンのようなものが焼けました(TдT)
ありがとうございます!!
一日経ったものの方が全体的にシットリしててパンぽい。
次回もできるとは限らないんですけど。
酸っぱいパンは嫌いな姉ですが、今回も全然普通に喜んで食べてました。
何が起きてるんだよ、姉の味覚。
そう、友達のNさんにお会いした時におすそ分けしてみました。
パンをよく焼く方にお恥ずかしいものを渡した、私。
き、気持ちだから!(゚Д゚;)
私達が菜食と知っているので「バターなしで油分はどうしてるの?」と
質問されました。
あ…今回、オリーブ油入れて作ろうと思ったのに忘れてた…
とりあえず、ナシでも全然作れますよ~と普通に返答。
普通のパンを焼いたことがないので、全然役に立たない私。
Nさんからしても、酵母、粉、水、調味料だけで出来てるのですごく不思議らしい。
でも膨らんだの今回だけですから。
と、こんな感じです。
普段はこんなにこまめに作ってませんのであしからず。
そうそう、この間、頂いたノドグロ氏も食べてしまいました。
今回はとてもおいしく頂けました( ̄ー ̄)
作ったわけではないけど
(←これと。)
(←これ。いずれも初物。)
また、親が頂いたものがまわってきました。
果物は大歓迎~(つ´∀`)つ
どちらも甘くて最高~!
あんまり、新しい料理にチャレンジしてないなぁ('A`)
暑いと料理したくなくなってくるし、
簡単なものしか作らないんですよねぇ。
本でも読んでみるか。
前日のライブで早く寝られなかったにも関わらず7時に出発。
だったかな?
記憶が薄く、7時だったか8時だったか、
通勤割使って高速を乗ったか記憶にございません('A`)
(←初登場。携帯充電ソーラーくん。)
お昼は前日、郡山でナチュレルビューさんに寄り買ったパンを食べる。
うほ~やっぱりムチムチでおいしいねぇ。
暖かくなるとお弁当傷みそうで。
保冷バックを買い直してお弁当にせねば。
で、目白に車を停め、新宿へ。
今日の夕飯は日本発ローフードのお店、halfs weetsさんに進入。
ローフードなんて初めて聞いたので行ってみたかったんですねぇ。
ランチは終わっていたのであるものを注文。
(←2品注文。)
ローフードもありますが、普通のものもあるみたい。
来たからには目玉を食べないとね(`∀´)
一応、動物性はナシでと注文時に確認しました。
しかし、今年の6月一杯でお店を閉めてしまうらしい。
今日来れてよかった…!(゚Д゚;)
(←名前は忘れました。)
アボカドの丼モノです。
下は雑穀米だったかな?
酢飯になってて、海草、アボカドの順で乗ってます。
アボカドなので間違いなくおいしいと分っていたのですが、
酢飯とってもよく合うねぇ~(´ε`*)
海草ともバッチリ。
付け合せの玉ねぎの酢漬けみたいなのが、とってもおいしかった!
これを買って帰りたい(笑)
でも今回食べたのは、目新しいって感じではなかったのが残念。
ランチの時間に間に合うように行けばよかった。
(←今日のローフードデザート。)
これも名前は忘れました。チョコケーキだった気が。
小さいですがナッツがギッチリでおいしい~
運転疲れが吹っ飛ぶ程よい甘さ(´ー`)
ナッツだけではなくドライフルーツも入ってました。
火が入ってないのでシットリで粉っぽくないケーキでした。
おいしいものを食べ、英気を養ったところでライブに向かう。
ライブは捨てバンドなしでず~っと見ていたので疲れた(;´ρ`)
帰りは勿論、浦和から高速に乗って福島に帰ったのでありました。
つ、疲れた…_| ̄|○
本当は午後までゆっくりしてからライブに向かう予定でありましたが、
衣替えをして、着ない夏服を中古屋に出してこようかなと。
そのついでに…おいしいものが食べたーい!!
ということでおやつ工房MANAさんにお邪魔してきました。
ランチもあるってことを以前頂いたカレンダー(?)に書いてあったんですよね。
見たときはデトックスランチ、いきたかったなぁ~
マフィンがおいしかったので(以前の記事)楽しみ~(´∀`)
中に入ると、英会話教室の子供たちかな?
英語が話され少々緊張。バリ日本人なもので。
対応していた女の方(多分マナさん)も英語が出来ている…!
とりあえず、ランチを注文。
マフィンとご飯が選べ、動物性は抜きでお願いすると、ご飯の方でした。
待っている間にどうぞ、と出していただきました。
豆乳クリームの黒蜜がけです。
濃いお豆腐のような滑らかなクリームがおいしい~(´ε`*)
しょう油でもいけそう(笑)
焼いたトーストに、この甘いクリーム塗ってもよさげだなぁ。
とってもクリーミー、こんなの作ってみたい~
ほんで待ってましたランチです。
豆乳クリームが変身して、お豆と絡んでサラダになりました。
ほほ~ぅ、やっぱりこっちのほうがしっくりくるなぁ。
キュウリもシャキシャキ、で何かでつけたものです。
(聞いてましたが忘れてしまいました(-_-;))
(麹的なものが付いているのでべったら漬けかな?)
この二つは、先客の子供向けだったらしく味が薄めでした。
気持ち塩味が欲しかったかな。
私は酸っぱいのが好きなので酸味も。
(とお伝えしたら、対応するから言ってねと教えてくれました。)
(マズくない限り、この味付けで食べて欲しいのかな?と何も言わない私達。)
メインはスープで、これは塩味も丁度よくバッチリ優しいお味。
麦が入ってました。
家でもスープは作りますが、全然洋風にならないので
久々に洋風スープを飲んだなぁ~(´ー`)
ご飯にかけてガーっと食べたい、下品でスミマセン。
欲を言えば、メイン的なものが一品あると嬉しいかな。
マフィンと食べるんであれば、このメニューで問題なしなんですけどね。
あ、スープは食べる前に聞きましたが、勿論動物性なしです。
シメはデザートです。
デザートはアイスが2種あり、マンゴー、ザクロ&ベリー(だったかな?)。
私はあまり食べたことのないマンゴーで。
甘さも控えめ、甘酸っぱくておいしい~(´ε`*)
マンゴーってこんな味なのねぇ。
2個食べてもいい!
つか、もう1種類も食べたかった~
で、もっとデザートが食べたかった私はカボチャのプリンの文字を見つける。
しかし売り切れ&卵入り、残念。
そうしたらバナナのババロアがあるんだけど~と言われそちらを頂く。
豆乳クリームとイチゴの煮たやつがトッピングされて華麗に出てきました。
あぁー…うまい!!(´ε`*)
バナナムースがトロトロで、甘すぎなくて最高!
イチゴの煮たやつ、酸っぱくておいしい~倍のせて欲しいくらい(笑)
チョコをかけてもいいなぁ~
食後、マナさんとお話させてもらいました。
お店のことや、食べ物のこと。
そう、私達、こういう食べ物の写真を店員さんに断りをいれず撮っていました。
許可を貰うのがマナーなんだよ、と優しく教えて頂きました。
今までのお店の方、スミマセンでした~(゚Д;≡゚Д゚;)
次回からは注文時にちゃんと聞きます、これ以上恥をかかなくて済んでよかった。
教えてくれてありがとうございました!
あと、ちなみにランチは580円!!!!(゚Д゚;)
安すぎなんでないのー!!
ここに来てランチを食べる際は、心置きなくデザートを注文できます(笑)
デザートも安いしね。
帰りに、卵・乳製品不使用のりんごちゃんクッキーを買ってお店出ました。
なんだ?身体軽いし、すっごい元気になっちゃったんだけど(笑)
マナさんのいい気もらっちゃったのかな(´∇`)
さて、郡山を経由してリトルガーデンとナチュレルビューに寄って
明日の遠征用にパンを購入。
そして、今日のもう一つの楽しみ、いわきの善林庵さんにお邪魔しました。
実は、名前だけですっごく怪しいところを想像してました。
が!少々狭いですが想像以上にステキなお店でした。
レストランは時間外でやってませんでした…
自然食品店も一緒にやっているのでパンでも購入。
おお!那須のころぼっくるさんのパンがあるー!!
(もちろん動物性不使用のパン屋さんです。)
クリームパンをゲット。
姉が、お弁当を手にしてる…!
どうやら、お惣菜を売っていてお弁当もあったらしい。
それをゲット!1,000円ですが、妥当な値段です。
ちなみにここもマクロビのお店で、動物性・化学モノなし、ベジ・ビーガン対応です。
卯の花かな?ポテトサラダかな?
こういうのに果物が入ってるのって許せないんですけど…おいしい…
リンゴ、レーズンは入っているのに…!
切干大根はトロトロになるまで煮てあって、こういう煮かたもあるのか。
野菜の煮たのも、お浸しもうまいね~
一番びっくりしたのはこれ。
とんかつみたい!!!(゚Д゚;)
食感、味ともに肉!!何事だよー!!
デザートのオレンジのゼリーは酸っぱくておいしかった~
噂では聞いてましたが、文句なし!
今度はちゃんとレストラン営業時間に行って食べたいと思います。
いわきはちょくちょく、ライブに行くしね。
お弁当を食べた後、デザート(笑)
先程買ったクリームパン。
クリームを卵なしでどうやって作るのか謎。
しかし、味・食感ともにクリーム。
生地は天然酵母なので少し固めでパイっぽい感じ。
うまいよ~すごいよ~なんだこれ~
いつか那須のお店に行ってみたい~!
昼も夜も、身体にいいもの食べて、その上おいしくて最高でした(≧∇≦)
福島にも菜食でおいしいお店があって嬉しい限りです。
この後、ライブに行って爆音で癒され、帰ったのでありました。
最近、年に一度は行ってますね~
近いので10時頃出発。
12時頃にショッピングセンターの端っこを駐車場を借りてお弁当。
宇都宮には早く着きすぎて夕飯を食べるにはまだ早すぎるので、
ハコ近くのショッピンモールでブラブラ。
全然買う予定のなかったのに、姉の付き合いで靴屋に入ったら
スニーカーを買って出ていた…(゚Д゚;)
何?このスニーカーマジック?
今日もライブよりもこちらを楽しみにしてるんじゃないかな、っていうくらいな
菜食対応レストラン巡りです(´∀`)
今回は私はネットで探したtea room Honey'sさんにお邪魔しました。
訪れたことのある人のブログを読むと、オサレなマクロビ料理を食べさせてくれるらしい。
ライブだとTシャツにジーンズの小汚い格好な私達なのでオサレな所だと緊張。
中は本当に普通のカフェ。
大丈夫なのかな~と思ったら、マクロビとそうじゃないメニューがあるらしい。
私はよく聞いてなかったんですけど、アンチエイジングプレートはマクロビ対応らしい。
アンチエイジングという言葉で即決ですけど。
デザートはイチゴカスタード、飲み物はリンゴジュース。
わーい竹の子だ~(´∀`)
あ…これは…竹の子に魚の皮が付いている…!
フキを煮たのも魚の味がするところをみるとお出汁で使ってるようです。
注文時にちゃんと確認すればよかった~(´ω`;)
マクロビで料理をしたことがないんですけど、「マクロビ=動物性全くなし」というのは
間違った私の先入観だったんですね、反省。
しかし、どの味付けも素材を生かした丁度良い味付けです(´ε`*)
ゴマとしょう油と砂糖で合えたのがあって、久々に食べたらおいしかった。
今度家でもやろう~
メインっぽいのがないので出来れば一つあれば嬉しいな~
絹さやのバルサミコかけも大変良いです。
これお代わりしたい(笑)
ご飯の炊き具合もばっちり。米食べないと力でないよ(笑)
ここもお箸がないので、私は食べるのに少々苦労しました。
次はデザート。
よく話を聞いてなかったので、マクロビ対応なのはチョコケーキだけだったようで。
イチゴカスタードと聞いて、カスタードにイチゴソースを想像してたのですが、
カスタードアイス(?)に生イチゴ、上にクルミがまぶしてありました。
これがすごーくおいしかった!(´∇`)
アイスが甘すぎなくて、酸っぱい苺と一緒に食べるとばっちり!
クルミのアクセントが良いよ~
これもお代わりしたかった(笑)
プレート、飲み物、デザート付きで1,050円は安い!
店員さんにお魚使ってるんですか?と聞くと
お出汁をとるのにニボシと小エビを使っているらしいです。
食事は最近やり始めたばかりで、完全にマクロビではないらしいです。
野菜だけでダシをとるのは大変ですよね(=ω=;)
(私も家ではまだ化学調味料使ってるし、魚を食べる時もあるしね。)
でも、ゆくゆくはすべてマクロビで動物性を使わないようにしていきたい
とのお話をして頂きました。
是非是非頑張って頂きたいです!
ハコから結構近いから、そうなったらすごく助かる~
全ての料理は、有機もので化学調味料はなし作られているらしいです。
絶対動物性が食べたくない場合はキチンと店員さんに聞けば
多分可能な限り対応してくれそうな感じです。
今度から注文時には聞いておこうと、一つお勉強になったのでした(´ー`)
ごちそうさまでした~!またきます~
まだ時間が余ったので、またショッピングモールに行きました。
ウロウロ歩いていると、姉の携帯にナシモンさんからメールが。
一バンドキャンセルになったから、時間が早くなり7:40にやるよ、
と連絡Σ(´Д`lll)
7:20くらい。
走って駐車場に向かい、ハコに向かいます。
ハコには駐車場があるんですけど、どこも停められるような隙間はない…!
少し離れた潰れているお店の駐車場をお借りします、ごめんなさい。
必要最低限の荷物を掴み、走ってハコ行きます。
なんとか間に合い鯰を見ることができました。
ああ、ただご飯食べに宇都宮に来たような感じになるところだった…
しばらく下道を走り、途中から高速に乗って帰ったのでありました。
チロル ポンジュース チョコレート
*チョコレートの中のゼリーに、ポンジュース生換算で39%使用してます。
姉、ゼリー苦手なのにチャレンジしてた(笑)
食後すごくオレンジ臭かった。
歴代のチロルチョコが並んでてここも楽しいので是非ご覧下さい。
私はストロベリーが大好きでした。
キモイよね、特に目が。
眼力ありすぎな、このノドグロ氏たち。
何度かこのブログでは、へたれ菜食だと自称してきました。
ついに久々に自宅で自発的に魚を食べる時がきました…
親戚の方が送ってくださりました~
いえ~親戚のお宅、海岸沿い~
_| ̄|○
以前はハタハタでしたが、ハタハタは可愛かった。
小ぶりだしね。
ノドグロ、大きめ。目も。
沢山送ってきたようなので、姉と私だけ食べないわけにはいかない。
とりあえず、一人二匹、配給されました。
ワタとか全然処理できないので、母に依頼。
母ってすごいな。
今日、午後から仕事なので昼に食べました。
魚らしい魚は、2月の仕事の新年会で食べた以来だな。
(ダシとかは外食で入ってて避けられないから、気にせず食べてます。)
(あと顆粒のカツオダシがあるので消費中。あと少し。)
頂きま~す。
やっぱり、白身魚は脂がのっててフワフワしてておいしい。
でも気持ち複雑(´д`)
毒ではないんだし、気持ちよく食べたいんですけど、なんだかなぁ。
大根おろし沢山食べるようにしたんですけど、
このおろし、すっごい辛いっ!!ヒリヒリする!!ι(´Д`υ)
魚と一緒に食べると辛みがひくので極力一緒に食べました。
つか、一緒に食べたほうがおいしい!
おろし効果か、食べた後口が魚くさくなかったです。
魚自体もそんなに生臭くなかったしなぁ~
あと一匹、そのうち食べるぞ~
まだ食べてない、親からのお土産、煮魚とハムまだあるのになぁ…('A`)
自宅で菜食をするほうがスゴく困難です。
気を取り直して、夕飯は通常食。
下のは2・3日前。
和えたものはizumimirunさんの手作り豆乳マヨネーズです。
以前も普通のマヨネーズを作ったら、
ただのマヨネーズ風ドレッシングになったので注意をしながら作ります。
1回目はマスタードだけなしバージョン。
izumimirunさんのような容器にいれて、酢以外で振る。
よく混ざったところで酢を入れてよく振る。
きちんと乳化してくれました~(ノ´∀`)ノ
でもちょっとユルめかな。
味はさっぱりしててサクサク食べられました~
で、豆乳が余ったのでまた作ってみました。
手順は一緒ですが入れるものを増やしました。
姉が残した納豆のカラシと、親の所から液体レモン汁を拝借。
それに砂糖を少々。
レモン汁も後で、酢を二回に分けて入れました。
おおーっと!!
わりとモッタリして、味はこっちのほうが甘めで好み~
大成功!(・∀・)
で、今日親がどこかから頂いたエンドウをおすそ分けされました。
魚より断然嬉しい(笑)
で、もう少しで使い切る中途半端な量の味噌と
この豆乳マヨでゴマ味噌マヨを作りました。
味噌、すりゴマ、砂糖、豆乳マヨをまぜまぜ。
味は好みで。うちは甘めで作りました。
うまい!ああ、うまいさ!!
文句なしだよ。
エンドウも甘いし、タレとよく合ってよかった。
姉も大満足のようでした。
このエンドウとおからサラダと野菜汁とご飯。
これだけで充分な貧乏が板についた私たちなのでした。
手作りって言っても沢山の油を使うマヨネーズ。
それに魚を食べたから明日の体重がどうなってしまうのか怖い…(=ω=;)
え~、遠征してからというもの、菜食のお店を探すのが姉とブームです。
いつも行ってる郡山の自然食品店なちゅらるふーずリトルガーデンに卸してるパン屋に注目。
以前は卵を使っているパンも沢山あったのですが、
最近は卵もバターも使ってないパンが並べられるようになりました。
買う時、卵入ってるのはアウト~、と姉に話してるのを聞かれたんでしょうか…(谷;)
面倒くさい客ですみません…
そんで、1件目にお邪魔しましたが…うん、開いてるのか閉まってるのかよく分からん。
自宅兼店舗のところではよくありがち。
仙台で探した時も、よく分からず、結局閉まってました。
2軒目はリトルガーデンから少し遠いです。
姉のナビで行ってみました。
ここも住宅街の近くで迷いましたが、キチンとした店舗でした。
(←ナチュレルビューさん。舌噛みそうっす。)
駐車場がすごく混んでいて繁盛してます。
中に入ると、レストランもありとても人が多いです。
おお~パンのコーナーに行くと、リトルガーデンに卸してるパンもある~(´∀`)
でも、卵、乳製品なしとは書いてありますが、何で作ったと個別に書いてなく心配…
とりあえず安心そうなベーグル2種とあんパン大・小をゲット。
ベーグルは菜食とか関係なく普通、乳製品と卵なしだから。
あんパンは生地だけなら対応できそうと期待。
チーズを使ったピザパン、ソーセージパンとか普通のパンもありました。
レジの時、姉が「選んだパンで乳製品使ってるのありますか?」と聞く。
ちゃんと作ってる人に聞いてくれて、取ったパン全部セーフ~!
どうやら、基本のパンは全部、卵と乳製品はなしで天然酵母で焼き、
+α(包んだり、乗せたり)したものだと動物性が入っているっていう感じみたい。
ベジでも食べられるお店です~(´∀`)
(お店のサイトを見たら、酵母にはちみつを入れて作ったという記述がありました。)
(全部でやってるのか、試作段階なのかよくわかりませんでした。)
買ったパンを店内で食べられるようにもなってます。
レストラン部分は普通なので、普通に動物性が入ってます。
でも、チーズを乗せないマリナーラというピザがあるので、
その他の具は分かりませんが、ベジでも食べられそうなメニューがちらほらしてます。
今度、レストランの方で食べてみたいねぇ。
ランチにはパン食べ放題が付いてるみたい!すご~い!!
日曜日もやってて、夜9時まで営業なので郡山でライブの時でも使えます。
最高~!
普通に自分のお弁当を食べた後に、デザートとして2個食べました。
プチあんパンと抹茶ベーグルです。
プチあんパンはふわふわもっちりしてておいしい~
餡子が少し滑らかなので、私的には水分少なめの方が好きだな。
抹茶ベーグルがね、硬くてモチモチですごくおいしい!
下の部分が特に堅くて、それがいいねぇ~
ものすごく抹茶が効いていて、ほろ苦さがしっかりしてます。
こういうのって普通、色さえ出てればいいみたいな感じで、
何が抹茶なの?っていう思いますが、
これはほんとズバリど真ん中で抹茶入り。
中に大納言が練りこんであって、苦い生地と甘い豆でかなりいい!
欲を言えば、菜食でも食べられる甘くないパン、
惣菜パンはあればもう何も言うことはないですね。
完全に菜食対応のお店ではないけど、
こんなお店が福島にもあったんですねぇ~(´∇`)
おいしかった、ごちそうさまでした~
(2009年5月。現在はベーグル以外、バターを使っているものが多数になっている模様。)
(気になる方は表示、店員さんにご確認ください。)
今日も朝に仕事をしてからお弁当を持ってライブに向かいます。
やっぱり日帰りコースです。
ゆっくり準備をして、いつも通り下道で南下。
前回の日帰り遠征、疲れてライブ中、身体がギチギチして動かなかったので
運転しないときは積極的に眠って体力回復に努めました。
でも、運転で久々に眠くて少々蛇行運転になってました…
よく事故らなかったもんだ…(+д+;)
今回は巣鴨ではなく、目白の駐車場に停めます。
目白は住宅街の中に駐車場が多いので、すっごい停めるのが大変です(;・∀・)
池袋などライブを見に行くには近くて、すごく好条件です。
割と安いし次回からここだな。
で、今回のお目当てのカフェに向かい新宿へ。
いや~、やっぱり東京は暑いね(;´ρ`)
(←オフィス街、高いビルが多いね。これは建設中。)
地図を忘れてしまったので、記憶を頼りに西新宿を歩く。
そんで迷わず着きましたリトルママンです。
(←見た目、普通のカフェ。)
勿論、ビーガンが普通に入れるカフェで、ご飯も食べれます。
ここもマクロビ料理だそうです。玄米だな。
少し早い夕飯を頂くことに。
先にお金を払って、後から持ってきてくれるという形式。
日替わりマクロビオティックプレートとデザートを注文。
プレートはお惣菜2品とメインを選べます。
スープと飲み物付き。
(←こんな感じ。)
私の温野菜にはベジマヨネーズがかかってましたが、姉のにはかかってませんでした…
一応、私がマヨネーズ欲しいって言ってこようか?と聞きましたが、面倒なのでなしで食べてました。
イートインなのにカトラリーが使い捨て。
う~ん…箸もってくればよかった(谷;)
値段も安く、店員さんはとても感じがよかっただけに、ここら辺が少々残念。
(←私はどうしても春巻きが食べたかった。)
私が選んだのは季節の温野菜と叩き胡麻ゴボウと春巻き。
春巻きは揚げてないらしく、サクっとはしてませんがおいしい~(´∀`)
肉なしの春巻きを食べるのは初めてで嬉しい。
私も今度春巻き作ってみようかな~。
玄米も味噌汁もちょうどよく問題なし。
漬物が付いていて、久々に食べたらすごくおいしかった。
(←安心なロールケーキ。)
スポンジがフワフワだし、中のクリーム餡子と真ん中のチーズ的なものがすごいね~(´ε`*)
どうやって作ってるんだろ?
田舎では動物性なしのデザートはめったに食べれないので嬉しいねぇ。
東北にもこういったカフェが沢山できるといいな。
味も濃すぎず薄すぎず、ちょうどいい。
別のデザートも食べたかったなぁ~
お菓子も売っているので、母の日のプレゼントに買ってみました。
少々遠いですが、また今度来よう~(´∀`)
少し時間が余ったのでどうしようかと姉と相談。
東口に戻り西武新宿ペペの地下にあります自然食品店に寄り道。
おお~!ネットでしか見たことない食べ物が置いてあって非常に楽しい!
食べてきたばっかりなのに何か食べ物を買いたいと探す。
(←これを選んだのは女子だからさ、私も。)
はちみつが入ってるからビーガン向けではないですが、
それ以外は安心なベーグル。
勿論、美肌と書かれていたから買った。
ベリーベーグルも買いました。
どっしり大きいのに、もちもちフワフワでかなりよいです(´∇`)
すっぱいベリーが沢山入ってましたよ~
帰宅してから食べましたが、どれもおいしかった~
ここもまた寄りたいねぇ。
その後、駐車場に戻り荷物を置いて、池袋まで歩いて向かいました。
久々の池袋でハコまで少々迷いましたが、ユナイに余裕で間に合いました。
ライブを見て、急いで駐車場に戻り10時半前。
今回も浦和まで下道で、高速に乗って帰りました。
事故もなく前回の日帰り遠征より余裕で帰宅。
朦朧としながら着替え、化粧を落とし、仕事をしてから就寝。
楽しかったけど、やっぱり疲れた…_| ̄|○
ああ…疲れたって、こればっかりですね…
姉が買った『カノウユミコの野菜がおいしい!一生ものレシピ』から
炒り豆腐とゴボウの炊きこみご飯です。
本当はゴボウを使いますがないので逝きそうな豆腐とネギだけ。
ゴボウなしだとタイトルと違いますけど…
豆腐を炒めすぎたせいか、炊くご飯の水分を吸ってしまったようで
ご飯が硬くなりました(´Д`;)
ポロポロになって食べづらいっす。
しかし簡単だしうまい!
シンプルな味付けが一番だねぇ。
炒めすぎたな~と思ったら水を多めに炊くと上手くいきそう。
これも逝きそうなおからがあったので急いで作りました、おからふりかけです。
掃除をしたら出てきたおかかが出てきました…
やっつけたと思ったのに。
おから、おかか、海苔、ゴマで作ってみました。
おからを炒るところまではよかった。
おかかを入れて炒ったらコゲた、惰弱なおかかめヾ(`ε´)ノ
少々苦いふりかけ完成。
初ふりかけ。
苦味もあるけど食べられないこともない。
味も薄いのでお弁当のおかずの邪魔をしないので便利。
ただ、沢山作りすぎてしまった…
最近買った『野菜だけ? 』の144頁から凍らせ豆腐を作りました。
別に有機で余計なものが入ってない豆腐ではなく、普通の安い豆腐です。
それで、母からもらったタケノコを下茹でしたので煮物を作成。
問題の凍らせ豆腐ですが…
おいしいー!!
以前、ネットで肉みたいな食感になる、と言われてましたが全然肉ではないです。
むしろがんもとか練り物みたい~(´∀`)
フワフワしてて新食感です。
サイコロ状に切って凍らせると炒め物に使えるそうです。
ああ、見切りの豆腐あったら遠慮なく買って凍らせよう。
最後は私が昔、試供品でもらったもの、粉末コラーゲンです。
へたれ菜食になったのでコラーゲンともお別れしてました。
掃除をしたら部屋の片隅から出てきました、こやつが。
どうしたもんだろうと思いましたが、あ、酵母液にしてやろうと。
魅惑のコラボで醸してみました。
マズいと困るのでリンゴ酵母液も足しておきました。
2・3日経ち、弱いながらも炭酸化してました。
飲んでみると…マズー(;´ρ`)
時間をもっと置いてアルコール化させればよかったんでしょうか…
でも、もうしません!
あ、私、動物性は進んで食べなくなりましたが、牛乳だけはやめられません。
近所のお付き合いで牛乳を頼んでいるもので。
出来ればやめたいんですけどね、こればっかりはι(´Д`υ)
そのまま飲むとお腹を壊しやすいのでヨーグルトで食べてます。
その反動か、外食では一切動物性のものが食べたくなくなる。
外食やお菓子など卵と乳製品がさりげに入ってるものが多いですけどね。
分るものだけ気をつけて、食べたかったらガマンせず食べる。
ガマンするくらいならやらない、これ大事。
ガチガチにやると疲れちゃうのでね。
家にはハムと親がお土産にくれた魚がある…
ステロイドのリバウンドが治ったら食べるぞ~
気が進まないが。
ついに自家製酵母のパン種最終段階。
5/4にパン種仕込んでやりました。
うーん…パンの元種、全然膨らんでない…('A`)
変な匂いもしないので、種を取り分け粉を足し、このまま更にパン種仕込みをする。
残った方には、粉とドライイーストと食べきれないチョコを溶かして練り、寝かせる。
1日発酵させました、5/5。
おおっ!少しだけど膨らんでた。
余ったクルミとゴマ、出がらしのたんぽぽ根を混ぜ、更に放っとく。
完全に適当。
2次発酵なノリでしたが、後日調べたらあんまり練らないのね('A`)
5/6、ライブ行く前にそんで焼いてみました。
オーブンはオートで。
20分位焼いたのかな。出来上がり~
適当でもそれっぽく出来るもんですね。
食べてみましょう~
前回のお焼きもどきよりもフワっとしてます!
天然酵母パン特有のずっしり感、まだまだ売ってる天然酵母パンよりも固めですけど。
クルミもゴロゴロだしうまいね。
普通のチョコを入れたから甘いと思ったんですけど、全然甘くなかったです。
もっとチョコか砂糖を入れないと甘くならないのね。
やっぱりイースト入れないとこれくらいにならないんなら、やっぱり酵母は弱いか育たなかったのかな。
そして、弱った酵母を強くする特別特訓があるらしいのでやってみた。
元種20g取り出し、粉を20g足して、水も足して、砂糖も少し足して、冷蔵庫に入れず1日放置。
それを2・3日繰り返すらしい。
なんだか、リンゴ酵母の継ぎ足しと同じみたい。
1回目はちょこっと膨らんだかな~程度。
ちなみに2日放置しました。
底を見るとフツフツなってるから、酵母弱いだけなのかな?(´Д`;)
匂いは発酵した感じなんだけどなぁ。
2回目用に20g取り出し、残った酵母でパンを焼いてみる。
冷蔵庫から新たに発掘された、開封済みのクルミとすりゴマを大量に投入。
ともに祖母が買って放置されたものです。
ドライイーストを入れて、前回の残りのチョコも入れて2日放置。
今回はちょっとこまっしゃくれた感じで、パウンド型にも入れました。
姉から譲り受けたオーブンシートを使いましたが、
これは焼いても生地が貼っつくんじゃー!ヽ(`Д´)ノ
全然油分を入れないからいけないのか、シートが悪いのか…
やっぱりイースト入れると少し膨らんでいい感じ。
味も◎ですよ~
そして2回目は1回目と同じ手順。
やっぱり同じ…
3回目用に20g取り出し、残りでパンを焼いてみました。
黒豆を甘く煮た汁の残りと黒ゴマをいれて作ってみました。
今回はイーストなし。
100gの粉で作りましたが、水加減が分からずベタベタになり
粉を足したら生地がカチカチ(;´ρ`)
慌てて水を足しましたが全然混ざってくれないので、
気にせず中はカチカチ、外はベタベタになった状態で生地を1日休ませる。
1日放置してみましたが全然膨らんでません。
もう1日置いておけばもう少し膨らみそうでしたが、急いでいたのでこのまま作ってみる。
少し練ってみると前の日よりはフワっとしてるが、
イーストを入れたときよりも全然堅い。
オーブンの発酵モードがあったので、分けて焼く前に30分くらいやってみました。
見てみると少し膨らんでくれました。
そしてオートで焼いてみました。
やっぱり殆ど膨らんでくれません。
恐る恐る食べてみると、一番初めのパンもどきくらい固い。
味はおいしいんだけど、やっぱりもう少し柔らかいといいよねぇ。
台所の気温が低いのか、酵母が弱いのか、作り方が悪いのか…
3回目はちょっと手順を替えてみる。
元種取り出し、粉を足すまでは同じ。
リンゴ酒のすったリンゴを大さじ1くらい足して、水の代わりにリンゴ酵母を入れてみる。
それで1日放置してみると、おお~前回より膨らんできてる!
うそ~!やっと膨らんだー!!(ノ´∀`)ノ
さらに1日放置して20g取り出し、残りで今回はなちゅらるん♪べじれしぴさんの基本パンウンドを作成してみる。
豆乳がないので、牛乳で作ります。
パナナもないし、って色々ないのであるものだけ入れて、後は勘で。
重層を入れない予定なので、ここにもリンゴ酒粕を混入させます。
何も入ってないパウンドです。
密封するらしいので始めっから大きなタッパでグルグルしておきました。
指示通り入れられるものだけ入れて、
1日放置なんですけど忙しかったので2日放置、しかも外で。
またしても指示無視な私。
しかし生地が気泡が出て少し膨らんでおります。
匂いをかいでみると…ヨーグルト(笑)
味も酸っぱい。
だよねぇ~普通に牛乳に酵母入れたら(゚3゚)
あ、粉末ヨモギまだ残ってるから入れよう、そうしよう。
粉と砂糖などを入れて、型に入れて焼いてみます。
焼く温度だけ指示に従いました。
そんなに膨らんでませんが焼けた~!
持ってみると表面カッチカチ( ゚∀゚)
その上、切ってみたらちょっぴり真ん中がういろう化してるがね。
少し生焼け感があったので追加160度で10分焼いておきました。
焼きましたが、断食だったので1日放置。
で、今日食べてみました。
一応、レンジで温めてみたら少しふんわりしてくれました。
味はやっぱりヨーグルトだ(笑)
酸味が強く、甘みが少ないです。
堅さは、
パンもどき<パウンドもどき<イースト入れたドーピングパン<売ってるの天然酵母パン
くらいかな。
まだまだ売られている天然酵母パンには近づけない…!
おいしいが想像と違うし、全然パウンドっぽくになりませんでした(=Д=;)
パンの域を出ません。
やっぱり掃除用でもいいから重曹入れるべきだったのか…
姉にはそんなには好評ではないみたいで残念。
甘さも控えめ過ぎたしねぇ、私でももう少し甘みが欲しかったかも。
私は酸っぱいものが好きなので、これはこれでおいしかった。
よもぎを入れるとほんのり甘くなったし。
まぁ、牛乳入れずに水でやればよかったな~
今度マーブルはココアで以前見切りで買ったチョコパウダーでやりたいな。
でもとっても勉強になったので、ホシノ天然酵母 が欲しくなった(笑)
今回のパン焼きで分ったことは
レシピ通りにならないときが多いってこと。
だから、分量は目安にはするけど後は自分の勘で練っていく、
というのが確実なのが分りました。
だっていい材料使えないし、土地柄も違うしねぇ。
適当にやっていたせいか、
堅いパンなら目分量で適当に作れるようになったし。
何事も自分でみながらやってやれですね(`∀´)
基本はフラワー粉とパン種と砂糖くらいしか使ってないから安上がり。
余ったものを適当に入れればアレンジできるし。
そういえば、普通のパンは何のために牛乳とバターと卵を入れるんでしょうね。
卵は乳化剤で油と牛乳をくっ付けるのかな?
牛乳とバターは何のためなんだー!
そして甘いパンを作りたいなら大量の砂糖が必要なのは分った。
粉モノ(天然酵母のパンやお菓子)を食べるたびに、
これどうやって作ってるんだろう…
と、考えてしまうのでした。
早く、目分量でパン作りました~と見栄えのいい画像を載せてみたいもんです。
しばらくパン作りの修行をするのでありました。
あ~パンの元種どうなっただろう?
次回、手が空いたらまた焼こう。
パン作りって楽しいな~(´ε`*)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
* FASTKILLとのスプリットCD『THRASHING WARFIELD』発売中!
* 2月までライブなしだそうで、現在、新曲作りに勤しんでいる模様です。
【FASTKILL】
2011/12/29 東京・錦糸町 rebirth
* NEW ALBUM『BESTIAL THRASHING BULLDOZER ~恐怖のスラッシュ殺戮兵器~』発売中~!
* CODE REDとのスプリットCD『THRASHING WARFIELD』発売中!
【鯰 NAMAZ】
2012/1/14 福島・いわき SONIC
* 最新CDは『MANIPULATED JUSTICE』です。
【ROSALIND】
2012/1/20 沖縄・沖縄 7th Heaven KOZA
2012/1/21 沖縄・宜野湾 Human Stage
* 最新CDは『NANACROBI』です。
* 2010年4/29をもちましてベースの「ケージくん脱退」、ピンチヒッターに前ベース・福ちゃんが弾いております。
* 新年は沖縄ツアーΣ(ロ゚ ノ)ノビクッ!
【UNITED】
2012/1/07 東京・新宿 LOFT
* 最新CDは『TEAR OF ILLUSIONS』です!
* 年末12/30はユナイ自体の演奏はありませんが、各メンバー所属のカバーバンドが演奏するようです。
【OBSCENE RITUAL】
* CODE REDとFASTKILLの共同企画。
その他、ご不明な点・誤字脱字・間違い等、発見したらメールもしくは拍手コメントで教えて下さると嬉しいです。 拍手のコメントはブログに表示されないので気軽にお書きください。