音楽や食べ物(菜食少々)など気ままに書いております。
ライブレポ、サボり中(画像はもたもたUP)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回はパン特集。
ついに自家製酵母のパン種最終段階。
5/4にパン種仕込んでやりました。
うーん…パンの元種、全然膨らんでない…('A`)
変な匂いもしないので、種を取り分け粉を足し、このまま更にパン種仕込みをする。
残った方には、粉とドライイーストと食べきれないチョコを溶かして練り、寝かせる。
(←前回表面が乾いたのでラップ。)
1日発酵させました、5/5。
おおっ!少しだけど膨らんでた。
余ったクルミとゴマ、出がらしのたんぽぽ根を混ぜ、更に放っとく。
完全に適当。
2次発酵なノリでしたが、後日調べたらあんまり練らないのね('A`)
5/6、ライブ行く前にそんで焼いてみました。
オーブンはオートで。
20分位焼いたのかな。出来上がり~
(←切れ目を入れておいた。見た目よし。)
適当でもそれっぽく出来るもんですね。
食べてみましょう~
前回のお焼きもどきよりもフワっとしてます!
(←切り口、それなりにみれるヨ!)
天然酵母パン特有のずっしり感、まだまだ売ってる天然酵母パンよりも固めですけど。
クルミもゴロゴロだしうまいね。
普通のチョコを入れたから甘いと思ったんですけど、全然甘くなかったです。
もっとチョコか砂糖を入れないと甘くならないのね。
やっぱりイースト入れないとこれくらいにならないんなら、やっぱり酵母は弱いか育たなかったのかな。
そして、弱った酵母を強くする特別特訓があるらしいのでやってみた。
元種20g取り出し、粉を20g足して、水も足して、砂糖も少し足して、冷蔵庫に入れず1日放置。
それを2・3日繰り返すらしい。
なんだか、リンゴ酵母の継ぎ足しと同じみたい。
1回目はちょこっと膨らんだかな~程度。
ちなみに2日放置しました。
底を見るとフツフツなってるから、酵母弱いだけなのかな?(´Д`;)
匂いは発酵した感じなんだけどなぁ。
2回目用に20g取り出し、残った酵母でパンを焼いてみる。
冷蔵庫から新たに発掘された、開封済みのクルミとすりゴマを大量に投入。
ともに祖母が買って放置されたものです。
ドライイーストを入れて、前回の残りのチョコも入れて2日放置。
今回はちょっとこまっしゃくれた感じで、パウンド型にも入れました。
姉から譲り受けたオーブンシートを使いましたが、
これは焼いても生地が貼っつくんじゃー!ヽ(`Д´)ノ
全然油分を入れないからいけないのか、シートが悪いのか…
やっぱりイースト入れると少し膨らんでいい感じ。
味も◎ですよ~
(←左側、調子に乗ってパウンド型に入れてみた。)
そして2回目は1回目と同じ手順。
やっぱり同じ…
3回目用に20g取り出し、残りでパンを焼いてみました。
黒豆を甘く煮た汁の残りと黒ゴマをいれて作ってみました。
今回はイーストなし。
100gの粉で作りましたが、水加減が分からずベタベタになり
粉を足したら生地がカチカチ(;´ρ`)
慌てて水を足しましたが全然混ざってくれないので、
気にせず中はカチカチ、外はベタベタになった状態で生地を1日休ませる。
1日放置してみましたが全然膨らんでません。
もう1日置いておけばもう少し膨らみそうでしたが、急いでいたのでこのまま作ってみる。
少し練ってみると前の日よりはフワっとしてるが、
イーストを入れたときよりも全然堅い。
オーブンの発酵モードがあったので、分けて焼く前に30分くらいやってみました。
見てみると少し膨らんでくれました。
そしてオートで焼いてみました。
やっぱり殆ど膨らんでくれません。
恐る恐る食べてみると、一番初めのパンもどきくらい固い。
味はおいしいんだけど、やっぱりもう少し柔らかいといいよねぇ。
台所の気温が低いのか、酵母が弱いのか、作り方が悪いのか…
3回目はちょっと手順を替えてみる。
元種取り出し、粉を足すまでは同じ。
リンゴ酒のすったリンゴを大さじ1くらい足して、水の代わりにリンゴ酵母を入れてみる。
それで1日放置してみると、おお~前回より膨らんできてる!
うそ~!やっと膨らんだー!!(ノ´∀`)ノ
さらに1日放置して20g取り出し、残りで今回はなちゅらるん♪べじれしぴさんの基本パンウンドを作成してみる。
豆乳がないので、牛乳で作ります。
パナナもないし、って色々ないのであるものだけ入れて、後は勘で。
重層を入れない予定なので、ここにもリンゴ酒粕を混入させます。
何も入ってないパウンドです。
密封するらしいので始めっから大きなタッパでグルグルしておきました。
指示通り入れられるものだけ入れて、
1日放置なんですけど忙しかったので2日放置、しかも外で。
またしても指示無視な私。
しかし生地が気泡が出て少し膨らんでおります。
(←これで一応膨らんでます。)
匂いをかいでみると…ヨーグルト(笑)
味も酸っぱい。
だよねぇ~普通に牛乳に酵母入れたら(゚3゚)
あ、粉末ヨモギまだ残ってるから入れよう、そうしよう。
粉と砂糖などを入れて、型に入れて焼いてみます。
(←生意気にも2色でマーブルに挑戦。)
焼く温度だけ指示に従いました。
そんなに膨らんでませんが焼けた~!
(←バーン。)
(←でも膨らんでません。予想通り!)
持ってみると表面カッチカチ( ゚∀゚)
その上、切ってみたらちょっぴり真ん中がういろう化してるがね。
少し生焼け感があったので追加160度で10分焼いておきました。
焼きましたが、断食だったので1日放置。
で、今日食べてみました。
一応、レンジで温めてみたら少しふんわりしてくれました。
(←一応マーブル成功。)
味はやっぱりヨーグルトだ(笑)
酸味が強く、甘みが少ないです。
堅さは、
パンもどき<パウンドもどき<イースト入れたドーピングパン<売ってるの天然酵母パン
くらいかな。
まだまだ売られている天然酵母パンには近づけない…!
おいしいが想像と違うし、全然パウンドっぽくになりませんでした(=Д=;)
パンの域を出ません。
やっぱり掃除用でもいいから重曹入れるべきだったのか…
姉にはそんなには好評ではないみたいで残念。
甘さも控えめ過ぎたしねぇ、私でももう少し甘みが欲しかったかも。
私は酸っぱいものが好きなので、これはこれでおいしかった。
よもぎを入れるとほんのり甘くなったし。
まぁ、牛乳入れずに水でやればよかったな~
今度マーブルはココアで以前見切りで買ったチョコパウダーでやりたいな。
でもとっても勉強になったので、ホシノ天然酵母 が欲しくなった(笑)
今回のパン焼きで分ったことは
レシピ通りにならないときが多いってこと。
だから、分量は目安にはするけど後は自分の勘で練っていく、
というのが確実なのが分りました。
だっていい材料使えないし、土地柄も違うしねぇ。
適当にやっていたせいか、
堅いパンなら目分量で適当に作れるようになったし。
何事も自分でみながらやってやれですね(`∀´)
基本はフラワー粉とパン種と砂糖くらいしか使ってないから安上がり。
余ったものを適当に入れればアレンジできるし。
そういえば、普通のパンは何のために牛乳とバターと卵を入れるんでしょうね。
卵は乳化剤で油と牛乳をくっ付けるのかな?
牛乳とバターは何のためなんだー!
そして甘いパンを作りたいなら大量の砂糖が必要なのは分った。
粉モノ(天然酵母のパンやお菓子)を食べるたびに、
これどうやって作ってるんだろう…
と、考えてしまうのでした。
早く、目分量でパン作りました~と見栄えのいい画像を載せてみたいもんです。
しばらくパン作りの修行をするのでありました。
あ~パンの元種どうなっただろう?
次回、手が空いたらまた焼こう。
パン作りって楽しいな~(´ε`*)
ついに自家製酵母のパン種最終段階。
5/4にパン種仕込んでやりました。
うーん…パンの元種、全然膨らんでない…('A`)
変な匂いもしないので、種を取り分け粉を足し、このまま更にパン種仕込みをする。
残った方には、粉とドライイーストと食べきれないチョコを溶かして練り、寝かせる。
1日発酵させました、5/5。
おおっ!少しだけど膨らんでた。
余ったクルミとゴマ、出がらしのたんぽぽ根を混ぜ、更に放っとく。
完全に適当。
2次発酵なノリでしたが、後日調べたらあんまり練らないのね('A`)
5/6、ライブ行く前にそんで焼いてみました。
オーブンはオートで。
20分位焼いたのかな。出来上がり~
適当でもそれっぽく出来るもんですね。
食べてみましょう~
前回のお焼きもどきよりもフワっとしてます!
天然酵母パン特有のずっしり感、まだまだ売ってる天然酵母パンよりも固めですけど。
クルミもゴロゴロだしうまいね。
普通のチョコを入れたから甘いと思ったんですけど、全然甘くなかったです。
もっとチョコか砂糖を入れないと甘くならないのね。
やっぱりイースト入れないとこれくらいにならないんなら、やっぱり酵母は弱いか育たなかったのかな。
そして、弱った酵母を強くする特別特訓があるらしいのでやってみた。
元種20g取り出し、粉を20g足して、水も足して、砂糖も少し足して、冷蔵庫に入れず1日放置。
それを2・3日繰り返すらしい。
なんだか、リンゴ酵母の継ぎ足しと同じみたい。
1回目はちょこっと膨らんだかな~程度。
ちなみに2日放置しました。
底を見るとフツフツなってるから、酵母弱いだけなのかな?(´Д`;)
匂いは発酵した感じなんだけどなぁ。
2回目用に20g取り出し、残った酵母でパンを焼いてみる。
冷蔵庫から新たに発掘された、開封済みのクルミとすりゴマを大量に投入。
ともに祖母が買って放置されたものです。
ドライイーストを入れて、前回の残りのチョコも入れて2日放置。
今回はちょっとこまっしゃくれた感じで、パウンド型にも入れました。
姉から譲り受けたオーブンシートを使いましたが、
これは焼いても生地が貼っつくんじゃー!ヽ(`Д´)ノ
全然油分を入れないからいけないのか、シートが悪いのか…
やっぱりイースト入れると少し膨らんでいい感じ。
味も◎ですよ~
そして2回目は1回目と同じ手順。
やっぱり同じ…
3回目用に20g取り出し、残りでパンを焼いてみました。
黒豆を甘く煮た汁の残りと黒ゴマをいれて作ってみました。
今回はイーストなし。
100gの粉で作りましたが、水加減が分からずベタベタになり
粉を足したら生地がカチカチ(;´ρ`)
慌てて水を足しましたが全然混ざってくれないので、
気にせず中はカチカチ、外はベタベタになった状態で生地を1日休ませる。
1日放置してみましたが全然膨らんでません。
もう1日置いておけばもう少し膨らみそうでしたが、急いでいたのでこのまま作ってみる。
少し練ってみると前の日よりはフワっとしてるが、
イーストを入れたときよりも全然堅い。
オーブンの発酵モードがあったので、分けて焼く前に30分くらいやってみました。
見てみると少し膨らんでくれました。
そしてオートで焼いてみました。
やっぱり殆ど膨らんでくれません。
恐る恐る食べてみると、一番初めのパンもどきくらい固い。
味はおいしいんだけど、やっぱりもう少し柔らかいといいよねぇ。
台所の気温が低いのか、酵母が弱いのか、作り方が悪いのか…
3回目はちょっと手順を替えてみる。
元種取り出し、粉を足すまでは同じ。
リンゴ酒のすったリンゴを大さじ1くらい足して、水の代わりにリンゴ酵母を入れてみる。
それで1日放置してみると、おお~前回より膨らんできてる!
うそ~!やっと膨らんだー!!(ノ´∀`)ノ
さらに1日放置して20g取り出し、残りで今回はなちゅらるん♪べじれしぴさんの基本パンウンドを作成してみる。
豆乳がないので、牛乳で作ります。
パナナもないし、って色々ないのであるものだけ入れて、後は勘で。
重層を入れない予定なので、ここにもリンゴ酒粕を混入させます。
何も入ってないパウンドです。
密封するらしいので始めっから大きなタッパでグルグルしておきました。
指示通り入れられるものだけ入れて、
1日放置なんですけど忙しかったので2日放置、しかも外で。
またしても指示無視な私。
しかし生地が気泡が出て少し膨らんでおります。
匂いをかいでみると…ヨーグルト(笑)
味も酸っぱい。
だよねぇ~普通に牛乳に酵母入れたら(゚3゚)
あ、粉末ヨモギまだ残ってるから入れよう、そうしよう。
粉と砂糖などを入れて、型に入れて焼いてみます。
焼く温度だけ指示に従いました。
そんなに膨らんでませんが焼けた~!
持ってみると表面カッチカチ( ゚∀゚)
その上、切ってみたらちょっぴり真ん中がういろう化してるがね。
少し生焼け感があったので追加160度で10分焼いておきました。
焼きましたが、断食だったので1日放置。
で、今日食べてみました。
一応、レンジで温めてみたら少しふんわりしてくれました。
味はやっぱりヨーグルトだ(笑)
酸味が強く、甘みが少ないです。
堅さは、
パンもどき<パウンドもどき<イースト入れたドーピングパン<売ってるの天然酵母パン
くらいかな。
まだまだ売られている天然酵母パンには近づけない…!
おいしいが想像と違うし、全然パウンドっぽくになりませんでした(=Д=;)
パンの域を出ません。
やっぱり掃除用でもいいから重曹入れるべきだったのか…
姉にはそんなには好評ではないみたいで残念。
甘さも控えめ過ぎたしねぇ、私でももう少し甘みが欲しかったかも。
私は酸っぱいものが好きなので、これはこれでおいしかった。
よもぎを入れるとほんのり甘くなったし。
まぁ、牛乳入れずに水でやればよかったな~
今度マーブルはココアで以前見切りで買ったチョコパウダーでやりたいな。
でもとっても勉強になったので、ホシノ天然酵母 が欲しくなった(笑)
今回のパン焼きで分ったことは
レシピ通りにならないときが多いってこと。
だから、分量は目安にはするけど後は自分の勘で練っていく、
というのが確実なのが分りました。
だっていい材料使えないし、土地柄も違うしねぇ。
適当にやっていたせいか、
堅いパンなら目分量で適当に作れるようになったし。
何事も自分でみながらやってやれですね(`∀´)
基本はフラワー粉とパン種と砂糖くらいしか使ってないから安上がり。
余ったものを適当に入れればアレンジできるし。
そういえば、普通のパンは何のために牛乳とバターと卵を入れるんでしょうね。
卵は乳化剤で油と牛乳をくっ付けるのかな?
牛乳とバターは何のためなんだー!
そして甘いパンを作りたいなら大量の砂糖が必要なのは分った。
粉モノ(天然酵母のパンやお菓子)を食べるたびに、
これどうやって作ってるんだろう…
と、考えてしまうのでした。
早く、目分量でパン作りました~と見栄えのいい画像を載せてみたいもんです。
しばらくパン作りの修行をするのでありました。
あ~パンの元種どうなっただろう?
次回、手が空いたらまた焼こう。
パン作りって楽しいな~(´ε`*)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ライブ日程
【CODE RED】
* FASTKILLとのスプリットCD『THRASHING WARFIELD』発売中!
* 2月までライブなしだそうで、現在、新曲作りに勤しんでいる模様です。
【FASTKILL】
2011/12/29 東京・錦糸町 rebirth
* NEW ALBUM『BESTIAL THRASHING BULLDOZER ~恐怖のスラッシュ殺戮兵器~』発売中~!
* CODE REDとのスプリットCD『THRASHING WARFIELD』発売中!
【鯰 NAMAZ】
2012/1/14 福島・いわき SONIC
* 最新CDは『MANIPULATED JUSTICE』です。
【ROSALIND】
2012/1/20 沖縄・沖縄 7th Heaven KOZA
2012/1/21 沖縄・宜野湾 Human Stage
* 最新CDは『NANACROBI』です。
* 2010年4/29をもちましてベースの「ケージくん脱退」、ピンチヒッターに前ベース・福ちゃんが弾いております。
* 新年は沖縄ツアーΣ(ロ゚ ノ)ノビクッ!
【UNITED】
2012/1/07 東京・新宿 LOFT
* 最新CDは『TEAR OF ILLUSIONS』です!
* 年末12/30はユナイ自体の演奏はありませんが、各メンバー所属のカバーバンドが演奏するようです。
【OBSCENE RITUAL】
* CODE REDとFASTKILLの共同企画。
* FASTKILLとのスプリットCD『THRASHING WARFIELD』発売中!
* 2月までライブなしだそうで、現在、新曲作りに勤しんでいる模様です。
【FASTKILL】
2011/12/29 東京・錦糸町 rebirth
* NEW ALBUM『BESTIAL THRASHING BULLDOZER ~恐怖のスラッシュ殺戮兵器~』発売中~!
* CODE REDとのスプリットCD『THRASHING WARFIELD』発売中!
【鯰 NAMAZ】
2012/1/14 福島・いわき SONIC
* 最新CDは『MANIPULATED JUSTICE』です。
【ROSALIND】
2012/1/20 沖縄・沖縄 7th Heaven KOZA
2012/1/21 沖縄・宜野湾 Human Stage
* 最新CDは『NANACROBI』です。
* 2010年4/29をもちましてベースの「ケージくん脱退」、ピンチヒッターに前ベース・福ちゃんが弾いております。
* 新年は沖縄ツアーΣ(ロ゚ ノ)ノビクッ!
【UNITED】
2012/1/07 東京・新宿 LOFT
* 最新CDは『TEAR OF ILLUSIONS』です!
* 年末12/30はユナイ自体の演奏はありませんが、各メンバー所属のカバーバンドが演奏するようです。
【OBSCENE RITUAL】
* CODE REDとFASTKILLの共同企画。
カテゴリー
アーカイブ
ブログ開設 2008年1月8日
リンク
ブログ内検索
カウンター
過去ログ
注 意
ライブ画像は私ひつじが撮ったものです。無断転載は禁止しております。画像が掲載不可の場合、ご連絡頂ければ速やかに削除します。万が一ライブ画像を使いたい関係者がいましたら、遠慮なくご連絡ください。
その他、ご不明な点・誤字脱字・間違い等、発見したらメールもしくは拍手コメントで教えて下さると嬉しいです。 拍手のコメントはブログに表示されないので気軽にお書きください。
その他、ご不明な点・誤字脱字・間違い等、発見したらメールもしくは拍手コメントで教えて下さると嬉しいです。 拍手のコメントはブログに表示されないので気軽にお書きください。