[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お土産のお返しに枝豆などを頂き、わらしべってしまいました( ´`ω´)
まず、地元のお蕎麦屋さんで昼食を済ませます。
今回はだったんそば(冷やしぶっかけ)、ウマー
北にのぼって適当に走ることに、全てノリで決定(・∀・)
そういえばお互い白石城って行ったことなかったので行ってみましょう~
…('A`)…
意外とちっちゃいのぉ…

中に入っている人を外から見ると、お城の中スカスカっぽい。
お金出して展望台に上がるのも?な感じだったので、
同じ金額ならデザートのソフトを(`∀´)

ももちゃソフトという桃と紅茶のミックスだったのですが、
あいにく風邪を引いていて、鼻が詰まってるせいか、
2種類の区別が全くつきませんでした…orz
紅茶部分がほろ苦?ってくらいで、別にふつ~
ももだけのソフトを食べたSちゃんもの桃の味はしないかなって( ´゚д゚`)
不味くないけど、区別が欲しい~
お土産屋さんをのぞくと、うわっ!女の子が好きそうなアニメキャラが∑(`ロ´)
バサラというアニメのキャラクターものらしく、Sちゃんの友達が好きらしいっす。
私はどっちかっていうと、ロシアンルーレットなのに明らかに1枚だけ赤い、
仇討ちクッキーを買うべきか悩みました…
で次に、行ってみたかった村田IC付近の神社に向かう。

なんか入る前から、よさげな雰囲気。
鳥居の奥に、あれ?震災で木が倒れてるの?

境内に入り行く手を阻む横になった木。
蛇藤というらしいです。
うぉ~!5月とかに藤を見に来たい!
近くにかなり大きいご神木のケヤキや銀杏もあります。
どの大きな木も樹木医さんの治療を受けているようです。
前髪で目が隠れてる狛犬さんにご挨拶し、


なんだか丸いものをくぐり、

土地の神様にご挨拶。

超珍しく本殿に狛犬さんがまた居る。


近所の肥えた犬みたい(笑)
後ろから見ると、背中が丸いんですよ(笑)
見るたびにクスっとなり、絶対かわいいからここに置こうと決めたに違いない…!
どっちが阿形か云形か分かりませんでした。
上の額絵に彫刻がー!!いいね~(●´ω`●)

色合いも綺麗だし、すごいいいね~!!
視線を感じ右を見ると…

本当はもっと遠くの姉が絶対行かないと行ってた神社にご案内したかったんですけど、
時間が半端なのでこのまま遠刈田へ。
で、ブルーベリー大好きだけど一度もブルーベリー狩りをしたことないので、
適当に入ってみました(*^ω^*)
カゴも持たされ、畑に放たれました。

がっつり食べて、カゴに入れます。
どっちかっていうと食べるより摘む方が楽しい~
そして受付に帰ると、カゴは別料金でした…orz
しかも摘み取った分は絶対支払わなければいけないらしい。
全然説明されてないよ~!!。゚(゚ノ´Д`゚)ノ゚。
5パック分摘んで割り引いてもらっても痛恨の3200円 _ノフ○

初めてのブルーベリー狩りと言っておいたのに…
ちょっと色々とアレな気分になりましたが、
まぁ、ぎっちり入って1パック600円くらいは安いもんで、家族などのお土産と思えば(:::´;ω)。
いいお勉強になりました。
安いけど、3パック分で十分です。
ここはもう二度と使いませんが、レストハウスのブルーベリー冷やしうーめんが気になった(笑)
Sちゃんをお家に送りながら秋の遠足の話をちょこっとする。
どこに行こうかねぇ~(´ε`*)
帰宅後、夕飯。
Nさんちから頂いたジャガイモをやってみたかったフライポテトを。
ここを参照にあるものを入れて、揚げずに作ってみました。
生地に油をちょっと入れておきました。
あ、レシピ、スティック状だった…

おいも、ホコホコでうまー!!(*゚∀゚)=3ムッハー!
鼻が詰まっているのでにんにくパウダーの味が分かりません(笑)
じゃがいも、立て続けに沢山頂いたので、次はガレットにしてピザ風にしよう。
いもを焼いてる間に、ブルーベリーを瓶の中で潰す。
2パック潰して、てんさい糖を適度に入れて、混ぜて、1日2回くらいかき混ぜるようにします。

ブルーベリー酒になるといい。
デザートには自家製豆乳ヨーグルトにブルーベリーを入れて食べて、
お土産に2個は確保して、あと1パックは冷凍~
あー 遊んで疲れた。
行ったことないことばっかりで楽しかった~(*´∀`)
特に気にせず過ごしてたら、6/10なりましたorz
本当に突然やってくるのだ。
(`Д´)ゴゴゴ…━(ノдヽ)━( 乂 )━━━ヽ(゚Д゚)ノゴルァァア!!
今回はまだ軽度で、寝て特定の体勢(今回は首を右)にすると、ぐわ~っと回転し始める。
でも、左向きに寝てると回転しない。
起きていても、頭を動かさなければ大丈夫。
めまいを起こすと、気持ち悪くて何も食べられない。
食欲はあるのに!。゚(゚ノ´Д`゚)ノ゚。
でも腹は減ってない(笑)
1日果物だけでやり過ごしてましたが、何せ長期戦になるから節約したい。
お粥でも作るか…と考えた時、ひらめいた(・∀・)
玄米クリーム
よく奇跡を起こす食べ物と言われているアレだ。
嘘か真か人体実験あるのみ。
携帯で作り方を調べ、フラフラしながらミルで玄米を粉にする。
うちのヘッポコミルでも、少々つぶつぶは残りますが気にせず。
半合を粉にして、お鍋に玄米粉、水2~3倍、塩少々入れて2時間以上うるかす。
で、火を入れてグツグツ煮えてから、トロミでるの早っ!(゚Д;≡゚Д゚;)
そのまま中火~弱火にして5~10分かき混ぜながら煮ます。
(30分という人もいますが、5分くらいでも食べれます。)
(病人食なら30分くらいじっくり煮た方がいいのかな。)
(元気じゃないので10分くらいで終了しましたけど。)
これ、病人の仕事じゃないような…(´゚'ω゚`)
私が病気になると、誰も面倒見てくれないのがデフォなのでしょうがないが、
これは…楽しい!(ノ´∀`)ノ
だんだん、ゆるい餅っぽくなっていきます。
ちょっとなべ底にちょっと焦げ付きますが、
火入れが終わったら最低10分以上(時間が長いほうが良い)蒸らすので大丈夫。
で、恐る恐る食べてみると…
美味しい~!!!(*゚∀゚)=3ムッハー!
餅のような、お粥のような…、なんとも言えませんが、
私、大好きです、こういうの!!(*´д`*)
あっという間に食べてしまいました(笑)
玄米だからいくらクリームと言えども、
消化悪いかもと疑っておりました。
全然平気。
なんだこれ(笑)
1日、玄米クリームで過ごしたら胃腸はあっという間に回復。
次の日に調子にのっておかずを1品しっかり食べたら、
また胃もたれ(;^ω^)
ダメですね、食いしん坊は。
で、仕事に行けるようになったけど、まだ普通食はムリ。

夜に粉にしてうるかしておいて、朝煮て持って行きました。
ちょっと塩大目にしてみました。
うまー(`∀´*)
お粥より持ち運び便利だしいいかも。
粉にするのは面倒だけど、美味しいから風邪とかひいたときは作ってもらおう~
ちなみに、これに麹入れたら…玄米甘酒になるね(笑)
かなり甘くなりそうな予感…!
今度やってみよう~
---------------------------------------------------------------
(6/17追記)
通常生活に戻るとこの玄米クリームさえ消化しにくく、ちょっと倦怠感が大。
今日に至っては、昼は青汁など入れた豆乳、
夜は玄米クリーム(かなり少なめ)とひじき煮をガーっとした離乳食風を食べたけど、
全然食欲が戻ってこなかったな('A`)
寝てなきゃっていうほどではないけど、常にだるくて節々が重い。
最近全く食欲が出てこなくて、体重がガクっと落ちてきて参りました(υ´Д`)
なんかピンときて、玄米クリームを紹介してる慢性疲労症候群さんのブログを読む。
…これなんじゃないの?(゚A゚;)ドキー
頸部のリンパ腫れてるし、めまいもしてるし…
通常の血液検査は異常なしだし…
めまいになる直前、異常にお菓子(あまーいもの)を欲してたし…
でも、誰も看病はしていただけないので、早く寝るに限る!c(`Д´c)
そうしよう!!
食いしん坊だからいいんですけど。
さてさて、xxxHOLiCという漫画を読んでいたら、菊酒というものが出てきた。
作中では、生の菊を水に浸し、それで日本酒を造る、というものでしたが、
私、日本酒造れないんですよね、何度かチャレンジしたんですけど。
(途中でどうしても乳酸菌飲料になってしまう(=ω=;))
国難が続くし、是非やってみようと。
で、色々読んだ結果、こちらの作り方を参考にして、レッツ仕込~(・∀・)ノ
色々探しまして、生の菊・真空パックにしたいな~と考えていましたが、
売ってなかったので無農薬・有機栽培の乾燥洋菊茶を楽天でポチ。

無農薬のものを選んだ理由…

寺田本家の日本酒で作りたかったから!
このお酒美味しいんだよねぇ~(*゚∀゚)=3ムッハー!


花、可愛いすぎる(*´・∀・`)
参考にしたところはホワイトリカーと砂糖を入れるっていうタイプですけど、
私はただ日本酒に漬けただけ。終了。
日本酒は度数が低いからちょっと心配ではありますが、
なんとなく甘いお酒って気分ではないので。
2~3ヶ月漬けて、漉して1ヶ月くらい寝かせたら、完成にしようかなと。
それで丁度9月、重陽に間に合いそうです。
上手く出来るかな~(;'A`)
参考にしたサイトはハチミツ使用だったので菊茶残ってるし、
そっちのタイプもやってみたいな~
そんで、ついでに。
菊酒の作り方を探していたら、コーヒー酒を見つけ、
手作りカルアを作ってみたくなりました(*`Д´)ハアハア
頂き物のドリップしたコーヒーが沢山で消化したいのでね。
(通常は豆でやってるみたいですけど気にせず。)
やろうと思ったら、仕事場から持ってくるの忘れた…('A`)
でも、これまた頂き物で開封して5年以上経っている紅茶が。
同じ作り方で出来るらしいので、何事もやってやれだね!(`∀´)
(紅茶酒作りはここを参考に。)

で、やっぱりホワイトリカーって気分ではないのでこちら~

こちらは甘くても大丈夫なので、砂糖を入れます。

精製された砂糖は身体に良くないので、少しでも負担の少ないてんさい糖を。
黒砂糖にしたかったけど、予算が少ないので…
さて、紅茶を軽くフライパンで炒って、茶葉と砂糖を瓶に入れる。
(コーヒー酒は豆を炒ると匂いがいいらしいので、やってみました。)
そこにラム酒を注ぐ。

苦味が出るらしいので2週間くらいで引き上げ予定。
豆乳で割って飲みたいねぇ~
どちらも簡単ね~
お酒入れるだけだしね(笑)

よく傷んだ果物を醗酵させて酵母液を作ってますけど、
こういうお酒を造るのは初めてなので楽しみ(●´ω`●)

夕飯を作るのが面倒なので
どんなのか興味のあったサンドイッチ屋さんビクリトーカフェへ。
手作りらしいけど、味は、普通のスーパーで売ってるサンドイッチ(゚3゚)
特別な味ではありませんでした。
(そして菜食なものはないです。残念。)
でも、閉店間際に行ったので、全品割引してあり、2種類買っても330円!安い!
その際、サンドイッチを買ったお客さんにはパンの耳1袋をプレゼントしていた。
小さいビニール袋にギッチリ入って、買っても10円なのだ。
ベジではないけど、安いしもったいないし嬉しいね~
で、それで試しに、パンの耳グラタンをやってみました。
(レシピはこことここを参考にしました。)
パンの耳なんて、どれくらいぶりに食べたか分からない。
小さい頃に、ごくたまに祖母にパンの耳を揚げて
砂糖をまぶしたものを食べさせてもらったなぁ。
私がパン嫌いだったからあんまり食べた記憶がないし、
特にパンの耳は口の水分取られるから嫌いだったんですよ。
(基本的に小さい頃は口の水分取られる食べ物が嫌いだった。)
さて、作ってみましょう~
・余った野菜やキノコで豆乳ホワイトソースを作る。
(野菜など重ね煮をしてしんなりしたら、粉を入れてよーく炒めて、)
(豆乳の粉を入れて、水を入れて硬さを調節、塩コショウで味を調える。)
(コクを出すために、酒かす、味噌が入ってます。)
・油を塗った耐熱皿にホワイトソースをちょっと敷いてから、パンの耳を入れる。
その後にホワイトソースをたっぷりかける。
・ベジチーズを乗せて焼く。

大掃除した時に出てきた、オーブン可の取っ手が外せるフライパンで作りました。
小さく見えますが、かなりの量です。
パーティー料理みたい(笑)
(人に振舞うのに、余ったパンの耳はナイと思いますけど。)
パンの耳が大量だったもので(υ´Д`)
普通のグラタン皿では入りきりません。

想像付きませんが、実食。
食べてみると、ちょっと塩が効きすぎてお酒ー!(笑)
シチューにパンを浸して食べてるみたい。
こういうの好きだなぁ~

うん、こういう料理はビール!またはすっきりした炭酸系だね~
姉とガツガツ食べました(゚д゚)ウマー
次回、また食べたくなったら、パン→トマト→ホワイトソース
で、さっぱり系に作ってみたいね~(ノ´∀`)ノ
勿論、乳製品ナシの食パンを買ってきて。
初めて作ったけど、大満足!
さて…
まだある余ったの、どうしようかなぁ…('A`)

うっかり玉ねぎを入れ忘れてガッカリ。
でも大豆タンパクいっぱい入ってるので、
自分的にかなりリッチ(`∀´)
キノコもいっぱいだしね。
で、本日は菜食グラタンに。

ヘロヨンさんの伸びるベジチーズを乗せて。
ペンネもいっぱいにしてリメイク。
これまた大満足v(`∀´v)
シチューとグラタンは小さい頃から好物。ベジでも食えるぞ。
現在、ライブレポの文章は書いてませんが、11/3まで画像UP。
ちょっとレポが書きたくなってきたので、
頑張って画像編集しないとな~
つか、記憶ないから何を書けばいいんだろう…('A`)
(夕飯食べてから開始、片付けも含む。)
常備調味料とお弁当のおかず作りです。
昨日は海苔の佃煮とベジキムチの素とベジ伸びるチーズ。
海苔の佃煮作りながらキムチの素を作り、
チーズが手惑い、その上火にかけて練るのが時間かかった~
チーズはお正月に作った残り物のカレーを冷凍してあるので、
今度カレーグラタンを作りたいのだ!(`∀´)
あ、野菜の浅漬け仕込んだ。
18時半から20時半くらいまで。
今日は、大根しょう油で煮ただけと豆腐マヨネーズと豆腐バーグと野菜炒め。
大根を煮つつマヨネーズを作り、
豆腐バーグをオーブンで焼きながら野菜炒め。
あ、また野菜の浅漬けも仕込んだな。
豆腐バーグ、水切りした豆腐と前日の佃煮と小麦粉を混ぜて焼いただけ。
揚げると牡蠣っぽい味になるらしい、焼いちゃったけどね(゚3゚)
18時半から21時くらいまで。
段取りが悪いのかな~
時間がかかったね(=ω=;)
味は、そんなに味見してないので食べてからのお楽しみ(´゚ c_,゚`)
全部一人でやってたので、画像撮るの忘れてた。
年齢: 不問
内容: きゅうりをしぼる軽作業。
給与: 作ったもの。食事あり(肉なし料理)。交通費なし。
見切ったきゅうりを大量に買ってしまった(υ´Д`)
15本くらい入ってます。
ぬか漬けにもしてるんですけど、ぬか床は満員。
で、きゅうりのきゅーちゃんを作るぞ!c(`Д´c)
(こことここを参照。)
きゅうりを煮ます。
炒めたことは多々ありますが、煮るには初。
あ、ラタトゥユに入れたことはある。

煮て、切ります。
で、切ったのを手で絞ります。
この水を切る為の作業がしんどい(=Д=;)
一人でやってましたが、途中姉にも絞るの手伝ってもらいました。
本当にきゅうりを絞る握力の強い男子大募集。
手が弱ったところで漬け汁を作り、火を止めてからきゅうりと生姜を投入。

きゅうりを取り出し、煮汁を煮て、またきゅうりを投入。
これを三回繰り返します。

で、タッパに入れて冷蔵庫で休ませて完成~(`∀´)ノ
上手く出来たかな?
あ、ゴマいれるの忘れてた(´゚'ω゚`)
随分前の話。
仙台に行く用事があったので、早起きしてついでに寄り道。
秋保温泉街の中にあります、小さなスーパー。
(←何の変哲もないスーパーのようですが。)
何度かテレビで取り上げられております、さいちさん。
ここの名物、おはぎを買いに来ました。
今年の春のお彼岸は自分で作る時間がなかったのです。
(←餅まみれ。)
かなり早朝に来ました。
それは何故かというと…
週末にはおはぎ渋滞とおはぎケンカがあるらしいから((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
私たちは平日に行きました、念のため。
お彼岸の入りだったので、早目に開店してるらしい。
でも、すでに観光客がポツポツ買いに来てます。
渋滞もケンカにも巻き込まれず、普通にゆっくりじっくり買えました。
おはぎは沢山買って、残りは冷凍しておきました。
だから10個入りを買いましたv(`∀´v)
(←どいつもこいつもまた食べたい。)
味は別にビックリする程おいしいってわけではないんです。
でも、近所の料理上手の方からおすそ分けしてもらったっていう感じのおいしさ(*´∀`)
甘すぎず、餅も固すぎず、普通においしいのが嬉しい。
スーパーのお惣菜のおはぎって甘すぎのばっかりなのに、甘すぎない。
残念なのは、ちょっとあんこがユルいことくらいかな。
普通っていうのがすごいねぇ~!!
他のお餅も普通においしい!!
お餅だけではなく、普通のお惣菜・お弁当も沢山あります。
(←気になる、黒ごまホワイト。)
なんですか、これは?
(←内容シンプル。)
面白そうなので購入。
食べてみると…ゴマ(笑)
チョコの中にかなりみちみちとゴマ!
ゴマ風味ではなくゴマ。
期間限定だったかな?
もう売ってないのかな、かなりオススメ(笑)
毎日出ても飽きないおいしさを目指してる、っていうのがよく分かりました!
一応、添加物なし、らしいです。
納豆餅は謎ですが、菜食OKなので、また食べたいな~(ノ´∀`)ノ
このおはぎ、秋保だけでじゃなく売ってます。
フレスコ キクチ(亘理店・大河原店)で第2木曜と第3土曜に、
仙台駅2F、食材王国みやぎって所で木曜~日曜に、
仙台一番町のお茶処茶蔵(さくら)で火曜・金曜に、
数量限定で販売しているようです。
4/25の初台@オブシンまで書きました。
4/24の鯰セットリスト発見、よかった(υ´Д`)
マクロビ系、カレー、ベーグル。
福島は田舎なんだから、野菜を沢山食べさせてくれるお店がもっと欲しい!ヽ(`Д´)ノ
(でも、宿泊できるベジ施設が2箇所もある福島。)
仙台うらやましい~!!
で、以前から興味があって、行ってみたかったお店に、やっと来店できました!
お寺が沢山ある地域の中にあります、まくろび庵さん。
駅から10~15分くらいかな、歩いて。
駐車場がないので、私たちは近くのパーキングに車を預けます。

ここは、食べるメニューは少なく、どっちかっていうと喫茶店。
カレーと、玄米と味噌汁と車麩のカツセット、ワッフル、ホットケーキ、
あとは飲み物(コーヒーがこだわり)
最近なんだか、カレームーブメントが私の中に吹き荒れております(屮゚Д゚)屮
だからカレーセットをチョイス。
きちんと作ってくれるので、お時間は少々かかります。

頂きま~す(ノ´∀`)ノ
姉、注文の玄米セット。

+100円でデザート付きになるそうな。

カレーにも車麩のカツがドッキング、標準装備で。

飲み物も付いてきますが、味噌汁に変更できます。
味噌汁が飲みたかったので、こっち~
カレーはインド系とは違い油控えめであっさり。
ひよこ豆が沢山はいってて、一口食べて後からくる辛さ(´ε`*)
辛いの苦手な姉は一口食べて悶絶(笑)
さらっとしてて、どんどん食べれますねぇ~!
スパイスは思ったよりも、きつく感じないです。
付け合せのきゅうりのきゅーちゃん、めちゃくちゃおいしかった。
味噌汁は、大根の葉っぱと椎茸だったな?
暑いのに、辛いものを食べてるのに、あえて味噌汁。
こちらもさっぱりめで、しいたけの香りがとってもよくて、葉っぱのしゃきしゃき感が◎
玄米ご飯もばっちり。
欲をいうなら、ごはん大盛りにしてもらえばよかった…!

抹茶豆腐が付いてきました。
砂糖中毒解消の為、最近本腰を入れて甘いものを控えてきました。
(ストイックにはしてません。長く続けるためゆるくやってます。)
ちょっと葛がダマになってるところがありました。
食感は意外です、固め。
はちみつ?っぽいのがちょこっとかかってましたが、
抹茶の風味がほのかにして、甘さがほとんどなしが嬉しい(´∀`)
久々に手作りの素敵なご飯を頂き大満足!
全然胃もたれしませんでした。
これが、全て漢の手によって作られてるとは…!
また、カレー食べに行きたいな~
そうそう、HPには営業時間とか書いてなかったので訊いてみたら、
12:00~19:00まで、火金はお休みだそうです。
ライブ前にも行けるな( ´`ω´)
さて、次は、別に菜食なお店でもなんでもない、FRESHNESS BURGERへ。
ここはあろうことか常時ベジバーグ(乳製品入ってます)があります!
で、4月に新発売となったベジタブルバーガー ビーンズを注文。

トマト薄い(笑)
食べなれた豆バーグ、もうちょっと豆が残ってたらいいかな~
ソースはスイートチリみたいな感じ。
下にマヨネーズが隠れています、これは要らなかった、私的に。
うん、普通においしい。
まぁ、ベジという名前を付けてある普通食は、
野菜が入っただけの動物性入り食べ物というものばかり。
本当に肉を入れないのは、まずないので、
例え卵・乳製品入りでも心意気は買います。
もっと種類が増えるといいなぁ~
フレッシュネスは、駅の中と長町にあります。
あと、外食ではないですが。
姉の仕事で沢山頂いたとうもろこし。

甘くてうまー(´∀`)
生のまま剥いて、とうもろこしご飯にもしてやりました。
菜食でも、大満足なのでした。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
* FASTKILLとのスプリットCD『THRASHING WARFIELD』発売中!
* 2月までライブなしだそうで、現在、新曲作りに勤しんでいる模様です。
【FASTKILL】
2011/12/29 東京・錦糸町 rebirth
* NEW ALBUM『BESTIAL THRASHING BULLDOZER ~恐怖のスラッシュ殺戮兵器~』発売中~!
* CODE REDとのスプリットCD『THRASHING WARFIELD』発売中!
【鯰 NAMAZ】
2012/1/14 福島・いわき SONIC
* 最新CDは『MANIPULATED JUSTICE』です。
【ROSALIND】
2012/1/20 沖縄・沖縄 7th Heaven KOZA
2012/1/21 沖縄・宜野湾 Human Stage
* 最新CDは『NANACROBI』です。
* 2010年4/29をもちましてベースの「ケージくん脱退」、ピンチヒッターに前ベース・福ちゃんが弾いております。
* 新年は沖縄ツアーΣ(ロ゚ ノ)ノビクッ!
【UNITED】
2012/1/07 東京・新宿 LOFT
* 最新CDは『TEAR OF ILLUSIONS』です!
* 年末12/30はユナイ自体の演奏はありませんが、各メンバー所属のカバーバンドが演奏するようです。
【OBSCENE RITUAL】
* CODE REDとFASTKILLの共同企画。
その他、ご不明な点・誤字脱字・間違い等、発見したらメールもしくは拍手コメントで教えて下さると嬉しいです。 拍手のコメントはブログに表示されないので気軽にお書きください。