忍者ブログ
音楽や食べ物(菜食少々)など気ままに書いております。 ライブレポ、サボり中(画像はもたもたUP)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(注意:去年、2008年の話です。)

前回に引き続き、東京編です。
長いので2分割にしました。


さて、ユナイ都内遠征前のりをして時間があり、(ライブの様子はこちら。)
足を伸ばして、立川の健福(チェンフー)さんへ。
台湾素食(台湾ベジ食)のお店は初!
しかも、もどき料理が沢山なので楽しみにしてました。
本当は2008年7月の伊勢・京都旅行の途中、名古屋店に寄って行く予定だったんですけど、
その日全国一の暑さで断念したわけなんです。
そんなこんなで、セットを頼まず色々頼みました。
店員さんが「え!?」って言うくらい(笑)

(←一品目。)

出てきてビックリした。大きい
名前は忘れましたがピーマンのあんかけ焼そば(名前適当)です。
ここにこっそりと千切りになってる肉もどきが潜んでます。ハムっぽいぞ(笑)
味も濃すぎずいいね(`∀´*)



とりあえずベーシックな餃子、春巻き、酢豚
餃子は、普通。
全然まずいとかではないんですけど、自分で作ったほうが好きかな。
春巻きも普通で、揚げたてて熱々、中がトロトロでうまっ
酢豚も肉っぽくて、絶対肉じゃないといわれない限り普通に食べれます。
ここパイナップル入りで、昔はパイナップル入りが大嫌いだったんですけど、
菜食になり味覚が少し変わったせいか、普通に食べられました(・∀・)

さすがにデザートは食べなかったです(´Д`;)
本当に動物性がないとは思えない充実ぶり。味も普通においしい!
私的にはエビフライもどきを食べたかったなぁ~
あ、周りのお客さんはお粥のセットを食べていました。
注文時に「少なめで」って言ってた Σ(´Д`lll)


さて、12月姉のスパナム見に行くのに付き合ったとき。(ライブの様子はこちら。)
両国の元氣亭さんへ。

(←12/12。)

グラタン大好きな私でしたが、姉がグラタンセットを頼んでしまったので、
しかたなく有機野菜のせいろ蒸しセットを注文。
グラタン…。+゚(゚´Д`゚)゚+。
(グラタン、姉で終了でした。)

(←ホカホカ。)

どれもホクホク、丁度いい蒸し加減。
野菜が甘くて素材の味が出てますねぇ~
しかし、取り皿、大きすぎ。
3種類のタレをかけていただくんですけど、私は皿1つで味が混ざっても平気。
ゴマダレがこってり甘くていいね(´∀`)
汁のポタージュ、味噌汁(ダシが動物性だった気が)と変えられるので安心。
あ、ご飯は玄米でした。
全体的に優しい味なので、一つガツンというのがあったら嬉しかったかな。

(←ホカホカ。)

冬季限定メニューの玄米餅入りぜんざいです。
百合の根が入ってるらしい。(白いやつ。)
初めて食べますけど、イモみたいにホクホクしてます。うま~い(´∀`*)
ガツンと甘くいけど、攻撃的な甘さじゃないんですよ~
食後の甘いものはいいね。
そうそう、出していただいたお茶、生姜入りでおいしくてポカポカ温まりました。
派手な食べ物はないですが、まぁ、連続で食べても調子悪くしなそうです。
次回こそはグラタンを!


2008年、ラストは菜食ではないオーナーが作る、なぎ食堂さん

(←12/27。)

やっと着ました、前に書いたサブウェイの時に探していたお店はここだったのです。
ランチな時間ではなかったのですが、
恐らく3品選んだのでランチメニューだったかな?

(←何にしようかな~)

ベジミートの唐揚げスイートチリソース、
厚揚げとキノコのトマトココナッツ煮込み、
さつまいもとズッキーニのローズマリーサラダ

この3品に決定~(ノ´∀`)ノ

(←よし!)

どれも自分で作れなそうなものをチョイス。
バルサミコなんてもってないしね。



どれも味がしっかりしてておいしい~!!(´∀`)
ココナッツって甘ったるいイメージでしたが、全然そんなこともなくおいしい!
さつまいものやつ、甘酸っぱくて、それでいてご飯にあう~
自分の家でもやってみよ~
ご飯は玄米で上手に炊けてて、味噌汁も○
ジャンクに全部メイン的なものだけにしたかった(笑)
(コロッケ、唐揚げ、団子みたいな。)

(←温かいお飲み物。)

赤シソ飲み物にしました~
優しい甘さで、酸味もかすかで飲みやすかったです。
これで1,000円は安いね(`∀´*)
ライブハウスがあるところから遠いですけど、またこよう~


という感じで2008年は遠征先でも、
乏しい食生活にはならなかったのでした。
食費はかかりましたが…(;'A`)人('A`;)

でもでも、すてきなお料理を食べられたことに感謝~!(´∇`)
動物性がなくてもこんなにおいしいものができるなんて
本当に感激するばかりでした!
もっといろいろ開拓したいね~

拍手

PR
(注意:去年、2008年の話です。)

東京遠征をした時の楽しみ。
それは、沢山あるベジ屋さんでご飯を食べること…!
本当に色んなところで、色んなお店がありますよねぇ~
どこに行くか迷ってしまうくらい(谷*)

(←こんなに小さいのに大都会、東京。)

お邪魔させていただいた数件のお店ことを。
2回に分けて書かせて頂きます。
いや別に、長くいっぺんに書いてもよかったかな。


ロザリを見に吉祥寺に潜入。(その様子はこちら。)
姉のリクエストで迷いに迷って、到着しましたbase cafeさんです。

(←かわいいお茶セット。)

中に入ったら結構混んでました。
で、メニューを見たら…セットものがない∑(・∀・)
セットものはないから、一つづつ選んでセットっぽくするみたいな。
うーん…(-_-;)
面倒臭いので季節の蒸し野菜パウンドケーキだけ注文。

(←ベーシック。)

これにタレ(忘れました)を付けていただきます。
味は不味くないんです。
ただ、ガッツリ食べられない!!ヽ(`Д´)ノ
ここのお店だから、ってものが食べたかった!
お茶をしたり軽食~って人には丁度いいと思います。
これしか食べてないので、味云々はいいません。
飢えた人間でスミマセン。
ちなみにこのお店はマクロビでベジ可ですので、安心して食べられます~


ユナイを見に渋谷に行った時。(その様子はこちら。)
別のベジ屋を探しましたが迷子、仕方がないのでサブウェイへ。
ここはパンは全て卵不使用。(乳製品は入ってます。)
なので、挟んであるものとドレッシングを注意すれば乳製品止まり。

(←バーン!)

で、アボカドベジー、野菜多目、セサミのパンをトースト、オイル&ビネガーで。
普通にウマー(゚д゚)
トーストしてもらうとカリカリでおいしいんですけど、
口の中がこすれて痛い!
こういう普通のお店にも、もっと菜食でも食べられるものがあるといいのになぁ。
遠征先で急ぎとかベジ屋をがない時、よく利用させてもらってます。
フットロング(通常の2倍)で。


さらに、まだユナイまで時間が余り、デザート食べたいってことで、
VEGAN HEALING CAFEさんに転がり込みました。
勿論、お店の看板通り全てビーガン食!
何度か来てますが、私、別にビーガンではないんですけどね。

(←キタね(・∀・))

豆乳ホイップケーキ穀物コーヒーです!
各地でベジケーキを食べてますが、意外とクリームを使ったものはないんですよ~
白いクリーム食べたかったんだー(´∇`)
スポンジの中にナッツやドライフルーツもあって飽きないし。
ハコも近いし、遅刻しそうな時はダッシュで間に合いますし、非常に便利!


今度は鯰を見に下北沢へ。(その様子はこちら。)
炎天下の中、結構迷って辿り着きました、ヘンプレストラン 麻さんです。

(←選びやすい。)

ベジフレンドリーなお店なので、メニューにベジにはマークが付いてます。
夏野菜の麻の実フリッタープレートゼリーを注文。

(←割とジャンクな味。)

昼ご飯食べた2時間後くらいでしたっけ。
ハコ、出入り自由じゃないと思い、しっかり食べてしまいました(´δ`;)
コンソメスープ、動物性ってくらい濃厚でした。
揚げ物、ちょっと油を吸ってて重く感じます。
でも、家では揚げ物しないので嬉しいっす(´∀`)
揚げ物だから豆乳マヨ(?)ではなく、
さっぱりとポン酢みたいな感じで食べられたら嬉しかったな。

(←ひんやり。)

冷たいデザートが嬉しいですねぇ~
で、グレープフルーツ味だからかな?
甘さがなくホロ苦でした。シロップがあったらよかったな~
また来たときは、お腹一杯じゃないときに食べたいです(笑)


鯰を見に行った時、表参道をさまよっていました。(その様子はこちら。)
途中、ナチュラルハウス(自然食品店)で休憩し、
ここも迷いながらフラフラして到着。
ビーガンカフェ、pure cafeさんです。
とても繁盛してて、席を探すのがやっとでした(´Д`;)

(←ドキドキ)

何注文したか忘れましたは、ゴーヤと豆の炒飯的なもの。
温かいと思いきや、ひんやりなご飯でした。
(冷めてるんではなくて、冷やしてあります。)
暑かったしサクサク食べられますねぇ~
黄色い卵的なものがにくい演出(笑)

(←なんだったかなぁ。)

パフェだったと、記憶してます。
ひよこ豆を甘く煮付けてあって、下にカスタードっぽいクリームとスポンジがひいてありました。
こってり甘くて新食感、うまっ(´∀`*)
ひよこ豆、しょっぱい味でしか食べたことないので、新しい発見!

値段は覚えてませんが、大喰らいの私には全体的に少し量が少なめかな。
でも、いちいち動物性はいってますか?とか訊く手間が全くないのが、とてもいいです!
全然、メニュー覚えてないのでまた行きたいな~(´ε`*)


つづく。

拍手

まだまた続くよ、去年のお話。

今回は東北の菜食店中心です。


まずは仙台の青葉区からマクロビのおひさまやさんです。

(←仙台は宮城県。)


駅からまあまあ歩くような気がします。
この時はディナータイムにお邪魔しました。

(←何食べようかな。)

オープン時間から居たのですが、時間が経つにつれてポツポツ訪れる人が増えます。

(←8/25)

おつきさまセットで、この日のメインはマカロニグラタン~(≧▽≦)
マカロニグラタン、大好物なので即注文!
グラタンにソースをかけて食べたような気が。
グラタン大好き~(´ε`*)

(←9/19)

この日は体調が悪かったので玄米おにぎりセット
確認しなかった私も悪いんですけど、中身は梅干とおかかでした。 orz
マクロビでも動物性が入ることを忘れてました…
炊き方が上手なので、ご飯がすごくおいしかったのでよしとします。

(←持ち帰った。)

で、おにぎりを食べた日に、多分にんじんケーキを買って帰りました。
にんじんがどこだか分かりませんでしたが、
ナッツやドライフルーツがゴロゴロ惜しげもなく入ってます!
しっかり濃くて文句なしです!


(↑10/16。)

がっつりカレーな気分だったんですけど、
具には動物性なし・ルーで動物性を使っているので×(´Д`;)
仕方がないので店員さんに確認して玄米炒めごはんに決めた~
味が薄めなので、足りない人はゴマ塩をかけてください、とのこと。
薄味なのはいいのですが、油が少々きつかったのが残念。
ごま塩もかけてみましたが、味がしっかり目になってこれもおいしい。

(←勿論食べる。)

この日はライブで騒ぐ予定だったので(その様子はこちら。)、
安心してケーキを頂きました(笑)
チョコだったかココアだったかキャロブだったか…
記憶が薄いのですが、これもナッツやドライフルーツがゴロゴロ~(`∀´*)
ケーキ類、食べるときポロポロと崩れやすいですけど、味は問題なくおいしい~!

おひさまや、全体的に食べれるものがありますが、
訊かないとうっかり動物性が入っている時があるので、しっかり確認したほうがよさそうです。
ケーキ類もマクロビ系と普通のケーキ、2種類あるのでこれも要確認。
まぁ、どれもベーシックにおいしいので、また行こう~


前述のおひさまやさんに食べに行ったら…定休日orz
いい機会なので、ものすごく近くにあるmama's handsさんへ。

(←ベーグル!)

ベーグル生地は動物性なしなのが普通。
私も菜食になって知りました。
(でも乳製品を使ってる所も多々あって油断できない。)

(←チーズ入りです。)

商品名は忘れましたが、好きなベーグルにプルーン入りクリームチーズとあんこのサンド。
はさむベーグルは好きなのをチョイス、何を頼んだのか忘れましたが…
このクリームチーズは蔵王の、宮城県民にはポピュラーなもの。
このチーズは非常に美味しい。
そのクリームチーズにあんこ。最高!!何この最強コンビ。
生地ももっちりハードタイプが大好きなのでいうことなし!

惣菜系のサンドもやってて、これがとってもおいしそう~!
上のサンドを作ってもらってる最中、私が「あれ?チーズ入り?」と姉に話していると、
すかさず店員さんが「ダメなら抜きますか?」と丁寧な対応をしてくれました(´∀`)
ただの健康の為の菜食ですから、食べれないわけでもないのでおいしく頂きました。
その場で作ってくれる野菜ジュース的なもの、もう1つベーグルを注文しましたが
画像なくなってました。残念。
ここはベーグル好きな人に有名なところらしいです。
確かに行った時、あんまりベーグルなかったもんね~
他に焼き菓子やパンが沢山ありました。
全種類制覇したいね~!(`∀´)


すでに、ブログで書いている花巻のマクロビ屋さんsobe's cafeさん
いつも素敵な食事をお腹いっぱい食べれる、大食には嬉しいところ(笑)
盛岡に向かうときはいつもここを中継しないとガッツでないよ!(ノ´∀`)ノ

(←盛岡・花巻は岩手県。)

鯰を見に行った時に訪問。(その様子はこちら。)

(←ああ、美味しい。)

この週のメインはグラタンでした~
やっぱり、グラタンは自分でも作れますけど、やっぱりお店のように繊細には出来ないです。
サラダにリンゴを入れるのは、マクロビ~っていう感じ(笑)
昔は野菜に果物を入れてるサラダはダメだったんですけど、
菜食になったら食べられるようになったなぁ~
あとデザート、いちじくの何か(失礼)。
写真が少ないのは、友達の赤ちゃんに夢中だったから(笑)

盛岡に一泊して、南下しつつお昼にまた襲撃。
店員さん、連日なので顔を覚えてくれてました(笑)

(←たまにはセットから離れて。)

ランチは週替わりなので、同じものではつまらない。
あんかけ丼にしました~
思ったよりもご飯が少ない(´Д`;)
注文時に大盛にしてもらえばよかった…!
味はあっさり目のしょう油あん、
あんがゆるいのでスープっぽかったな~

(←超うまい。)

菜食ではお馴染み、大豆たんぱくの唐揚げ!
フリッターみたいになってますけど、これはいつ食べても鳥の唐揚げに似てる(笑)
ふわふわでジューシー(`∀´*)
どうしてジューシーに出来るのか!
ちなみに、週替わりプレートで、メインが気に入らなければこの唐揚げに差し替えられます。
でも、連日来るなんてめったにないからね(笑)
行く前日にブログでプレートを確認するのが楽しみです(*谷)ゞ
いや~、2日おいしい昼ごはんでした!


2008年、東北にもボチボチ菜食でも食べられるものがあることを認識。
田舎だからお米も野菜も美味しいので、もっと菜食対応のお店を作って欲しいっす!!

拍手

画像整理してたらないな~と思ってた
食べ物画像を発掘。
前回2008年の買い食い、書き忘れ分を追加~


いわきに鯰を見に行った時、善林庵さんにてお弁当とともに購入。

(←夏だったね、あの頃は。)

Natural Factoryさんナチュラル豆乳アイス(お抹茶)
無性に抹茶味を欲していました。
豆っぽさも薄く、しかしさっぱりしすぎない、絶妙なバランス(`∀´*)
441円とかなりお高いんですけど、おいしかったのでよしとします!
せめてあと100円安いと嬉しいなぁ~


岩手の道の駅、雫石あねっこにてtuk-tukさんの天然酵母パンをゲット~
カレンズ&クルミのパンです。



結構大きく、買った当日はそのままかじってました。
天然酵母なので少々酸味があったかな?
次に書くパンとごっちゃになってて思い出せません(谷;)
焼いて食べたらクルミが香ばしくって、食が進むのでありました(笑)


前回、画像ないと言ってたもの。
弘前の近くの道の駅で購入、リンデンバウムさんのパン。
リンデンブロート・ハーフです。



そう、名前が違うだけで、前述のパンとほぼ同じ、カレンズとレーズンとくるみのパン。
もう切れているので食べるのが楽~
レーズンとカレンズを2種使っているから、こっちの方が甘味が多いです(´∀`)
うまうま。


普通のパンだったら、すぐにお腹が空いてしまうので食事にするのを避けてたんですけど、
天然酵母のハード系でみっちりどっしりなパンだったら、
逆に胃もたれするくらい(笑)
天然酵母パンは意外と動物性ナシもある確立が高く、
ヘタレ菜食には頼もしい味方なのであります。


これで買い食いものは終わり、だと思います。
多分( ´_ゝ`)

拍手

2008年、写真を撮ってあるものだけですが、
書いてなかった買った食べ物です~


2008年6/29、ロザリのライブを見に山形へストーキング。(その様子はこちら。)

お弁当のほかにおやつを持ってきました。
リトルガーデンで買ってきた
みれっとファーム朝子さん。(ビーガン可)

(←朝子です。)

調味料に頼らずに作ってあるので基本全て味が似ていますが、
入っているものが全て違います。
味が似ているのに私には中毒性があります。
この朝子さんは白ごまクラッカーで超硬いっす
噛めば噛むほど香ばしい~(´∀`*)
ベジスプレッドとかジャムとか塗ってもおいしいっす。
ただ困った事は、これ1袋を一気食いすると激しく腹が膨れます。時には胃もたれ。
粉がどっしりみっちりなんですねぇ~
ちなみに写真を撮り忘れてないんですけど、
花子さんは姉の大好物。
クッキーにアーモンドが一粒、麦芽水飴が塗ってあります。
ほんのり甘くておいしい~
クッキーといえども硬いです。


そして山形の自然食品店で買ったお菓子、
げんきタウンフルーツバー(ビーガン可)です。

(←オサレなパッケージ。)

硬さは結構硬いかったかな~
私が買ったのはカレンツとレモンの入った甘酸っぱいドライフルーツ入りです。
これは甘さ控えめで、甘酸っぱさが引き立っててウマー(´∀`*)
酸味のあるクッキーって食べたこと無いなぁ。
また食べたいっす!(´ε`*)


これまたロザリを見に行ったとき、道の駅なみおか、かなぁ…
記憶が薄くてすみません、大豆タンパクを食べに行った時(お店閉店してて食べられなかったんですけど…)
弘前に行く途中でよった所です。(その様子はこちら。大豆タンパクのサンドを摂取。)
名前がウケる。
山下菓子店さんのマカロニドンです。

(←ドーン!!)

えー、米をドンとはぜさせてポン菓子にしたものを、 マカロニでやったらしいです。
マカロニってパスタ、パスタって言ったら卵を使ってるような。
そうなると菜食ではありませんが、材料が極シンプル(マカロニ、小麦粉、白砂糖)。
食感はサクっとやわらかく、やめられない止まらない(笑)
安いし沢山入ってるし、なかなか侮れない青森の駄菓子です。また買おう。

そして、この道の駅。
天然酵母のパン屋さんが卸している卵・乳製品を使ってないパンが数点ありました。
私はカレンツのパンを夕飯にしました。
写真を撮るのを忘れてて残念。


これで、去年の買い食いはこんな感じです。
いや、もっとあったような気がしますが画像がない(=_=;)
まぁ、去年は結構書いてあると思うので、そちらをご参考までに~

現在、過去に戻ってベジ屋さんのこともボチボチ。
ライブは新しいところからって感じで書き進めております。
仕事の手が空いて、書く気があったらまとめて書く派なので、遅いです。
最近少し書く気があるので更新、やや早め(自分比)
気になる方は、時間を空けてからお越しください。
…いや、誰も積極的に読んではいなんでしょうけど…il||li(´ω` )il||li

拍手

特に用事もなく、ドライブがてら郡山方面へ。

以前から名前は知っていたけど、尻込みしてて行かなかったお店に
昼ご飯を食べに行ってみました。

郡山市内を抜け、田んぼ道になってきたなぁ~と思っているとありました。
銀河のほとりさんです。
お米と野菜、ほとんど自家製、もしくは地物。
農家さんの野菜はおいしいに決まってる!


駐車場は砂利ではなく砕けた陶器(瓦?)が敷き詰められ、赤茶でかわいい(´∀`*)


(←農家さんのお家を改造してるっぽい。)
(←でも、どことなくモダンっす。)


中に入るとケーキとパンが売ってる!
食べたら買うぞ(笑)
どこから入っていいのか分からないので、近くの人に聞いてみたら店員さんじゃなかった(´Д`;)
すみません~!と謝りましたが、その人は笑顔で入り口を教えてくれました。


中は板の間になってて机が5つくらいあったのかな。
老若男女、ボチボチ入ってます。
台所は忙しそうに作ってて活気があります。
いい感じです。

(←手書きメニュー。)

座り、メニューを眺める。
あれ~本日ののおすすめ的なのないのか~
じゃぁ、これとこれ~って決める。
しかし、よく見ると本日のおすすめ定食ありました… orz
そっちがよかったよ…
注文したものに動物性使ってるのありますか?と訊く。
メニューのもの殆ど動物性なしです、素晴らしい!
大豆バーグのトマトチーズ、卵使ったケーキ、カスピ海ヨーグルト以外は大丈夫そう。
あとはカレー、冷奴定食、サイドメニューも充実。
小食定食なんて面白いものもあります。
全部…食べたい…(゚p゚)

(←なにげに食べ放題。)

何気に机を見ると梅干が2種類あるー!うまそう~(≧▽≦)
店員さんが「お味噌汁・ご飯、おかわり自由です~」と言ってます。
勿論食べるね(`∀´)

早速一つめ登場。

最近、食べるときは生のもの(果物・生野菜)を先に食べて酵素を摂取して
消化を良くする、っていうのをやってます。
なんとなく、調子がいいような気がします。
家ではジューサーもないのでサラダ山盛りですけど。
で、ニンジンジュースですよ。

(←まずは一杯。)

あーまーーい!!(;゚ロ゚ノ)ノ

めちゃくちゃ、あまーい!!なんだこれー!!!
やっぱり少々ニンジン臭がしますが、私はきになりません。
最初からこんなに美味しいものを出されては、もう期待が高まりすぎます!


(←キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!)

まいたけハンバーグ定食です。
ではでは、いただきまーす(つ´∀`)つ


(←バーン!)

大豆ハンバーグにまいたけがワサっと乗ってます。
もう見ただけでニヤってなりますよ。
味はもうね…満足。
大豆はホクホクしてるし、まいたけはジューシーだし。
一緒に食べると濃くて美味しい、マジで。
ダシで割ってあるしょう油をかけると、ご飯がガンガン進みます。
なんて恐ろしい食べ物…!
個人的には酢醤油で食べたかったかな。

(←バーン!!)

ご飯2種類盛ってあります。
画像見にくいかもしれませんが黒米と白米混ぜたの小豆玄米ご飯のようです。
ああ、盛りもしっかりしてます(T∇T)
おこげが乾燥して硬くなってるのがちょっと残念。
でも、もちもちほくほくしてて甘くて美味しいなぁ。

(←?)

超懐かしい、先割れスプーンさん。
なんのためについてきたんだろうと思いました。
あ~、イチゴの寒天だ!
普通に箸で食べて使うことは無かったです…

サラダはワカメと蒸しニンジンとさつまいもが、
ピンクと黄色のドレッシングが乗ってます。
黄色のドレッシング、何で出来ているのかわからないが濃厚でおいしいぃ~
大根の漬物、桜がいっしょに漬けてあって春の風味でおいしい~
味噌汁は味噌だけ。
麹の風味がして、優しくて野菜を引き立てて最高。
カツオとかなくてもこんなにおいしいんだから。

そうそう、ご飯と味噌汁はカウンターの近くに炊飯器とお鍋があり、
自分でよそってくる形式です。
遠慮して味噌汁をおかわりしたかったが、食べておけばよかった…orz

しかしねぇ、おいしいしか書けない(笑)


(←姉の注文。)

大豆ナゲットだそうだ。
大豆ハンバーグとあんまり変わらないけど、
こっちのほうがホクホク感がしっかりしてる。
人参ディップ、これも超ウマー

(←かわいい(´ε`*))

もしゃもしゃ食べた後はデザート~

ココアパウンド
ゴマとなんとつくしが入っているらしいです。
素朴な味で、蒸パンみたいな食感に近いです。
豆腐クリームは初めて食べました。
こってりだけど後味さっぱりで乗せて食べてもパウンドの邪魔をしません。
安いし、丁度いい大きさが嬉しいっす。

そうそう、食べてる最中、試食の天然酵母のパンが少しづつ配られました。
リンゴ酵母と酒粕入り。
ふわふわで酵母の香りがしてうまいなぁ~(´∇`)
私、こんなにフカフカにできないよ。
おしょう油が残ってたのでパンでお皿をきれいにして食べました。
あ、写真とるの忘れてた…

さんざん飲み食いして、
さらにパンとマフィンとケーキとカレーを買いました。
夕飯にする~v(`∀´v)

フロア係りの店員さん(おそらく店長さん)、3年マクロビをやっているらしい。
へたれ菜食な私たちに声をかけてくれて、
菜食って楽でいいよねぇ~と話す。
ほんと、最低、生野菜と漬物とご飯でも大丈夫ですもんね(笑)

気分良く食べて退出~
食べている間も、コンスタントに人が訪れておりました。
(後日HPを見たら、最近テレビに取り上げられたらしい。)
農家の親戚のおうちみたいに懐かしく、程よく忙しく見えてすごーく居心地がよかったです!
また来よう~(ノ´∀`)ノ


車に乗ってすぐ食べ始めた(笑)

(←すぐ食べた。)

ココアパウンドと同じ食感。
何か色々はいってて、甘さも優しくおいしい~なぁ~( 。・∀・)


帰り道はJAの直売所で買い物。
甘酒の麹を買って帰宅。

(←赤いぞ。) 

豆とトマト(かな?)が入ったサイババカレー
甘いけどスパイスがピリっとしてて後を引く~!!
ご飯にかけて食べたかったかも(ノ゚ρ゚)ノ


いや~、何度も何度もおいしいといいました(´・∀・`)
こんなに素敵な料理を食べられて幸せでした。
おいしい食べ物にはパワーがあるね。
しかも、惜しみなく食べさせてくれるし。
ここは本当にオススメ!
絶対、また行くね!!

拍手

そういえば、去年の11月でヘタレ菜食になり1年経ってしまいました。
名前もひつじですし、やってみっかなくらいで始めました|谷)
(誰かに影響されて始めたとかいうのはないです。)
(食欲は人の影響くらいで変えらないと思います。)

特に何も変わらず、食べる楽しみもなくならず、
たまに付き合いでお肉を頂くことも、
どうしてもお菓子が食べたくて卵・乳製品を摂取したり、
賞味期限のとっくに切れた魚の缶詰や頂き物の魚を食べたり。
動物性を食べたからって、もうダメだー!という気持ちにはなりませんでした。
今日はハレの日になっちゃったな~みたいな感じ。
体重や見た目の変化もなく、至って普通です。
厳密には完璧な菜食とは言いがたいんですけど
それなりに菜食1年生をやってこれました。
私は菜食だー!と
きばることなく、排他的な考えにもならず、自然と生活に取り入れられました。
できることからコツコツと、無理をせず、楽しく(´∀`)
こんなにも楽ならもっと早く気づいたらよかったのに~!


さて、今年は菜食な御節を作ってみようかな~と考えてましたが
年末は忙しいので簡単なものしか作れませんでした(´д`)
喪中なのでハデなのは避けましたけど。

(←こんな感じ。)

お煮しめと、黒豆と、えの人参と、見切ってたほうれん草でお浸しとお雑煮
超適当。
お煮しめとお雑煮、具、殆ど一緒だし(ノ゚ρ゚)ノ

(←焦がした。)

色々同時進行でやっていたら少し焦がしてしまいました。
見切ってたがんもや厚揚げ入り。

(←嗚呼、地味。)

黒豆は炊飯器で黒豆のレシピで。
煮汁を冷ましてから一晩おくの忘れててシワシワ。

えの人参は福島県のお正月に食べる郷土料理イカ人参の菜食バージョン。
以前作ったので作り方は省略。
本当に干したえのきはスルメイカにそっくり。

そういえばウチの雑炊は鶏肉入れたんですけど、
見切ってたお揚げいれました。
セイタンでも入れておけばよかった。

今年の年末はちまちま作って正月に挑むぞ~!


で、今日の話。

昨日・今日とお休みだったのでたまっていた野菜クズでベジブロス作りをしました。
親からフープロを借りてたんですけど刃がイマイチで
結局すり鉢でゴリゴリとしてたんです。
それも以前のお話、今は…

マルチブレンダーですよ。

(←文明の利器。)

レビューで沢山のものは一気に刻めないってありましたけど、
数回に分けてだったらちゃんと粉砕してくれました~!!v(`∀´v)
しかし、見た目よりも重くてビックリだね。
すり鉢よりも滑らかにはなりませんけど、楽なのでいい買い物でした!


で、カレーが余っていたのでカレードリアを作りました。
ドリアにはチーズを乗せたいよ、ということで
作りましたベジチーズ

白玉粉を買うのも気が引けたし(粉が余っても困るから)
何よりも作るのが面倒くさそう
そんで、ベジチーズ作りは倦厭してたんですよ。

(←練りまくった。そして伸びる!)

体力勝負でしたねorz
もっと粘らせればよかったかな、塩梅がまだつかめません。
うちにはオリーブオイルがないので菜種油で作りましたが…
チーズっぽい色になった(笑)
そんで梅酢は自家製のがあるんで入れたら
結構甘くなったから米酢も足しました。
味見をしたら粉っぽくて、最後に火を入れなおしてしっかり練りました。
あと醗酵した味がないから、思ったよりもチーズっぽくないな~
酒粕か味噌を入れたらよかったのかな~

(←完成。)

そんなに期待せずに食べて見ると…

(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

チーズとホワイトソースの中間みたいです。
単独で食べると、?って感じだけど、
他のものと一緒に食べるとチーズ感があります。
スゴイっす!!感動しました!!
余ったのは冷凍してストック。
食パンに乗せて焼いてみたーい(´∇`)
見切った小松菜でホワイトソース焼きにしよう、そうしよう。


ライブレポも書かず、食日記を書いている次第なのでありました。
思い出がどんどん薄くなっていく…il||li(´ω` )il||li

拍手

今日は七草。
山盛りにされた('A`)

馴染みの和菓子屋さんでやっとうぐいす餅買えた~!
うま~い(´ε`*)

つか、今日は食べ道楽な一日でした



拍手

「不味くはないんだけど、ただルーを溶かした飲み物」姉談。



拍手

パセオ通り、みのやがあった所に
JAのおにぎり屋兼産直が今日オープン。
姉がテレビを見て教えてくれました。
仕事を脱出して買いに行ってみました。

中には人が沢山。
商品のディスプレイはいまいち。
商品は少ないですが地物や手作りがしっかりありました。
リンゴ、バラで1個30円!
生芋こんにゃくが!

肝心のおにぎり。
テレビではサツマイモが入ったおにぎりがあったらしいけどナシ。
梅と柚子のおにぎりにしてみました。
柚子は皮が混ぜ込んであって香りがかなりいい。
どちらも完全に冷えてましたが、塩加減◎でお米が美味しかったです。
他はよくある具ばかりだったので、地元野菜を使ったのがあったらいいな~
ヤーコンの佃煮とか。

米粉パンもあり、きんぴらピザ風を買いました。
乳製品は普通に入ってますが…マーガリン使ってるー!(TдT)
バターだと思ってたのに。
(マーガリン食べるより肉食べた方がマシだと思ってます。)
(野菜・穀物>乳製品>魚>肉>砂糖>マーガリン みたいな感じ)
良く確認しなかった私が悪いんですけど、気持ち複雑です…
生地はモチモチで、味がついてて甘かったです。
超久々にチーズを食べましたがおいしいねぇ~
全体的には普通においしかったです。

来店したら頂ける七草粥も食しました。
人が多いので少な盛りでしたがほっとする味。
胃が休まりそうです。 

同じJA系列なら西道路にあるJA産直の方が品揃えバッチリでしたけど、
今後こちらはどんな感じになっていくのか楽しみです~
ご馳走様でした!

更に近くに地元のお店の商品を委託販売してるお店がありました。
そこでシフォンケーキ1台700円、チーズケーキ・ガトーショコラ1台1000円って安い!
こっちは店員さんかなり愛想がないですが、品揃え豊富でした。
焼き芋200円を買いましたが、 甘くて間違いない美味しさ(´∀`)



拍手

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
書いている人
名前ひつじ
生息地福島県北部
好きな音楽爆音系
好物
欲しい物キャンピングカー
HPJUNKPOT
ライブ日程
【CODE RED】
* FASTKILLとのスプリットCD『THRASHING WARFIELD』発売中!
* 2月までライブなしだそうで、現在、新曲作りに勤しんでいる模様です。

【FASTKILL】
2011/12/29 東京・錦糸町 rebirth
* NEW ALBUM『BESTIAL THRASHING BULLDOZER ~恐怖のスラッシュ殺戮兵器~』発売中~!
* CODE REDとのスプリットCD『THRASHING WARFIELD』発売中!


【鯰 NAMAZ】
2012/1/14 福島・いわき SONIC
* 最新CDは『MANIPULATED JUSTICE』です。


【ROSALIND】
2012/1/20 沖縄・沖縄 7th Heaven KOZA
2012/1/21 沖縄・宜野湾 Human Stage
* 最新CDは『NANACROBI』です。
* 2010年4/29をもちましてベースの「ケージくん脱退」、ピンチヒッターに前ベース・福ちゃんが弾いております。
* 新年は沖縄ツアーΣ(ロ゚ ノ)ノビクッ!


【UNITED】
2012/1/07 東京・新宿 LOFT
* 最新CDは『TEAR OF ILLUSIONS』です!
* 年末12/30はユナイ自体の演奏はありませんが、各メンバー所属のカバーバンドが演奏するようです。


【OBSCENE RITUAL】
* CODE REDとFASTKILLの共同企画。
ブログ内検索
カウンター
過去ログ
バーコード
コメント&メール

flash boreal kiss

アクセス解析
注 意
ライブ画像は私ひつじが撮ったものです。無断転載は禁止しております。画像が掲載不可の場合、ご連絡頂ければ速やかに削除します。万が一ライブ画像を使いたい関係者がいましたら、遠慮なくご連絡ください。
その他、ご不明な点・誤字脱字・間違い等、発見したらメールもしくは拍手コメントで教えて下さると嬉しいです。 拍手のコメントはブログに表示されないので気軽にお書きください。
テンプレ作った人:おみそ
今すぐブログ始めるなら:[PR]

広告:忍者ブログ