[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1~2日は初売りと初詣をしまくってきました。
どこも混雑で疲れた。
久々にテキ屋でいろいろジャンクなものを食べました。
いまだに腹苦しい。
さてさて、福島限定・道の駅スタンプラリーをやってます。
その際に買ったお土産を食べました~
年末で忙しかったので麺類は楽でいいね(´∀`)
まず最初に道の駅・南そうまから、浪江名物の焼そば。
太い麺と甘いソースが特徴らしいです。
具はモヤシと豚バラだそうですが、
一応、菜食なのでモヤシと余りの野菜を入れました。
油揚げでも入れればよかったな。
で、買ったのはもっと太い『とっても太っちょ焼そば』を買いました。
パッケージはふとっちょって書いてあるのに、
レシートには『とってもありがとう焼そば』になってました('A`)
(←左は普通の、左はふとっちょ。うどんじゃないっす。)
食感はうどん。固めの焼うどんです(笑)
ソースは本当に甘めで美味しいっす。
麺とソースがよく絡まらなかったのが残念。
でもなかなかにおいしいです!
今度は浪江に行って食べてみたいな~
次は道の駅・たじまの『ほうとうラーメン』。
幅広麺が大好物なのですごく楽しみにしてました。
ちなみにこのほうとうラーメン、汁は自分で作るようです。
季節の野菜と味噌で、くらいにしか書いてません(´-ω-`)
うん…じゃぁ余り野菜と味噌と練りゴマとベジブロスでも入れておきます。
(←こんな感じ、でいいのかな。)
見た目、普通のほうとうやおきりこみみたいな感じです。
食べてみると…ラーメン、ラーメンだー!!(笑)
うどんは薄くて幅広麺がありますが、
よく考えてみるとラーメンではないですよね~
そう、煮込み用なのでクタっとしたのがお好きな方は
10分以上煮たほうがいいかもしれないです。
次の日まで残っても麺がしっかりしてました。
これもおいしかったです!
スタンプラリーもあと1日で回れるくらいの数になりました。
どんな変わった食べ物にあえるのか楽しみです~(´ε`*)
肉と魚を食べなくてはいけないことがありました。
おいしいことはおいしいんですけど、
ニキビが出来たり等、小さい変化が。
今週は明日を皮切りにライブが続くのに~!
で、久々、一日断食。
(飲み物は一応無制限。)
お昼にはこれ。
道の駅で適当に買ったリンゴジュース。
すっぱいのが欲しかったんですけど、
沢山あってどれがどんな味なのか分らず
適当に購入。
甘くておいしい~(´ε`*)
そうそう、道の駅で売っていたリンゴジュース、
減農薬減肥料をうたっているものばかりでした。
青森といえば「奇跡のりんご」
その影響かな?
いい影響なのでもっともっとそういうものが増えるといいな。
もう秋ですけど、夏に作った料理のことでも。
忙しくてなかなか書けなかったもんで。
まとめて。
(←『とろりん☆バターズッキーニ』)
野菜の魔術師、izumimirunさんのレシピ。
これは蒸し焼きにする時間を間違い、
ただの硬めのナス焼き風になってしまいました(;´ρ`)
10分も焼くなんて。
でも、これはこれでおいしかったです。
ナス嫌いな姉には不評でしたけど…
ズッキーニを買うのも初めてだったんですけど、100円で安かったしね。
来年にリベンジじゃー!!
(←『きゅうりと切干大根のパリパリ漬け』)
これはクックパッドのたぷぐちさんのレシピ。
izumimirunさんの所で紹介してあり、
夏はキュウリを大量に貰うのでやってみました。
もちろん自家製の切干大根で。
これは…!!かなりおいしい~!!(≧∇≦)
野菜を変えたりして何度も何度も作りました。
簡単だしかなりオススメ。
(←ゴーヤ焼いただけ。)
今年はゴーヤを沢山食べまくりました。
夏も終わりの頃、ヘロヨンさんのところの記事を読んで衝撃が走る。
ゴーヤって、種まで食べられるし、ワタまで食べられるんですって!!
苦いから塩ふって水分をだして、拭いて~みたいなことをしてました。
レシピどおり、ザクザク輪切りにして酢醤油で焼いてみました。
∑(`ロ´)
苦さがすっげー控えめ!!
さすがに種は食べづらかった。
今年は何度もゴーヤを食べていたので苦さには慣れてきてたんですけど、
これは衝撃!!
ゴーヤを入れて野菜炒めを作るときには、
先に種だけをよーく炒めてから野菜を入れて食べると、
ナッツ入りの野菜炒めみたいで良い!
種を塩で炒めるとおつまみにもなるしね。
ゴーヤ、どこも捨てるところがなかったです。
ワタや種、今まで捨てて、ホント、もったいないことをした。
(←『まっくろ!「黒豆ごはん」』)
ゆるベジなキッチン、あな吉さんのレシピ。
画像、少々見た目がよろしくないんですけど…
かなりおいしい~!(´ε`*)
ウチは1合半なので水は2合でやりました。
正直、お米を水につけずに炊飯と書かれていましたが、
お米が硬くなりそうなので、先に漬けておいてあとから黒豆を入れました。
お豆が固めだけどしっかり火が通ってます。
お米と豆を一緒に漬けてから炊くと、やわらかくコレはコレでおいしいですよ。
お豆なので腹持ちがよく、遠征に何度か持って行きました。
お弁当のおかずを作るのが面倒だったときにね(笑)
私、かかりつけの先生に毎日黒豆食っとけ!と言われてましたが
これならいいね。毎日はムリだけど。
短期間ですが、砂糖断ちをしてたので非常に助かりました。
と、まぁ、あんまり派手ではない料理ですが
こんな感じです~
あと、ベジ料理を何軒も食べに行ったのに一つも書けてない…orz
そのうちまとめて書きます。
そういえば、菜食になったことをしっているライブ友達のNさん。
「野菜炒めに油は使うの?」とか「豆は大丈夫?」と聞かれました。
動物性じゃなければ大丈夫ですよ~と答えました。
菜食関係なく面倒だから、揚げ物はしないけど。
うーん、普通の方には菜食はすごく制限が多いと思われているみたい。
まぁ、Nさんの職場にガチなマクロビアンがいるので、
それとごっちゃになっているのかな?
動物性がなくても、全然ストレスなく普通に食べれてますからご安心を~
ガマンするくらいならやりませんしね。
by マイライト 浅野氏(ライブでの口上)
勿論、生かされている方です!(ノ´∀`)ノ
だって…
(←こんもり。)
こんなもの、お客さんから頂いたんですもの~(´ε`*)
貴重なタンパク源っすよ。
しかも枝に付いたまま、土付きのままで枝豆を下さいました。
枝付きの状態も写真に収めればよかったと後悔。
枝豆ってこんな風になっているんだと、
お恥ずかしながら初めて知りました。
いつも、上の状態で頂くので、枝からはずすって作業は初めて。
意外と硬くて結構しんどい。
我が家の犬が、「くれ(゚∀゚)」って顔をしていたので
生のままあげてみたたら食べた(笑)
犬も食べたのだから私も食べてみると、
少々青臭いが甘くてシャキシャキしておいしい~(´∇`)
(←親にもおすそ分け。)
画像で見るとたいしたことない量じゃね?とか思われるでしょう。
ザルに山盛りですよ。
少々黄色くなってしまったものも混じっていたので、
母からのアドバイスで、茹でる前に30分水に浸しておきました。
家にある一番大きな鍋で茹でてやりました。
(←ドーン。)
茹でて、ザルにあげて、塩味が足りなかったので塩を振っておきました。
甘くてホクホク、最高~!!
農家さんに感謝!!
ついでに、最近やっていること。
とうもろこしを安い今のうちに買って冷凍しておくべ、ってこと。
見切りで小さいの4本入って、一袋100円で売っていたのでね。
『野菜だけ? 』には包丁で実を削いでいたんですけど、
芯に実が残っててもったいない。
ので、手で取ることに。
(←作業中の姉。)
生のとうもろこしは、手で取ると汁が飛んできて結構スリリング。
意外と潰れやすく、手では実を取りにくい。
半分に割って、割れたところからだったらかなり取りやすくなります。
(←何故か画像が暗め。)
あんまり料理でとうもろこしを使わないので、
2.3袋分くらい作っておけば1年もつかな~?
缶のコーンを買わなくても安くておいしいので
マジおすすめ。
で、その冷凍とうもろこしを使って料理。
仕事で忙しくてとてもまともな料理が出来ないってことで
コーンだけ炒飯を作りました。
もう、外食はイヤじゃ~!
(←わびしい。)
冷凍したコーンを適当に炒め、塩・コショウで味付けして、
ご飯を入れて炒めただけ。
シンプルだけどうまっ(´ー`)
そうそう、生の野菜には「潜在酵素の無駄遣いを防ぐ」効果があるとか、なんとか。
女子としてはお肌の老化が気になる。
で、とうもろこし、生で食べてみました。
よくよく考えてみても、生で食べる、なんてしたことないね、とうもろこし。
少々青っぽいのですが、甘くてすごく水分タップリ。
シャクシャクとしてて、なかなかイケる…!
料理が面倒な時は、生のとうもろこしをかじっておこう。
ちなみに付け合せはおからハンバーグではなく、
じゃがいもを茹でて、適当な野菜をフードプロセッサーでガーっとしたのを混ぜて、
冷凍しておいたものです。
じゃがいもを大量に頂いたんですよ。
本当に生かされているよねぇ~
ありがたいことです(´・∀・`)
今、ももの最盛期になっている福島県の私の住んでいる地域。
農家のお客さん・親の知り合いのお家から桃を大量に頂きました。
ちょっとキズがあったり、色が悪かったりとしたクズ桃なんですけど、
甘くてみずみずしくて最高~!!
しかし、桃は、秋の柿同様、沢山貰って、リンダ困っちゃうって感じなのでした。
毎日食べても減らないので、知り合いにおすそ分け。
食べた桃の芯で酵母を起してみました。
水を入れたせいか…あんまりおいしくない!щ(゚ロ゚щ)
砂糖を多めにして様子見。
桃のお酒になってくれるといいんですけど。
と、こんな感じで、久々の食べ物日記でした。
まだ、食べ物以外では書いてないのがあるから
そのうち更新しますが。
で、今日は雲の多い福島県北部。
久々にお弁当公開。
彩りが悪くてスミマセン。
以前はおかずとご飯別々、二段弁当でしたが
面倒くさいので海苔弁当形式になってます。
ご飯をつめて、とろろ昆布と海苔乗せて、
おかずを1~3品乗せて完成という手抜きっぷり。
さて、姉はお豆腐ハンバーグを作りました(向かって左)
作ってたのを見ましたが、水切りした豆腐、蒸し焼きした野菜とキノコ、小麦粉を
混ぜてオーブンで一気に焼きました。
これは私もベジキッシュを作りたいのでどうなるか楽しみにしてました。
淡白だけど、見切りの椎茸をたっぷり入れてたみたいなので
うまみがしっかりしてました。
水分も飛んでたし、これならベジキッシュできそう~(´∇`)
マヨネーズは卵入りですねぇ、早く豆乳マヨにしたい。
私は左の野菜とソーセージのケチャップ炒めを作成です。
一緒に炒めましたが、
姉が盛り付け時、野菜とソーセージを分けました。
なぜだよ…分けるって…!('A`)
肉ではないです、リンケッツです。
大豆で出来たソーセージタイプの代用肉なんですよ。
結構前に買って忘れていたので、使ってみました。
でも、卵白が入っているんで次回は買えませんね。
玉ネギと余った野菜を適当に切って、塩一つまみして蒸し焼き。
小さいフライパンだったので、ここで一旦野菜をだして
ソーセージを炒めてから、炒めた野菜を入れる。
で、ケチャップとソースとしょう油とコショウで味をととのえて完成。
って手順書くまでもないですよねぇ。
ジャンクで野菜がとっても甘くて子供向けの味です。
ソーセージがやっぱり肉みたいで、ウケる(笑)
でもこの間食べたハムとはやっぱり違うなぁ。
油がジュワっと出てこないしな。
普通においしかったので、ケチャップライスをやりたいなと思いました。
何だか少し体調がおかしいな。
早めに寝て、週末のロザリ遠征2連チャンに備えなくては。
豆ご飯を作りました。
もち米も少し入れて、ゆでたグリンピースと塩を入れて普通に炊きました。
あ、ベジブロス入れるの忘れてた。
ちょっと塩が薄すぎた感がありますが、
豆が甘くてほくほくでおいしかった~…
って、一緒にこんなの食べました。
家に眠っていた、親から渡されたハムです…!
勿論、賞味期限は切れてます。
一気にやっつけるために、小細工ナシのハムステーキにしました。
いや~…
すっごくしょっぱかったよ!!ヽ(`Д´)ノ
確かにうまみはありおいしかったんですけど、
暴力的なしょっぱさ。
食べながら水ガブ飲みですよ。
きゅうりのゴマ和え的なものが失敗してかなりしょっぱかったのに
ちょっとしょっぱいかな?と感じるくらい。
こんなにハムってしょっぱかったっけ…('A`)
おかげで豆ご飯の味、その上他の食べ物の味が全くよく分かりませんでした。
でも、もう家には肉らしい肉はありません!
あ、市販のパスタソースに肉入ってたなぁ…
まだまだ、家から肉を追い出すのに時間がかかりそうです。
リベンジにお弁当に豆ご飯にしました。(画像ナシ)
塩を前回よりも多めで、ベジブロスと一緒に炊きました。
すごくおいしい~!!(≧▽≦)
ご飯にうまみがうつってていいね。
来年からこの時期は豆ご飯だねぇ。
今回で肉らしい肉はほぼ一掃できたのでありました。
よかったよかった…
しばらくは控えたり、少なく食べたり、自炊するということで
財布の紐をしめたいと思います。
とりあえず、食べたものを報告。
get well soonさんのパンを取り寄せした、郡山のとみやさんに再度訪問。
前日肉(ハム)を食べたので、どうしてもおいしいものが食べたい!
姉がとみやさんに行ってみたい、ってことで訪れました。
私も前回は急いでいたので店内を全然見て歩けなかったので楽しみ。
有機ものの冷凍のお弁当や食材、なんでもありですごく楽しい~(`∀´*)
品揃えが豊富ですねぇ~
いつもりとるガーデンさんを使ってますが、そこでなかったらここだなぁ。
日曜日もやってるし心強いね。
(自然食品店はたいがい日曜日は休み。)
そこでお昼ご飯にパンとジュースを購入。
初めて知りましたボアピエルさんのぶどうくるみパンと
Cocochiさんのフレンチシナモンと
ダイエットカルゲンと
みれっとファームのきび太郎を購入。
ぶどうくるみパンは意外とパンがそんなに硬くない。
レーズンとくるみがゴロゴロ入ってて、シンプルながらおいしい~
フレンチシナモンは、予想以上に甘いですが、
たまにこんな甘いのが食べたくなるんですよねぇ~
パンの中にクルミとカラメルみたいなのがはさまって焼いてあります。
あ~、すごく甘いがクルミがゴロゴロ、
シナモンがとてもきいててすごくおいしい!
ダイエットカルゲンは、…あんまり好きではないです…('A`)
なんだか機械的な味で、甘さも自然に感じないです、残念。
きび太郎はやっぱりしょっぱい系のお菓子です。
お昼には食べなかったんですよ。
お酒のおつまみにしました。
キビが入ってたのかな~ほんのり甘くて硬くていいね(´∀`)
こういうしょっぱいお菓子をどんどん世に送り出して欲しいですねぇ。
そうそう、最近面白くないことが立て続けでおきてました。
某日、姉と愚痴愚痴言いながらドライブ。
久々に蔵王方面に向かいます。
その途中、薄皮たい焼の文字発見。
私は全然食べる気がなかったんですけど、運転してたのは姉。
Uターンして速やかにそのお店に急行(笑)
普通のお店なので、卵・乳製品はバッチリ入っているでしょう。
でも、関係ねぇよ!とお店に入り買ってきました。
豆乳クリームと小倉あんです。
どちらもあんが甘くてこってり、胃にずっしりきますねぇ(´Д`;)
でもでも、ここのウリの皮が、サクサクしててとてもおいしかった~
モナカみたいですねぇ。
菜食店でもやんないかなぁ~
すさみが頂点に来た某日、仕事を午前中だけしてサボリました。
そんで極楽湯でお風呂に入りサッパリしたところで
おやつ工房MANAさんにお邪魔しました。
そこで少々お話させてもらったら
驚くほど元気になってしまった、姉と私ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
全然悩み相談なんてしてないのに!
すげー、絶対ここには私たち向けパワースポットに違いない!(゚∀゚)
元気になり、お菓子を買っていきました。
までい工房さんのプリッツです。
あ、卵、乳製品はナシでしたが、コンソメ入ってました。
コンソメ、動物性のダシじゃないといいんですけど。
まぁ気にせず食べると、おお!みれっとファームさんの塩かりんとうに似た食感。
硬いっす。でもおいしい~
コンソメのおかげで少々ジャンクな味付けで、どんどん食べてしまいます。
以前、お邪魔したときにも買いましたりんごちゃんクッキーです。
卵、乳製品なしです。(大豆も)
これがサクサクで軽くて、
ほんのりリンゴの味がして好きなんですよねぇ~(´∀`*)
マフィンは卵、乳製品があるので気が向かないと食べませんが
これはいつもあるので大変助かります~
でもマフィンもおいしいんだよね(´∀`)
と、こんな感じで買い食いしたのでありました。
その時に寄ったお店について。
まず一軒目、市街地にありますおひさまやさんです。
姉が行きたいと言っていたのでリクエストに答えて行ってみました。
専用駐車場がないので近くの駐車場に停めていきます。
外は野菜が沢山置いてあって八百屋さんのようですが、
中に入るとシンプルなレストラン。
ディナータイムまで10分くらいありますが、中で待たせてもらいました。
とりあえず、少々高いですが日替わりセット的なもの(1,575円)を頼みました。
マクロビベースなのですが、一応動物性ナシで頼みました。
程なくして満席になってました。
姉が、ここは人気のお店なんだよ、と前評判を聞いていた通りですねぇ。
一人の男性が、ウリ科なしで細かくダメなものを言いカレーを注文してました。
こういうお店は本当に出きるだけ対応してくれるんですねぇ(・∀・)
ベジは勿論、ビーガンでも言えば何でも食べられそうです。
今日のメインは高野豆腐のカツ。
私、高野豆腐もモソモソしてて苦手なんですよねぇ(谷;)
好き嫌い少ないとか言っておきながら、
食べれないほどではないけど苦手なものが多いことに気付いた…
まぁ、気を取り直して頂きます。
このカツめ…!めちゃくちゃうまっ!!
甘い味噌を付けて頂いたんですけど味噌もいいし、
ソースもありそっちで食べてもかなりいい~(´∀`)
食感も全然モソモソしてなかったです。すげ~
小さくて薄いので二枚食べたいね(笑)
味噌汁も煮物もちょうどいいし、トマトのサラダがみずみずしく甘くておいしい。
玄米ご飯もパサパサしすぎず、ベタベタしすぎず絶妙。
ニンジンのジュースも甘くて臭くなくて、
何かで割ってるようですがすごくおいしいです。
食後にたんぽぽコーヒーが付いてきました。
…久々に苦いたんぽぽコーヒーにブルっとなりました(´Д`;)
全体的に値段は高めですけど、ランチは1,000円くらいで食べられるらしい。
ライブ前に、またここに来たいねぇ~
(2009年5月。ものによって動物性が含まれています。)
(カレーは具には入ってませんがルゥに、おにぎりはおかか、種類によってケーキ類に。)
(気になる方は、注文する前によくご確認を。)
二軒目、市街地から少し離れたナトゥーラさんです。
雑貨屋と自然食品店と軽食をやっているこじんまりとしたお店です。
動物性が入ってないのはどれですか?と聞くと、一応全部入っているらしい。
おにぎりはジャコが入ってたり、海苔に魚の出汁を塗ったものもあり。
魚ありだけど、おいしそうで食べようかな…と思いました。
カレーは入ってなかったと思います。
今日のセット的なもので動物性を抜いてもらいました。
今日はニラ炒飯とスープです。
ベジミートのそぼろとニラ入り。(キャベツも入ってたかな?)
本当は卵だったんですけど、ベジミートのそぼろでやってもらいました。
このベジミートのシリーズがなかなか曲者で、ひっそり卵白が入ってるんですよ。
うちにもあるんですよ、ベジミート卵白入り(-_-;)
でも、お店の方はちゃんと知ってらっしゃっててきちんと確認してから入れてくれました。
味は、かなりおいしい~!
油が少々多目でしたが、しっかりした味付けで味噌味らしいです。
この味噌味がとても新鮮でおいしかった~!!
スープは具がたっぷりでスプーンが刺さらなかった(笑)
下に豆がぎっしり入ってて、このスープとおにぎりもよさげ。
満腹になったところでお会計。
あ、大盛もできたんだ。大盛にしてもらえばよかった∑(・∀・)
お話させてもらって、仙台は菜食対応が少ないよねぇというお話。
「チャパカリさんには行った?」と聞かれると、姉が言っていた南インド料理のお店。
そこは菜食対応してくれて、量も対応してくれるみたい。
お店の方は行く度にカレーの量をだんだん増やされていっているらしい(笑)
そう、ナトゥーラさんも安く食べて欲しいといことで、お値段が安め。
今回のセットも650円、こういうお店では安いのは貴重。
目の前にクッキーがあり、動物性なしなので一種類づつ購入~
これも一枚70円で安い!
左からコショウ、シナモン、コーヒー、ミント。
コショウはしょっぱい系です!!ヽ(゚∀゚*)ノ
ピリリとしておつまみ系です。
後は甘い系ですが、どっしりしっとり。
たいがいさっくり系ばかりなので、新鮮で、その上おいしい~!
ナッツもしっかり入ってるし、しっとりなので噛み応えもある。
ミントのクッキーなんて初で、辛くなくて食後にぴったり。
ここのクッキー、おいしくて癖になりそう(谷*)
フォカッチャを姉が買っていましたが、これもガッチリしょっぱい。
お店は小さいけど、私好みの味でウハウハでした。
そして再度、おひさまやさんに訪店。
今回はランチ時間帯だったのでランチセットにケーキも追加注文。
ディナーに付いていたニンジンジュースとタンポポコーヒーなし。
玄米ご飯に味噌汁とお漬物
お豆腐を揚げたのに甘酢がけ
みょうがとトマトの和え物とカボチャのサラダ
切干大根トマト入りとフルーツ
ああ~おいしいものを食べると癒される~(´ε`*)
アンがゆるいので揚げ豆腐にあんまり絡まなかったのが残念。
アンを食べつくす為にご飯をお皿に乗せたかったが、人が多かったのでやりませんでした。
漬物でふきながら食べましたけど、下品でスミマセン。
切干大根にトマトって…!
斬新でなかなかおいしかった、ウチでもやろう~(´∀`)
いつもどのお店でも思うんですけど、ご飯足りない!全然足りない!щ(゚ロ゚щ)
おかずがおいしいと、ご飯をモリモリ食べたくなるんですよ。
今度はご飯大盛にできるか聞いてみよう。
デザートは一応動物性ないか確認して、豆腐のチーズケーキ風。
焼いてあるけど中は生で、中にドライフルーツが入ってます。
! Σ(´Д`)
チーズケーキだ!そうに違いない!!
チーズケーキ食べたときの、胃にくるドッシリ感まであります。
ホント、すごい。
ああ~幸せです…
台はクッキー生地で甘くてしっとりサクサク。
豆腐臭さもなく、豆腐って言わなければ絶対バレないよ。
ドライフルーツ嫌いの姉、ドライフルーツをものともせず喜んで食べてました。
帰りに、何気にぶどうの木さんのクッキーを購入。
油断してました、バター入ってました_| ̄|○
まぁ、たまには気にせずってことで。
紅茶、ココア、クルミ、シナモンの4種類。
さっくりしてておいしかったです~
どちらもとってもおいしいしかったです~(´∀`*)
これで仙台のライブは大丈夫~
出てきたニラチャーハンがすごくおいしかった。
自分でも作るの可能かなと思い、思い出しながら再現しました。
食べたのはニラとグルテンミートのそぼろが入ってて味噌味のようでした。
ニラが見切ってたのを速攻ゲットし、ニラと余り野菜で作ってみました。
野菜の上に味噌を乗せて蒸し焼きにしてから炒めて作りました。
うまい!(≧▽≦)
そんでまだニラが余ってたのでもう一回作りました。
蒸し焼きににしてまでは同じだったんですけど、
ご飯を炒めず具を混ぜ込んだだけ。
ちょっと味を変えてみたかったので
食べるときに上に納豆をかけて混ぜてみました。
少々味が薄くなってしまいましたが、
これはこれでおいしいね(´∀`)
あと少しでもご飯を炒めた方がよかったっぽい。
面倒くさがるとダメですねぇ(-_-;)
豆板醤か七味を入れて辛くしてもよさげです。
で、今日、仕事でお客さんから頂いた玉ねぎ。
大きくてズッシリ重くてりっぱなものを頂いてしまった。
これはおじさんリスペクトで、素材をいかした料理、
玉ねぎステーキに決定~!
油をしいて蒸し焼きにしただけ。
時間は15分くらいだったかな?
簡単なのにどうしてこんなにおいしいのか…!
とろけてるし、すっごく甘ーい!!(´∇`)
しょう油をたらして頂きました。
焼いてるとき、最後にしょう油をかけて少し香ばしさを出してもよかったかな。
ポン酢で頂いてもサッパリしてかなりよさげ。
またやろう(´ε`*)
おじさんに敬礼!
玉ねぎステーキ製作中に下ごしらえ。
この間、Nさんとお茶した時に豆をいただきました。
茹でて食べる名前の知らない豆とグリンピース。
Nさんが「豆ご飯にしてもスープにしてもおいしいよ」とアドバイスしてくれました。
…私…豆ご飯苦手なんです…!(;´ρ`)
いや、グリンピースが苦手なんです。
食べられないこともないんですけど。
もそもそっとした食感が苦手。
(ご飯に栗も苦手、食べられるが。)
赤飯も苦手だったが菜食になって食べられるようになったんだ…!
私もグリンピースを好きになり、成長するのだ!ヾ(`ε´)ノ
生のさや付きグリンピースなんて初めて調理するよ…
ネットで調べて下処理、便利な世の中ですよねぇ。
好きな硬さに茹でてみました。
茹で汁はいい出汁になるので凍らせてとっておきます。
硬さを確かめるために一粒食べてみた。
あ、おいしい(゚Д゚)
思わずおつまみにしてお酒を飲んでしまったのでした(笑)
なんだ、茹で方のこのみでもさもさにならないのね。
明日はこれを使って豆ご飯だ~!!
天気は曇りなのに暑い、福島県北部。
今日は買って食べたものです~
以前、花見山に行った際、自分用のお土産のピーチエールです。
(←ちょっとイマイチなパッケージ。)
福島は桃が特産ってことで桃ですよ。
飲んでみると匂いがほんのり桃なのか?ってくらい。
飲んでみると、普通のビール。
ビールをあんまり飲まないので少々キツかったなぁ。
マズくはないんですけどね。
姉が買って食べていたチロルチョコのポンジュース味。
いいなぁ~って言ってたら、
コンビニに行った時に買ってきてくれました(・∀・)
(←かわいい。)
姉には大不評なこのチョコ。
どんな味なのか大変楽しみ(`∀´)
(←私の歯型。)
匂いは、勿論オレンジくせー!(=Д=;)
見た目も鮮やかなオレンジ。
食べてみると…中のゼリーが酸っぱめで結構好きかも。
な~んだ。
パンのスプレッドと言えばジャム。
甘いものがほとんど。
私、食べれないわけでも、大嫌いなわけでもないんですけど、
しょっぱい方が断然好きだ。
近所のパン屋さんの卵と牛乳なしの食パンを購入したんです。
仕事が忙しくて夕飯作ってる時間がなかったんで。
家からジャムを持ってきてたべたんですけど、
どうしてもしょっぱいパンが食べたい!
(牛乳と卵なしのパンは全て甘いパン。)
というわけで、ベジタブルスプレッドのパプリカを購入。
(←315円。)
なんだかよく分からないが買ってみた。
そしてパンに塗ったくってみた。
(←撮る前に思わずかじってしまった。)
うまーい!(゚∀゚)
そして、望んだ塩分!
パプリカっていうから、ピーマン臭いのを想像してましたが
全然野菜臭さがない。
結構濃厚で、ツナペーストみたいな感じだったかな?
すみません、記憶が薄いです。
一個で六枚いけそうな感じの量です、四枚は確実。
でもおいしいのは間違いないので、今度は別の種類も買ってみよう~
しょっぱいつながりでもう一品。
福島で作られております、みれっとファームの塩味かりんとです。
みれっとファームのものは菜食でも食べられて、
オーガニックなものを使ったお菓子を作っているところ。
お菓子も、甘いものを以外となるとお煎餅とかになる。
たまには違ったものが食べたいと思い、発見。
(←沢山入っている。)
よくある甘いかりんとうみたいな感じを微塵も感じさせないフォルム。
かじってみると…堅い。
そして、おいしーぃ!!(≧▽≦)
何ていうんでしょうか、超堅いグリッシーニみたいな感じ。
塩分も控えめなんだけど、足りない感じでもない。
青海苔のアクセントも絶妙。
これでお酒が飲めます。
コショウ風味もあったら完全におつまみです。
危ないです、一気食いできます。
後は、親が旅行に行った際にもらったお土産。
喜多方の純米大吟醸あらばしりです。
(←久々の日本酒。)
なんと、特別限定の生酒で無農薬無化学肥料栽培の山田錦で作ったお酒のようだ。
日本酒は飲めるが、味の違いまで分からない、アホな私。
匂いがとってもフルーティー、というのか、表現が的確かどうかわかりません。
でもいい匂い(´∀`)
味は甘口で、モロ日本酒。
ああ、アテに椎茸を煮たのにしてよかった。
おいしいのかな?グイグイ飲める感じではなかったです。
飲めないこともないのでおいしいかもしれません。
すみません、日本酒の分からない人間で(=ω=;)
次はパンです。
こちらも福島からget well soonさんです。
遠いので郡山のとみやさん受け取りにしておきました。
父の日のプレゼントにもしてみました。
ここはベジ・ビーガンでも食べれるものがほとんど。
しかも砂糖不使用、天然酵母は当たり前。
(←ベリーのマフィン。)
食感は硬めで、本当に自然の甘味のみ。
ベリーが沢山入っててすごく酸っぱい、がそれがいい(´ー`)
他のパンも食べましたが、本当に甘さがない。
いや、全然甘くないってことではなくて、
人工的な甘さに慣れた私には少々もの足りないってくらい。
でも、イチジクの入ったパンも食べましたが、
イチジクと一緒に食べると恐ろしくおいしいんですよ。
残念ながら、私のパンにはイチジクが少なめだった。
もっとクルミとかイチジクとかが
ガッツリ入っててくれるといいなぁ~(´∀`)
(←ベジキッシュ。)
豆腐と玄米のキッシュです。
これは! Σ(´Д`)すごくおいしいー!!
菜食になったからキッシュなんてもの食べられないと思ってました。
上のお豆入り豆腐が濃厚でおいしい~
夕飯に食べましたが、本当にしっかりとした食事に最適。
ベジキッシュってこうやって作るのね...φ(谷 )
(←全然想像と違うものが登場。)
玉ネギのピザです。
ピザというからトマトソースを無条件に想像してました。
普通のピザとは全然違い、むしろ生地がパイみたい。
でもでも…中のたまねぎが甘くてトロトロ、
周りの生地がパリパリでこれもおいしい~!!
お酒が欲しいっす(笑)
(←姉と半分こ。)
ちょっと小さいです、ココアバナナの豆腐チーズタルト。
中のチョコ部分が濃厚で、バナナと頂くと甘さが倍増して
すごくおいしい~!!
あんまり濃厚でチーズでも入ってるんじゃないの?と疑っちゃうくらい。
そして豆腐くさくない。
パイ生地も硬いが噛めば噛むほどおいしい。
ここのお店はパイが上手だなぁ~
少々値がはりますが、おいしかったので大満足!
お店に行って直接買いに行くことも可能だそうで。
福島、意外と菜食OKなものが多いですねぇ。
最後にこの季節にバッチリな一品、
岩手県久慈竹屋製菓の黒豆ゼリーです。
(←蜂蜜入りです。)
寒天がプルプルで硬くないです。
中の黒豆も柔らかく、蜂蜜なのしっかりした甘さです。
少し凍らせて食べてもいい感じっぽいです。
すいすい食べてしまいました(笑)
また今度買おう~
こんな感じで飲み食いしてました。
作ってくれた人々に感謝(ノ´∀`)ノ
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
* FASTKILLとのスプリットCD『THRASHING WARFIELD』発売中!
* 2月までライブなしだそうで、現在、新曲作りに勤しんでいる模様です。
【FASTKILL】
2011/12/29 東京・錦糸町 rebirth
* NEW ALBUM『BESTIAL THRASHING BULLDOZER ~恐怖のスラッシュ殺戮兵器~』発売中~!
* CODE REDとのスプリットCD『THRASHING WARFIELD』発売中!
【鯰 NAMAZ】
2012/1/14 福島・いわき SONIC
* 最新CDは『MANIPULATED JUSTICE』です。
【ROSALIND】
2012/1/20 沖縄・沖縄 7th Heaven KOZA
2012/1/21 沖縄・宜野湾 Human Stage
* 最新CDは『NANACROBI』です。
* 2010年4/29をもちましてベースの「ケージくん脱退」、ピンチヒッターに前ベース・福ちゃんが弾いております。
* 新年は沖縄ツアーΣ(ロ゚ ノ)ノビクッ!
【UNITED】
2012/1/07 東京・新宿 LOFT
* 最新CDは『TEAR OF ILLUSIONS』です!
* 年末12/30はユナイ自体の演奏はありませんが、各メンバー所属のカバーバンドが演奏するようです。
【OBSCENE RITUAL】
* CODE REDとFASTKILLの共同企画。
その他、ご不明な点・誤字脱字・間違い等、発見したらメールもしくは拍手コメントで教えて下さると嬉しいです。 拍手のコメントはブログに表示されないので気軽にお書きください。