音楽や食べ物(菜食少々)など気ままに書いております。
ライブレポ、サボり中(画像はもたもたUP)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々に中学の同級、友人Sちんとドライブに行ってきました(●´ω`●)
いまさらながら奈良・滋賀旅行のお土産を渡すために、時間をいただきました。
いつもニコニコ穏やかで、介護のお仕事をしてて人のため奉仕している。
彼女は忙しいのでゆっくり遊ぶことが、ここ最近全然なかった。
なので、たまには私がおもてなししなくては!ヽ(゚д゚)ノ
(長いので「続き」をクリックしてお読みください。)
(11月8日、行った当日に書き上げようとやっきになりましたが、)
(結局今日までかかって書いたのでありました。)
いまさらながら奈良・滋賀旅行のお土産を渡すために、時間をいただきました。
いつもニコニコ穏やかで、介護のお仕事をしてて人のため奉仕している。
彼女は忙しいのでゆっくり遊ぶことが、ここ最近全然なかった。
なので、たまには私がおもてなししなくては!ヽ(゚д゚)ノ

(11月8日、行った当日に書き上げようとやっきになりましたが、)
(結局今日までかかって書いたのでありました。)
*****
予定としては蔵王に行って紅葉狩りだね!
(←蔵王は宮城と、)
(←山形の県境。)
一応、今回は宮城側です。
山道を走り、遠刈田に向かって走ります。
福島は曇ってましたが、走るにつれて少しずつ晴れてきます。
遠刈田付近は高原で、ものすごい数の大根が吊るして売ってました。
運転してたので画像がなくて申し訳ない。
笑っちゃうくらい至るところ大量にぶら下げてあるんですよ!
その途中、チーズ・シェッドで昼食。
(今日はおもてなしなので普通食です。)
食べログで評価を見たら、ナポリタンがオススメとのことだったのでそれ。
(←私注文。)
これがまろやかクリーミー!(* ̄ロ ̄)
異常にうまい!!
トマト味だけではなくチーズソースがたっぷり絡んでるのが、ここオリジナル。
これ、ご飯に合いそうです。
(炭水化物をご飯を食べるのは全然平気、むしろ好きな私。)
小さい頃、親に連れられてきた時は、ドリアかグラタンしか食べたことなかったんです。
Sちんのドリアをドリアを一口もらったら、
これもしょっぱ過ぎず、チーズの甘みがおいしい~!
(←Sちん注文、玄米ドリア。)
ピザのチーズもドリアと同じでいい感じ。
(←半分こ、ミックスピザ。)
でもピザ生地がパンみたいなので、個人的にはパリパリのクリスピーの方が良かったな。
しかし、後半、ちょっと塩分と油分が重く感じますが、ナポリタン1品だったら多分OK。
本当にチーズがとっても美味しいから、チーズ好きにはたまらないでしょう~( 。・∀・)
少々小さかったり、少なく感じますが味が濃いのでこれくらいが妥当かな。
そういえば、レアチーズケーキも本当においしかった、と小さい頃の記憶。
今回は食べなかったけど、デザートを食べにきたいな~
お昼に近くなるにつれ、お客さんが混んで、外のテラスまでいました。
そのすぐ裏手にあります、蔵王チーズ直売所・チーズキャビンがあります。
(←クリームチーズ試食し放題。)
試食し放題になってるの、全く知りませんでした。
ここのクームチーズ、めちゃくちゃ美味しいですよ~!
甘い系は、ブルーベリー味とオレンジ味が好物。
しょっぱい系ではガーリックもあり、パンに塗ったくりたいです。
一応、ベジなのでチーズは買わず、チーズ系のお菓子をバラで姉に買いました。
買えばよかったとちょっと後悔('A`)
(←蔵王のお土産に是非、安いし。)
普通のチーズもあるし、チーズドリンクや牛乳は1杯50円位で飲めます~
私もSちんも牛乳はお腹が痛くなるのでパス。
さて、腹ごしらえをしたところで御釜に向かいます。
途中、遠刈田温泉の町の付近、そばクリームコロッケなる文字を発見。
よし、今度個人的に行ってみたいな(笑)
大鳥居をくぐって山道に入ります。
あれ~?近くに神社があったのかな?
紅葉具合といったら、緑の葉もあるし、
葉の付いてない木が沢山あったりもしたり、紅葉している木がちらほら。
紅葉、ほぼ終了でしたorz
地図を見ると途中途中に滝があったりするらしいです。
滝見台というところを飛ばしてしまいました。残念。
チーズシェッドから10~15分くらい位走り、不動様を発見。
(←ずおーん。)
案内板を見ると、ここは不動の滝があるみたい。
不動の滝は、山伏がよく修行するスポット。
ここは昔は信仰の場所だったのか。
(←お不動さんの後ろ。)
お不動さんの左手に案内板発見。
(←今日のミッションポイント確認。)
降りるところがあったので、滝を見に行きましょう~
せっかくだしね。

(←あれ?)
(←ズームで撮影。)
すごく遠い…!
もっと近くにあるかと思いました('A`)
望遠鏡とか欲しい感じです。
さて、進みますかと思ったら…
(←急行中。)
えー!?山火事??(゚Д;≡゚Д゚;)
避けてくださいとアナウンスしながら上って行きました。
結構峠を上り、こまくさ平というレストハウスがあるところで、
消防車だけではなく救急車、5台以上集結してました…!
野次馬したかったのですが、友達の手前やめておきました。
煙も上がってないし、どうしたんでしょう(´ω`;)
どんどん峠を上がって行きますよ~
そろそろ周りに山が無くなってきました。

(←大黒天に到着~)
今日は一日曇りかなと思ってたんですけど、晴れてきました!
宮城の白石は17℃くらいありましたが、ここは風が冷ためです。
雪が日陰に少し残ってました。
写真を撮り忘れてました。
降りて歩いてみましょう。
(←こんにちわ。)
本当に大黒天さんがいました。
神社だったり、仏像だったりと混ざってますね~
(←分かれ道。)
大黒天の眺めは左手に行き、下に行くのは登山道。
(←あーあ…('A`))
全然、整備されてない獣道のような道っすね…
降りてみたいけど、軽装では遭難しそうなのでパス。
山伏の修行にはよさげなのかな~
(←大黒天への道。)
階段がきつい…!(+д+;)
ふくらはぎが攣りそう~
Sちん、紅葉ドライブなのに少しきつくてゴメンね…
(←階段を終えて歩きます。)
このまま進むと登山しながら御釜に着くようです。
行ってみたいが、ハードな観光にするわけには…!
(←おお!雄大!!)
草木が殆どないですねぇ~
しかし、空気はきれいだし、山々を見下ろせます。
本当に気持ちいい!!
(←足元こんな感じですけど。)
リアクション芸人だったら絶対転げ落ちてるよ…!
落ちたら下の救急車たちに連絡してね、とSちんに言ってしまう程怖い。
画像では何が怖いか伝わらないと思いますが…
(←なになに。)
本当に登山も出来るようになってるんですね。
しかも、ここから御釜まで1時間くらい。
でも、時間はゆっくりしてられないので車で行くぜ!(`・ω・´)
車に乗り込み、峠を再び登ります。
しばらくすると、車が沢山道端に停めてあります(゚д゚)?
(←何してんだよー!)
よく分からないが私たちも、駐車場っぽいところに車を停めてみます。
しかし、水戸やら土浦やら、関東ナンバー多数いるなぁ。、
(←Σ(´ⅴ`lll))
冬季封鎖。
(←| °ω° |)
だからみんな、あんなところに沢山車があったわけね。
皆さん、歩いているようなので…Sちんに許可を頂いて歩いてみましょう~
なかなか、こういう有料道路歩く機会なんてめったにないし!
(←嗚呼…)
料金所も封鎖されてます。
しかし、親子連れやカップル、気にせず歩いているので
私たちもついていってみます。大丈夫かな…
(←微妙だなぁ…)
3カーブ、約2.5km。
40分もあれば上に到着できそう。
まぁ、お昼ごはん分消化できるかな(`∀´)
(←(;´ρ`))
(;´Д`)ハァハァ
坂も思ったよりもキツイっす。
Sちん、本当にゴメン!!
でも…
私、こういうの大好き(ノ*´∀`)ノ
途中、登山道を発見!
カーブを曲がらず行けるから、ショートカットになります。
(←こんなんですけど…(-_- ))
危なそうなので、2ヶ所見送りました。
が、スカートの女子連れのカップルが行ったので
付いて行ってみよう~
(←獣道っぽいですけど。)
ここは比較的楽な抜け道ですが、
何箇所かものすごいところがありました。
Sちん、ゴメ…(以下略)
小一時間かかりました…
ふくらはぎがパンパンになったところで…
(←やったどー!(;∀;)ノシ)
刈田岳山頂です~(≧∇≦)
寒っ!!(=Д=;)
風が強くて冷たいっす。
(←(●´ω`●))
これが御釜です。
苦労した甲斐があったってもんですよー!!(´ε`*)
すっごっくキレイだー!!
写真では、本当のこの雄大さが全く表すことが出来ないのが残念。
ここも草木がなく、果てっぽい。
お釜は火山口らしいです。
条件によって湖面の色が変化するらしいです。
寒くなければもっとゆっくり見たいんですけどね。
(←賽の磧、でいいのかな?)
沢山、石が積んであるので本当にこの世の果てみたい。
刈田神社奥の院があります。
(←ご挨拶せねば!)
誰もここに寄っていってないっす。
まぁ、冬支度済みだしね。
(←狛犬さんたちも。)
この山はただの風光明媚な観光スポットだと思ってました。
山全体、恐らく信仰の場だったんですかね。
確かに、苦しい思いをして山を登り、
この風景を見たら、何か心に感じるものがあるでしょう。
自然って大きくて、自分はなんて小さいんだろうって。
陳腐な言葉で申し訳ないっす。
あ、こんな素敵な場所にゴミがあちこち落ちてましたil||li(´ω` )il||li
沢山ではないですけど。
やめてほしいな(`ε´)
こういうところに来るときは、ゴミ袋を持って歩こう、と思ったのでした。
自分の車の近くは拾っておきました、スッキリ(0゚・∀・)
(←Sちん撮影、私。猫背。)
で、くたくたなのに、休憩所も閉店。
休むとことがないorz
積極的に人が登山道に入っていったらついていきました。
下り坂だし、抜け道は早いな。
下山にも1時間近くかかり、ちょっとドライブが
がっつり山登りになってしまいました(=ω=;)
封鎖されてた有料道路・ハイライン(520円)を使うと、
大体5~10分で山頂付近に到着できるのでありました…
山をおりて、ふもとの遠刈田温泉で疲れを癒そう~!
お風呂グッツは持ってきてないけど、神の湯に行きます。
ここは夜の10:30までやってて、疲れたときにたまにやってくるお気に入りスポット。
300円と安いし、体洗い場には蛇口はあるけどシャワーはないので
子供が少ないし、客の回転が早いのでゆっくり入れますし。
何度も来てるけど、足湯につかるのは初。
外にある足湯は無料~
太っ腹だね、神の湯さん。
(←右がSちん、の足。超色白。)
2段になってますけど、下の段はぬるくて全然ダメ。
空いたところを見計らって入ります~
あぁ~、少々ぬるめではありますが、癒される~(´ε`*)
少し疲れが取れたところで、町中をブラブラ。
ここ、地味な温泉街なんですけど、
いつもぼちぼち観光客がいるんですよねぇ、不思議。
(←(* ̄ロ ̄)!
いがった揚げというのを発見!
しかし、店内貸切中って書いてあったのでゲットならず。
(後で通ったら、他の人がお店の人に声をかけることができたっぽく、)
(買えてました。うらやましい!)
神の湯に向かって、右手の道をずーっと歩くとあります。
お豆腐屋さん、はせがわ屋さん。
(←駐車場は2台だけ。)
豆乳ソフトの有名店みたいです。
以前このブログでも書きましたが、Sちんは初めてなので来ました。
(←今回は豆乳ソフト。)
豆の味がしててさっぱり、2個は食べれるね(笑)
乳製品は使ってそうですね。
ソフトはおいしいが、女性の店員さん、少々愛想がないのが残念。
(←お土産、三角揚げ。)
この三角揚げ、店内のトースターで自分で焼いて食べれます。(醤油もあり)
甘いものが苦手な人と来るにもよさげ。
次はもう一軒。
実は以前から行きたいと思っていたところがありました。
(←素敵な店構え。)
大本とうふ店さんです。
地元民らしい人たちがどんどん豆腐を買っていきます。
手にはダンボールの小箱( ゚д゚)?
注文しようと思ったら、何が売ってるのか分からなかったので
お店の人に聞いてみる。
木綿と寄せがあるらしい。
おっ!ここでも大豆タンパクが売ってる!!(≧◇≦)
とりあえず、木綿・寄せ・大豆タンパクを買って650円くらいでした。
何がどんな値段か分かりませんが、大豆タンパクは210円です。
注文を聞いてから木綿は袋に入れてくれる。
一緒に保存用に氷が上に入ってます。
(←謎は解けた!)
小箱の正体はこれです(笑)
1丁が重い!Σ(・Д・ノ)ノ
なんて斬新な売り方!!
今度はタッパを持って買いにこれますね。
という感じで、少々計算違いな行動も多々ありましたが、
遊んで帰ったのでありました。
Sちん、遊んでくれてありがとう~(´∇`)
楽しんでくれたかは分からないけど、自分は超楽しかった(笑)
紅葉の写真一枚もなかったけどね(´゚ω゚`)
---------------------------------------
おまけ。お土産に買ったもの。
蔵王チーズ直売所にて。
姉に蔵王牧場チーズもちとチーズパフです。




(←バラ売りしてるから購入。)
初めて見たので自分用にチーズもちは買いました。
超柔らかいおもちに、甘いクリームチーズが中にたっぷり入ってます。
想像してたより甘すぎず、結構おいしくてお土産によさげです。
大本とうふ店さんから。
寄せとうふと大豆タンパクです。

(←菜食向け。)
寄せ豆腐は頂きました。
そこら辺に売ってるようにツルツル滑らかではないけど、
濃くてツルっとして豆の味がしっかりします~(´ε`*)
温めて食べても美味しそう~
大豆タンパクは下準備が面倒でめったに使いません( ´_ゝ`)
せっかくなのでベーシックにから揚げをやってみようと思います。
揚げはしないだろうけど('A`)
2件も豆腐屋さんで、大豆タンパクを売ってるのは初めて見ました。


一応、今回は宮城側です。
山道を走り、遠刈田に向かって走ります。
福島は曇ってましたが、走るにつれて少しずつ晴れてきます。
遠刈田付近は高原で、ものすごい数の大根が吊るして売ってました。
運転してたので画像がなくて申し訳ない。
笑っちゃうくらい至るところ大量にぶら下げてあるんですよ!
その途中、チーズ・シェッドで昼食。
(今日はおもてなしなので普通食です。)
食べログで評価を見たら、ナポリタンがオススメとのことだったのでそれ。

これがまろやかクリーミー!(* ̄ロ ̄)
異常にうまい!!
トマト味だけではなくチーズソースがたっぷり絡んでるのが、ここオリジナル。
これ、ご飯に合いそうです。
(炭水化物をご飯を食べるのは全然平気、むしろ好きな私。)
小さい頃、親に連れられてきた時は、ドリアかグラタンしか食べたことなかったんです。
Sちんのドリアをドリアを一口もらったら、
これもしょっぱ過ぎず、チーズの甘みがおいしい~!

ピザのチーズもドリアと同じでいい感じ。

でもピザ生地がパンみたいなので、個人的にはパリパリのクリスピーの方が良かったな。
しかし、後半、ちょっと塩分と油分が重く感じますが、ナポリタン1品だったら多分OK。
本当にチーズがとっても美味しいから、チーズ好きにはたまらないでしょう~( 。・∀・)
少々小さかったり、少なく感じますが味が濃いのでこれくらいが妥当かな。
そういえば、レアチーズケーキも本当においしかった、と小さい頃の記憶。
今回は食べなかったけど、デザートを食べにきたいな~
お昼に近くなるにつれ、お客さんが混んで、外のテラスまでいました。
そのすぐ裏手にあります、蔵王チーズ直売所・チーズキャビンがあります。

試食し放題になってるの、全く知りませんでした。
ここのクームチーズ、めちゃくちゃ美味しいですよ~!
甘い系は、ブルーベリー味とオレンジ味が好物。
しょっぱい系ではガーリックもあり、パンに塗ったくりたいです。
一応、ベジなのでチーズは買わず、チーズ系のお菓子をバラで姉に買いました。
買えばよかったとちょっと後悔('A`)


普通のチーズもあるし、チーズドリンクや牛乳は1杯50円位で飲めます~
私もSちんも牛乳はお腹が痛くなるのでパス。
さて、腹ごしらえをしたところで御釜に向かいます。
途中、遠刈田温泉の町の付近、そばクリームコロッケなる文字を発見。
よし、今度個人的に行ってみたいな(笑)
大鳥居をくぐって山道に入ります。
あれ~?近くに神社があったのかな?
紅葉具合といったら、緑の葉もあるし、
葉の付いてない木が沢山あったりもしたり、紅葉している木がちらほら。
紅葉、ほぼ終了でしたorz
地図を見ると途中途中に滝があったりするらしいです。
滝見台というところを飛ばしてしまいました。残念。
チーズシェッドから10~15分くらい位走り、不動様を発見。

案内板を見ると、ここは不動の滝があるみたい。
不動の滝は、山伏がよく修行するスポット。
ここは昔は信仰の場所だったのか。

お不動さんの左手に案内板発見。

降りるところがあったので、滝を見に行きましょう~
せっかくだしね。



すごく遠い…!
もっと近くにあるかと思いました('A`)
望遠鏡とか欲しい感じです。
さて、進みますかと思ったら…

えー!?山火事??(゚Д;≡゚Д゚;)
避けてくださいとアナウンスしながら上って行きました。
結構峠を上り、こまくさ平というレストハウスがあるところで、
消防車だけではなく救急車、5台以上集結してました…!
野次馬したかったのですが、友達の手前やめておきました。
煙も上がってないし、どうしたんでしょう(´ω`;)
どんどん峠を上がって行きますよ~
そろそろ周りに山が無くなってきました。


今日は一日曇りかなと思ってたんですけど、晴れてきました!
宮城の白石は17℃くらいありましたが、ここは風が冷ためです。
雪が日陰に少し残ってました。
写真を撮り忘れてました。
降りて歩いてみましょう。

本当に大黒天さんがいました。
神社だったり、仏像だったりと混ざってますね~

大黒天の眺めは左手に行き、下に行くのは登山道。

全然、整備されてない獣道のような道っすね…
降りてみたいけど、軽装では遭難しそうなのでパス。
山伏の修行にはよさげなのかな~

階段がきつい…!(+д+;)
ふくらはぎが攣りそう~
Sちん、紅葉ドライブなのに少しきつくてゴメンね…

このまま進むと登山しながら御釜に着くようです。
行ってみたいが、ハードな観光にするわけには…!

草木が殆どないですねぇ~
しかし、空気はきれいだし、山々を見下ろせます。
本当に気持ちいい!!

リアクション芸人だったら絶対転げ落ちてるよ…!
落ちたら下の救急車たちに連絡してね、とSちんに言ってしまう程怖い。
画像では何が怖いか伝わらないと思いますが…

本当に登山も出来るようになってるんですね。
しかも、ここから御釜まで1時間くらい。
でも、時間はゆっくりしてられないので車で行くぜ!(`・ω・´)
車に乗り込み、峠を再び登ります。
しばらくすると、車が沢山道端に停めてあります(゚д゚)?

よく分からないが私たちも、駐車場っぽいところに車を停めてみます。
しかし、水戸やら土浦やら、関東ナンバー多数いるなぁ。、

冬季封鎖。

だからみんな、あんなところに沢山車があったわけね。
皆さん、歩いているようなので…Sちんに許可を頂いて歩いてみましょう~
なかなか、こういう有料道路歩く機会なんてめったにないし!

料金所も封鎖されてます。
しかし、親子連れやカップル、気にせず歩いているので
私たちもついていってみます。大丈夫かな…

3カーブ、約2.5km。
40分もあれば上に到着できそう。
まぁ、お昼ごはん分消化できるかな(`∀´)

(;´Д`)ハァハァ
坂も思ったよりもキツイっす。
Sちん、本当にゴメン!!
でも…
私、こういうの大好き(ノ*´∀`)ノ
途中、登山道を発見!
カーブを曲がらず行けるから、ショートカットになります。

危なそうなので、2ヶ所見送りました。
が、スカートの女子連れのカップルが行ったので
付いて行ってみよう~

ここは比較的楽な抜け道ですが、
何箇所かものすごいところがありました。
Sちん、ゴメ…(以下略)
小一時間かかりました…
ふくらはぎがパンパンになったところで…

刈田岳山頂です~(≧∇≦)
寒っ!!(=Д=;)
風が強くて冷たいっす。

これが御釜です。
苦労した甲斐があったってもんですよー!!(´ε`*)
すっごっくキレイだー!!
写真では、本当のこの雄大さが全く表すことが出来ないのが残念。
ここも草木がなく、果てっぽい。
お釜は火山口らしいです。
条件によって湖面の色が変化するらしいです。
寒くなければもっとゆっくり見たいんですけどね。

沢山、石が積んであるので本当にこの世の果てみたい。
刈田神社奥の院があります。

誰もここに寄っていってないっす。
まぁ、冬支度済みだしね。

この山はただの風光明媚な観光スポットだと思ってました。
山全体、恐らく信仰の場だったんですかね。
確かに、苦しい思いをして山を登り、
この風景を見たら、何か心に感じるものがあるでしょう。
自然って大きくて、自分はなんて小さいんだろうって。
陳腐な言葉で申し訳ないっす。
あ、こんな素敵な場所にゴミがあちこち落ちてましたil||li(´ω` )il||li
沢山ではないですけど。
やめてほしいな(`ε´)
こういうところに来るときは、ゴミ袋を持って歩こう、と思ったのでした。
自分の車の近くは拾っておきました、スッキリ(0゚・∀・)

で、くたくたなのに、休憩所も閉店。
休むとことがないorz
積極的に人が登山道に入っていったらついていきました。
下り坂だし、抜け道は早いな。
下山にも1時間近くかかり、ちょっとドライブが
がっつり山登りになってしまいました(=ω=;)
封鎖されてた有料道路・ハイライン(520円)を使うと、
大体5~10分で山頂付近に到着できるのでありました…
山をおりて、ふもとの遠刈田温泉で疲れを癒そう~!
お風呂グッツは持ってきてないけど、神の湯に行きます。
ここは夜の10:30までやってて、疲れたときにたまにやってくるお気に入りスポット。
300円と安いし、体洗い場には蛇口はあるけどシャワーはないので
子供が少ないし、客の回転が早いのでゆっくり入れますし。
何度も来てるけど、足湯につかるのは初。
外にある足湯は無料~
太っ腹だね、神の湯さん。

2段になってますけど、下の段はぬるくて全然ダメ。
空いたところを見計らって入ります~
あぁ~、少々ぬるめではありますが、癒される~(´ε`*)
少し疲れが取れたところで、町中をブラブラ。
ここ、地味な温泉街なんですけど、
いつもぼちぼち観光客がいるんですよねぇ、不思議。

いがった揚げというのを発見!
しかし、店内貸切中って書いてあったのでゲットならず。
(後で通ったら、他の人がお店の人に声をかけることができたっぽく、)
(買えてました。うらやましい!)
神の湯に向かって、右手の道をずーっと歩くとあります。
お豆腐屋さん、はせがわ屋さん。

豆乳ソフトの有名店みたいです。
以前このブログでも書きましたが、Sちんは初めてなので来ました。

豆の味がしててさっぱり、2個は食べれるね(笑)
乳製品は使ってそうですね。
ソフトはおいしいが、女性の店員さん、少々愛想がないのが残念。

この三角揚げ、店内のトースターで自分で焼いて食べれます。(醤油もあり)
甘いものが苦手な人と来るにもよさげ。
次はもう一軒。
実は以前から行きたいと思っていたところがありました。

大本とうふ店さんです。
地元民らしい人たちがどんどん豆腐を買っていきます。
手にはダンボールの小箱( ゚д゚)?
注文しようと思ったら、何が売ってるのか分からなかったので
お店の人に聞いてみる。
木綿と寄せがあるらしい。
おっ!ここでも大豆タンパクが売ってる!!(≧◇≦)
とりあえず、木綿・寄せ・大豆タンパクを買って650円くらいでした。
何がどんな値段か分かりませんが、大豆タンパクは210円です。
注文を聞いてから木綿は袋に入れてくれる。
一緒に保存用に氷が上に入ってます。

小箱の正体はこれです(笑)
1丁が重い!Σ(・Д・ノ)ノ
なんて斬新な売り方!!
今度はタッパを持って買いにこれますね。
という感じで、少々計算違いな行動も多々ありましたが、
遊んで帰ったのでありました。
Sちん、遊んでくれてありがとう~(´∇`)
楽しんでくれたかは分からないけど、自分は超楽しかった(笑)
紅葉の写真一枚もなかったけどね(´゚ω゚`)
---------------------------------------
おまけ。お土産に買ったもの。
蔵王チーズ直売所にて。
姉に蔵王牧場チーズもちとチーズパフです。





初めて見たので自分用にチーズもちは買いました。
超柔らかいおもちに、甘いクリームチーズが中にたっぷり入ってます。
想像してたより甘すぎず、結構おいしくてお土産によさげです。
大本とうふ店さんから。
寄せとうふと大豆タンパクです。


寄せ豆腐は頂きました。
そこら辺に売ってるようにツルツル滑らかではないけど、
濃くてツルっとして豆の味がしっかりします~(´ε`*)
温めて食べても美味しそう~
大豆タンパクは下準備が面倒でめったに使いません( ´_ゝ`)
せっかくなのでベーシックにから揚げをやってみようと思います。
揚げはしないだろうけど('A`)
2件も豆腐屋さんで、大豆タンパクを売ってるのは初めて見ました。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ライブ日程
【CODE RED】
* FASTKILLとのスプリットCD『THRASHING WARFIELD』発売中!
* 2月までライブなしだそうで、現在、新曲作りに勤しんでいる模様です。
【FASTKILL】
2011/12/29 東京・錦糸町 rebirth
* NEW ALBUM『BESTIAL THRASHING BULLDOZER ~恐怖のスラッシュ殺戮兵器~』発売中~!
* CODE REDとのスプリットCD『THRASHING WARFIELD』発売中!
【鯰 NAMAZ】
2012/1/14 福島・いわき SONIC
* 最新CDは『MANIPULATED JUSTICE』です。
【ROSALIND】
2012/1/20 沖縄・沖縄 7th Heaven KOZA
2012/1/21 沖縄・宜野湾 Human Stage
* 最新CDは『NANACROBI』です。
* 2010年4/29をもちましてベースの「ケージくん脱退」、ピンチヒッターに前ベース・福ちゃんが弾いております。
* 新年は沖縄ツアーΣ(ロ゚ ノ)ノビクッ!
【UNITED】
2012/1/07 東京・新宿 LOFT
* 最新CDは『TEAR OF ILLUSIONS』です!
* 年末12/30はユナイ自体の演奏はありませんが、各メンバー所属のカバーバンドが演奏するようです。
【OBSCENE RITUAL】
* CODE REDとFASTKILLの共同企画。
* FASTKILLとのスプリットCD『THRASHING WARFIELD』発売中!
* 2月までライブなしだそうで、現在、新曲作りに勤しんでいる模様です。
【FASTKILL】
2011/12/29 東京・錦糸町 rebirth
* NEW ALBUM『BESTIAL THRASHING BULLDOZER ~恐怖のスラッシュ殺戮兵器~』発売中~!
* CODE REDとのスプリットCD『THRASHING WARFIELD』発売中!
【鯰 NAMAZ】
2012/1/14 福島・いわき SONIC
* 最新CDは『MANIPULATED JUSTICE』です。
【ROSALIND】
2012/1/20 沖縄・沖縄 7th Heaven KOZA
2012/1/21 沖縄・宜野湾 Human Stage
* 最新CDは『NANACROBI』です。
* 2010年4/29をもちましてベースの「ケージくん脱退」、ピンチヒッターに前ベース・福ちゃんが弾いております。
* 新年は沖縄ツアーΣ(ロ゚ ノ)ノビクッ!
【UNITED】
2012/1/07 東京・新宿 LOFT
* 最新CDは『TEAR OF ILLUSIONS』です!
* 年末12/30はユナイ自体の演奏はありませんが、各メンバー所属のカバーバンドが演奏するようです。
【OBSCENE RITUAL】
* CODE REDとFASTKILLの共同企画。
カテゴリー
アーカイブ
ブログ開設 2008年1月8日
リンク
ブログ内検索
カウンター
過去ログ
注 意
ライブ画像は私ひつじが撮ったものです。無断転載は禁止しております。画像が掲載不可の場合、ご連絡頂ければ速やかに削除します。万が一ライブ画像を使いたい関係者がいましたら、遠慮なくご連絡ください。
その他、ご不明な点・誤字脱字・間違い等、発見したらメールもしくは拍手コメントで教えて下さると嬉しいです。 拍手のコメントはブログに表示されないので気軽にお書きください。
その他、ご不明な点・誤字脱字・間違い等、発見したらメールもしくは拍手コメントで教えて下さると嬉しいです。 拍手のコメントはブログに表示されないので気軽にお書きください。