[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
姉が買った『カノウユミコの野菜がおいしい!一生ものレシピ』から
炒り豆腐とゴボウの炊きこみご飯です。
本当はゴボウを使いますがないので逝きそうな豆腐とネギだけ。
ゴボウなしだとタイトルと違いますけど…
豆腐を炒めすぎたせいか、炊くご飯の水分を吸ってしまったようで
ご飯が硬くなりました(´Д`;)
ポロポロになって食べづらいっす。
しかし簡単だしうまい!
シンプルな味付けが一番だねぇ。
炒めすぎたな~と思ったら水を多めに炊くと上手くいきそう。
これも逝きそうなおからがあったので急いで作りました、おからふりかけです。
掃除をしたら出てきたおかかが出てきました…
やっつけたと思ったのに。
おから、おかか、海苔、ゴマで作ってみました。
おからを炒るところまではよかった。
おかかを入れて炒ったらコゲた、惰弱なおかかめヾ(`ε´)ノ
少々苦いふりかけ完成。
初ふりかけ。
苦味もあるけど食べられないこともない。
味も薄いのでお弁当のおかずの邪魔をしないので便利。
ただ、沢山作りすぎてしまった…
最近買った『野菜だけ? 』の144頁から凍らせ豆腐を作りました。
別に有機で余計なものが入ってない豆腐ではなく、普通の安い豆腐です。
それで、母からもらったタケノコを下茹でしたので煮物を作成。
問題の凍らせ豆腐ですが…
おいしいー!!
以前、ネットで肉みたいな食感になる、と言われてましたが全然肉ではないです。
むしろがんもとか練り物みたい~(´∀`)
フワフワしてて新食感です。
サイコロ状に切って凍らせると炒め物に使えるそうです。
ああ、見切りの豆腐あったら遠慮なく買って凍らせよう。
最後は私が昔、試供品でもらったもの、粉末コラーゲンです。
へたれ菜食になったのでコラーゲンともお別れしてました。
掃除をしたら部屋の片隅から出てきました、こやつが。
どうしたもんだろうと思いましたが、あ、酵母液にしてやろうと。
魅惑のコラボで醸してみました。
マズいと困るのでリンゴ酵母液も足しておきました。
2・3日経ち、弱いながらも炭酸化してました。
飲んでみると…マズー(;´ρ`)
時間をもっと置いてアルコール化させればよかったんでしょうか…
でも、もうしません!
あ、私、動物性は進んで食べなくなりましたが、牛乳だけはやめられません。
近所のお付き合いで牛乳を頼んでいるもので。
出来ればやめたいんですけどね、こればっかりはι(´Д`υ)
そのまま飲むとお腹を壊しやすいのでヨーグルトで食べてます。
その反動か、外食では一切動物性のものが食べたくなくなる。
外食やお菓子など卵と乳製品がさりげに入ってるものが多いですけどね。
分るものだけ気をつけて、食べたかったらガマンせず食べる。
ガマンするくらいならやらない、これ大事。
ガチガチにやると疲れちゃうのでね。
家にはハムと親がお土産にくれた魚がある…
ステロイドのリバウンドが治ったら食べるぞ~
気が進まないが。
早いから一眠りしてから行くのかと思いきや、姉が早く行きたいとのことで用意する。
今日も日帰りだからお弁当を持っていく。
ついでに自家製酵母のパン種をやったりパンを焼いたりしました。
さて、作ったパンも食べてお弁当を詰めて水筒にお茶入れて、出発~
4号線を下道で北上。
しかし、今日は暑いな~
Tシャツなんですけど、普通に丁度いいです。
全然渋滞もなくサクサク進み、進み過ぎて早く盛岡に入りそう(笑)
途中、花巻市の鬼の舘に行きましたが入館料が350円と納得いかないので入らず。
でもちょっと見たかったな…鬼…
次回は行ってみようかな。
同じく花巻市で4号線からすぐにあります、Sobe's Cafeにお邪魔しました。
姉が携帯で探してくれた、マクロビオテックでビーガンもOKなお店です。
外観を見るとキレイ、極普通のレストランみたい。
私は全然調べてなかったから、心配しましたがメニューに動物性、科学調味料、砂糖など不使用と書いてありました。
東北にこんなお店があったんだねぇ(´ー`)
マクロビは初体験なので非常に楽しみ。
とりあえず、ランチの時間帯なので週替わりランチと日替わりプチデザートを注文。
とにかくメニューが豊富でオサレ。
ワインと日本酒が充実してて、お酒呑みにはいい感じそう。
昼も夜も食べにこれるのがすごいね。
このレストランとは関係ないんですけど、
どこかスイッチを押したままいたらしく、痛恨のデジカメのバッテリー切れ。
しょうがないので携帯カメラで撮らせてもらいました。
ライブはムリだな~残念。
今週は豆腐カツがメイン。
カツの下に豆乳のタルタルソースがひいてあります。
小鉢にはうどんかな?きしめんみたいなのがあります。
汁物は春雨入りネギスープ。
それにお代わり自由な玄米ご飯。
いただきま~す(´∀`)
カツはさっくりしててシンプルでうまっ。
カツに味が付いてないのでちょっとタルタルソースをしっかりかけないといけないかな。
上に少し塩がかかってますけど。
半分タルタル、もう半分は普通のソースで食べたいかも。
ご飯にのっけて丼モノにアレンジしてもよさげですねぇ。
うどんが特においしかったな~(´ε`*)
ダシがきいてて、麺にこしがあってこれだけでご飯1杯いける。
スープはちょっと味が薄かったかな。
あと気持ち塩が欲しかった。
ここの玄米はしっとり目。私はポソポソ系が好きだな~
でも米が甘くておいしく、勿論お代わりしました(笑)
大食らいの私達には至れり尽くせり。
総合的に味付けが薄目ですけど、素材がいいので問題なくおいしかったです!
そうそう、カトラリーにお箸がついてて非常に食べやすかった~
オサレ系ではフォークとスプーンだけってところが多いけど、
食べにくいことこの上ないから、細部まで気を使ってて高得点です。
お次はデザート。
今週はベリーマフィンだそうで。
おぉ!キレイに盛り付けてある~
マフィンの下に白いソースがひいてあります。
甘いっていうか、ちょっと味噌っぽい味がするような。
マクロビだから白味噌くらい入ってるかも。
マフィンと一緒に食べると…おいしい~(´ε`*)
ベリーもしっかり酸っぱくて最高。
2個以上食べたい(笑)
当たり前ですがマフィンがフワっと膨らんでいます。
なにで膨らましたのか気になりますね、パン焼いてきた後だと(笑)
1時間ほどゆっくり食事をしました。
いや~初マクロビでしたが、こちらも非常においしかったです。
動物性全くなしなのに、この美味しさ、見た目もバッチリ。
本当にここはレベルが高い!
残念だったのは、近くに座った人が香水臭くデザートが台無しになりかけました(`ω´)
ほとんど食べ終わりでよかった。
近くに大学?の看板があったせいか、意外と沢山若い女の子が来てて賑わっておりました。
またここを通るときは絶対に寄っていこう~
さて、早くも盛岡に到着。
あまりにも早すぎるので私提案で盛岡の動物園に行ってみる事に。
以前、道の駅スタンプラリーで動物園のポスターがかわいかったのでね(谷*)
結構山の中にありました盛岡市動物公園。
駐車場代を取られましたが、安かったので(300円だったかな?)よし。
入場券を買っていざ~!(´д`*)
山を地形そのままに動物園を作りましたって感じで結構歩きます。
最初に見たのはウサギとかゲッシ目類とかなんですけど…主に夜行性。
うん、やっぱり寝てます。
起きているのもいますが、隠れているので見えないのもいました。
やっと夜行性じゃないものが見れます。
タヌキ、あまりにも沢山ゴロゴロ転がっているので惨殺現場のようです(笑)
色々見てまわります、本当に途中で疲れてきました。
ここはヒールで歩いたら足痛くなっちゃいますね。
途中、動物を触れるコーナーに立ち寄ります。
ヤギ、アヒル、羊がウロウロしてます。
子ヤギがいてとってもかわいいです(´∀`)
しかし、かわいいので子供だけではなくカップルにも追われ逃げまくってました。
なんだかなぁ。
勿論、羊もいましたので毛刈りされた羊に近づきます。
毛刈りがヘタなのかカサブタが出来ててかわいそうでした…(;ω;)
写真を撮っていると何故か、じーっと見つめる羊が。
何?どうして熱い視線で見つめるの(笑)
たまたまかな、と思ってましたが遠くに行っても、私をガン見してました。
その他にも、バッファローや象、虎(だったかな?)、などなど歩き回ってみたのでありました。
カラスが多数いたところがあり、何故かバッファローの毛をちぎったり、動物をバカにしたりしてました。
カラスよ…('A`)
4時半(だったか?)になり閉演。早っ!
出口に向かう途中、最初に見たゲッ歯目類が元気にウロウロしてます(笑)
エサがもらえるらしくソワソワしるし。
今の時間、ゆっくり君達を見たかったよ。
ライブまで早過ぎなので、
仕方がなく市内の大型複合ショッピングモールをウロウロ。
トチヤマさんの誕生日を買おうと姉とビレバンへ。
ちょっとしたものを購入~
やっぱり、こういったモールがあると時間つぶしにはいいね。
駐車場で持ってきたお弁当を食べる。
Sobe's Cafeはおいしかったよねぇ、と話しながら食べる。
いや、自分の弁当もおいしいよ、ホントに。
そろそろかな、と姉とライブに向かう。
いつも駅前の駐車場に停めてましたが、近くで安いところがあると姉が調査したところに向かう。
料金改定されてて、夜7時からだと600円だったかな?安い!
今度からそこ使おう~
ライブを見て、高速を使って帰る。
今回、姉も私も眠く、眠気と戦いながら高速を走行。
あんまりコーヒーが合わないので飲みたくないんですけど、
どうにもこうにもならずカフェオレを購入。
牛乳入ってるの飲んだの久しぶり、でも殆ど効果なし。
おしゃぶり昆布がなかなか効果があり、眠気がおさまりました。
今日は朝に仕事がなかったので、そのまま死んだように睡眠。
つ…疲れた…
ライブもライブ以外も楽しんだ1日でした。
ついに自家製酵母のパン種最終段階。
5/4にパン種仕込んでやりました。
うーん…パンの元種、全然膨らんでない…('A`)
変な匂いもしないので、種を取り分け粉を足し、このまま更にパン種仕込みをする。
残った方には、粉とドライイーストと食べきれないチョコを溶かして練り、寝かせる。
1日発酵させました、5/5。
おおっ!少しだけど膨らんでた。
余ったクルミとゴマ、出がらしのたんぽぽ根を混ぜ、更に放っとく。
完全に適当。
2次発酵なノリでしたが、後日調べたらあんまり練らないのね('A`)
5/6、ライブ行く前にそんで焼いてみました。
オーブンはオートで。
20分位焼いたのかな。出来上がり~
適当でもそれっぽく出来るもんですね。
食べてみましょう~
前回のお焼きもどきよりもフワっとしてます!
天然酵母パン特有のずっしり感、まだまだ売ってる天然酵母パンよりも固めですけど。
クルミもゴロゴロだしうまいね。
普通のチョコを入れたから甘いと思ったんですけど、全然甘くなかったです。
もっとチョコか砂糖を入れないと甘くならないのね。
やっぱりイースト入れないとこれくらいにならないんなら、やっぱり酵母は弱いか育たなかったのかな。
そして、弱った酵母を強くする特別特訓があるらしいのでやってみた。
元種20g取り出し、粉を20g足して、水も足して、砂糖も少し足して、冷蔵庫に入れず1日放置。
それを2・3日繰り返すらしい。
なんだか、リンゴ酵母の継ぎ足しと同じみたい。
1回目はちょこっと膨らんだかな~程度。
ちなみに2日放置しました。
底を見るとフツフツなってるから、酵母弱いだけなのかな?(´Д`;)
匂いは発酵した感じなんだけどなぁ。
2回目用に20g取り出し、残った酵母でパンを焼いてみる。
冷蔵庫から新たに発掘された、開封済みのクルミとすりゴマを大量に投入。
ともに祖母が買って放置されたものです。
ドライイーストを入れて、前回の残りのチョコも入れて2日放置。
今回はちょっとこまっしゃくれた感じで、パウンド型にも入れました。
姉から譲り受けたオーブンシートを使いましたが、
これは焼いても生地が貼っつくんじゃー!ヽ(`Д´)ノ
全然油分を入れないからいけないのか、シートが悪いのか…
やっぱりイースト入れると少し膨らんでいい感じ。
味も◎ですよ~
そして2回目は1回目と同じ手順。
やっぱり同じ…
3回目用に20g取り出し、残りでパンを焼いてみました。
黒豆を甘く煮た汁の残りと黒ゴマをいれて作ってみました。
今回はイーストなし。
100gの粉で作りましたが、水加減が分からずベタベタになり
粉を足したら生地がカチカチ(;´ρ`)
慌てて水を足しましたが全然混ざってくれないので、
気にせず中はカチカチ、外はベタベタになった状態で生地を1日休ませる。
1日放置してみましたが全然膨らんでません。
もう1日置いておけばもう少し膨らみそうでしたが、急いでいたのでこのまま作ってみる。
少し練ってみると前の日よりはフワっとしてるが、
イーストを入れたときよりも全然堅い。
オーブンの発酵モードがあったので、分けて焼く前に30分くらいやってみました。
見てみると少し膨らんでくれました。
そしてオートで焼いてみました。
やっぱり殆ど膨らんでくれません。
恐る恐る食べてみると、一番初めのパンもどきくらい固い。
味はおいしいんだけど、やっぱりもう少し柔らかいといいよねぇ。
台所の気温が低いのか、酵母が弱いのか、作り方が悪いのか…
3回目はちょっと手順を替えてみる。
元種取り出し、粉を足すまでは同じ。
リンゴ酒のすったリンゴを大さじ1くらい足して、水の代わりにリンゴ酵母を入れてみる。
それで1日放置してみると、おお~前回より膨らんできてる!
うそ~!やっと膨らんだー!!(ノ´∀`)ノ
さらに1日放置して20g取り出し、残りで今回はなちゅらるん♪べじれしぴさんの基本パンウンドを作成してみる。
豆乳がないので、牛乳で作ります。
パナナもないし、って色々ないのであるものだけ入れて、後は勘で。
重層を入れない予定なので、ここにもリンゴ酒粕を混入させます。
何も入ってないパウンドです。
密封するらしいので始めっから大きなタッパでグルグルしておきました。
指示通り入れられるものだけ入れて、
1日放置なんですけど忙しかったので2日放置、しかも外で。
またしても指示無視な私。
しかし生地が気泡が出て少し膨らんでおります。
匂いをかいでみると…ヨーグルト(笑)
味も酸っぱい。
だよねぇ~普通に牛乳に酵母入れたら(゚3゚)
あ、粉末ヨモギまだ残ってるから入れよう、そうしよう。
粉と砂糖などを入れて、型に入れて焼いてみます。
焼く温度だけ指示に従いました。
そんなに膨らんでませんが焼けた~!
持ってみると表面カッチカチ( ゚∀゚)
その上、切ってみたらちょっぴり真ん中がういろう化してるがね。
少し生焼け感があったので追加160度で10分焼いておきました。
焼きましたが、断食だったので1日放置。
で、今日食べてみました。
一応、レンジで温めてみたら少しふんわりしてくれました。
味はやっぱりヨーグルトだ(笑)
酸味が強く、甘みが少ないです。
堅さは、
パンもどき<パウンドもどき<イースト入れたドーピングパン<売ってるの天然酵母パン
くらいかな。
まだまだ売られている天然酵母パンには近づけない…!
おいしいが想像と違うし、全然パウンドっぽくになりませんでした(=Д=;)
パンの域を出ません。
やっぱり掃除用でもいいから重曹入れるべきだったのか…
姉にはそんなには好評ではないみたいで残念。
甘さも控えめ過ぎたしねぇ、私でももう少し甘みが欲しかったかも。
私は酸っぱいものが好きなので、これはこれでおいしかった。
よもぎを入れるとほんのり甘くなったし。
まぁ、牛乳入れずに水でやればよかったな~
今度マーブルはココアで以前見切りで買ったチョコパウダーでやりたいな。
でもとっても勉強になったので、ホシノ天然酵母 が欲しくなった(笑)
今回のパン焼きで分ったことは
レシピ通りにならないときが多いってこと。
だから、分量は目安にはするけど後は自分の勘で練っていく、
というのが確実なのが分りました。
だっていい材料使えないし、土地柄も違うしねぇ。
適当にやっていたせいか、
堅いパンなら目分量で適当に作れるようになったし。
何事も自分でみながらやってやれですね(`∀´)
基本はフラワー粉とパン種と砂糖くらいしか使ってないから安上がり。
余ったものを適当に入れればアレンジできるし。
そういえば、普通のパンは何のために牛乳とバターと卵を入れるんでしょうね。
卵は乳化剤で油と牛乳をくっ付けるのかな?
牛乳とバターは何のためなんだー!
そして甘いパンを作りたいなら大量の砂糖が必要なのは分った。
粉モノ(天然酵母のパンやお菓子)を食べるたびに、
これどうやって作ってるんだろう…
と、考えてしまうのでした。
早く、目分量でパン作りました~と見栄えのいい画像を載せてみたいもんです。
しばらくパン作りの修行をするのでありました。
あ~パンの元種どうなっただろう?
次回、手が空いたらまた焼こう。
パン作りって楽しいな~(´ε`*)
やっと、普通通りに生活できます(;∀;)
料理も出来るし、食べれるし、すさんだ生活から脱出ですよ。
1日、1~1.5食みたいな生活だったから
普通食に戻したら太りそうだな~(;´ρ`)
その前に、今2食になって胃もたれが酷いわけなんですけど。
早く体調が戻ればいいな~
あ、一応、リンパ節炎は治りました。
不思議なことに、血液検査は全然問題なしなのにリンパが腫れてたんですよ。
なんだろう?(゚Д゚)
でも腫れはひいても、まだ首の辺りが痛いので油断できません。
しかし、この生活のおかげで新たな技を体得しました。
東京日帰りという技を…!
お酒さえ呑んでなければ運転は出来るし、
かなり出費が抑えられます。
なんてったって、高速で浦和→福島まで3,000円台で帰れるんですから
ホテルに泊まるよりも安上がり。
しかし、体力的にキツイものがありますけどね…
GWやその他諸々をボチボチ書いていく予定です。
読んでくれる人がいるかは謎ですが、
またヨロシクお願いしま~す(ノ´∀`)ノ
適当に駐車場に停めてご飯を食べて、会場付近の駐車場へ。
出順は姉が聞いていたので、その時間近くにハコに入りました。
ハコに入ろうとすると、偶然出かける鉄火さんに遭遇。
ご挨拶をすると、「今日新曲2曲やっちゃうよ!」と鉄火さん。
(; ・`д・´) なんだってぇー!!(`・д´・ ;)
もちろん、大嘘でした(笑)
騙さないで欲しいよ~ヾ(`ε´)ノ
時間が押しているらしく鯰はかなり遅くなる見通しらしい。
これは嘘ではなかったです。
中に入りドリンク飲んだりしてダラダラしていると、Nさん登場。
3人でダラダラしてました。
今日はフロート系のドリンクがなくて残念。
鉄火さん、再度登場。
Nさんが、鉄火さんの顎ヒゲがないことを発見。
鉄火さん「じいちゃんがヒゲ切れって言ってたから。」
そう、鉄火さんの大好きなおじいちゃんのお葬式だったもんねぇ。
家族には「顔がすっきり見える」好評だったようです(笑)
このほかほか家族め~!
ちょっとだけトチ山さんともお話しました。
昨日のライブの筋肉痛してきたと私が言ったら、
「俺くらいになると、忘れたころになる。
一週間後以上経って、朝起きて身体が痛くて動かなって、
あ、あの時のか!?みたいな。忘れたころにやってくる。」
え~?嘘だ~(笑)
ただでさえ回復が遅いのに怖いよ…(=ω=;)
新コスチュームになったそうです。
今まで知らなかったんですけど、バイク(モトクロス)のスーツだったんですね。
トチ山さんバイク乗りじゃないのに(笑)
「あと一つパーツがあるんだ。」
え~、どんなのですか~
「それを付けると歩きにくくなるから、おたのしみ…」
うわ~ん、気になる~!!
そして、トチ山さんは準備に消えていったのでありました。
そんなこんなで待ちましたROSALIND~!
新コスチュームあんまり変わったのがよく分りませんでした(´д`)
違いが分らないヤツですみません…
ロザリで最前に居座ったのは何年ぶりでしょうか、最前に行きました。
始まると、お、ユーキくんが立って叩いてます。
なかなか積極的だし、ちゃんとメンバーを見ているようで良いねぇ~
今日の見所はなんと言っても、新人ケージくんがね!音が!
すっごくカッコよくなってるんですよ~!!
エフェクター入れるようになったのかな?
元がしっかりした演奏だから、すごくロザリの音に合ってました。
嗚呼…こんなことで非常に感動してしまいました。
バンドってやっぱり生き物なんですねぇ。
理想は私が一番初めにみたロザリ・ベースさん、ぶっ叩き系で低く構える感じだと
文句なしです。確実に私の好みですけど。
ライブの途中、だるまさんに覗き込まれビックリしてデジカメ落としそうになりました(゚Д゚;)
な、なんでしょうか…
(今日は帽子をかぶっていたので私がいないもんだと思っていたらしいです。)
そういえば、だるまさんMCの途中でヨダレが出たりして(笑)
よくマイクコードが絡まっていたり、どうしたんでしょうか。
Tシャツが新発売してるらしいです。
「誰も新しいTシャツ着てない!」とMC(笑)
是非、どんな感じか来て欲しいねぇ。
全体的に音も安定してきてるし、見ててとてもハッピーな感じで大変よかったです!
6月のライブもどんな変化があるのか、今からとっても楽しみです(ノ´∀`)ノ
鯰ライブ前、近くに居た男の子がステージに向かって
「全員同じ服着て!この仲良しさんめ!!」
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )
一バンドをはさんで、Nさんも私達も眠くなってきたところで鯰~!
だって11時20分ごろなんですもの!(;´ρ`)
押し過ぎ!!
12時がリミット、仕事があるのですよ…
時計を見ながらライブ観戦になりました。
少々照明が暗すぎて撮るのが大変でした。
あ、ナシモンさんこっちに来た!と慌てて撮りましたが逆光でダメだ~
と思ったら、珍しくナシモンさんマイクを落として歌えなくなってました。
珍しい~!!
そう、ライブ中盤、気づきました。
鯰メンバー限定リストバンドが完成してました!!
服だけでなく、リストバンドも一緒で、超仲良しさんです(笑)
お客さんも結構盛り上がっておりました。
アンコールで何故かタイシコール。
シンクロが演奏されましたが、やっぱりウエダさんまだまだですねぇ~( ̄ー ̄)
疲れすぎて記憶が薄すぎです。
これくらしか覚えてませんでした。
でも楽しかったよ~
トチ山さんがペコペコしてるのを発見。
なんだろう?と見ていて、どうしたんですか?と聞いてみると
ケージくんのご両親がライブを見にいらしてたようです!(゚Д゚;)
ガラの悪いバンドじゃなくてよかったっすね。
トチ山さん、学校の先生が父兄に挨拶してるみたいでした(笑)
ロザリの新Tシャツを買って、急いで帰ったのでありました。
こんなに遅くなるとは全然予測してなかった…
自宅には余裕で帰ってこれましたが、
仕事に行くまでの待っている時間が眠くてたまりませんでした…
さて、ライブ会場に向かいます。
若者が沢山会場前で待ってます。
ヤングな雰囲気に圧倒(笑)
やっぱりメタルな人影を見かけず寂しい限り('A`)
もう人が並んで入っているのかと思いきや、
特に並ばせることもなく「○○番までお入りください。」と言われるだけ。
私達はユナイ予約なのでチケットを持ってない。
姉がスタッフさんに「チケット引き換えは?」と聞くと
とりあえず上でチケットを引き換えてくださいのこと。
階段を一気に上がり、足もガクガク、心臓バクバクι(´Д`υ)
チケットを引き換えると800番台。
ちょうど呼び込んでいるのは300番台なので、上でそのまま待つ。
待っているとOさんが登場。やっとメタルな友達に会えた~!
30分くらい待って、やっと700番台。
もうロッカーのあるロビーは人でパンパンに膨れ上がってます。
これなら荷物全部、駅のロッカーに入れてくればよかった…
もうすぐだ~と話して待っていると、
スタッフさんが「すみません、下から並んでください」と言われる。
えー!?早く言ってよ~!(゚Д゚;)
それなら下で待ってたのに~(汗)
800番台になりましたが、
もういつ入っても同じと思った私達は、
しっかり人が途切れたら入ろうとそのまま待機。
そうしたら先程のスタッフさんが「もうすぐ人が途切れてるから、ちょっと降りてそこからどうぞ」と
誘導してくれました。ありがとうございます~!
やっとのことでロビーに入りましたが、人がごった返しててすでに暑いι(´Д`υ)
Bちゃんが登場、お久しぶり~
ロッカーは予想通り大混雑で、多分空きがなさげ…
とりあえず、フロアに行く。
ここも大混雑。
でも前のほうに行くと結構余裕があり、ここが一番人口密度が少ないかも。
大した荷物はないからお金だけ身につけて
荷物は適当に最前に置いてきました。
最前2列までは人が場所取りしてますが、
後は下がっているのでいつも通りユナイが見れそうで安心。
しかし本当にユナイTシャツの人、数える程しかみえんかった…
大体7時くらいから前座、UNITED~!
真ん中付近がかなり空いているので移動。
おお!多分全然ユナイを知らない若者が騒いでくれてます!
スカダンスやHCなノリ、モッシュやヘドバンと
思い思いで楽しめるモッシュピットになっててすごく快適。
私自身、連日の疲れが溜まっているらしく
騒ぎ始めたら身体がギチギチしてて動かない…!(笑)
ヘドバンすら出来ない。
確実に老いてる…!(;´ρ`)
複雑な気持ちで(笑)、老体に鞭打ちライブを過ごしました。
さて、ライブの内容は新しい曲中心のいつものセットリスト、だったかな?
前座なのに1時間くらいやってくれて嬉しい~!
久々のライブのせいか、気持ちスピードが遅く、
要所要所のキメとか乱れがちに感じました。
それ以外は特に大きなミスもなしで、後半につれてバッチリでした。
ああ、ツインでのギターソロは華麗でカッコよすぎだから!(*´д`*)
このシンクロぶりは是非若者にもよく聞いて頂きたい。
3曲目あたりで早くもMOSH CREW~!
サークルが起きるかな?と思いましたが、残念ながら起きませんでした。
回ろうとかと思いましたが、前述どおり身体が動きません。
でも、この曲はやっぱり若者に受けやすいね。
って、…はっ…!!Σ(゚Д゚)
大谷さん、ドレッドじゃなくなってるー!!
黒髪、長髪ストレートです!!(*`Д´)
友達Nさんに見せてもらった、○年前の大谷さんの写真と同じじゃー!!
ストレートもまた似合うのぉ。
横さんCMで「久々のライブで2曲目くらいで横っ腹、痛くなった」とか言ってます(笑)
よかった、老いてる人がいて。
その上、若い女の子がいっぱいで嬉しそうです。
そして「mixiで日記に『マキシマムザホルモンに似てる』とか書かないように」
と注意を呼びかけています。
うん、なんか似てるよね。
中盤からサークルなモッシュも始まり、若者にも受け入れてもらってる感じで嬉しい~!
しかし、このサークル、小さいのにめっさ速い(笑)
絶対、ついていけない。
若者、元気ありすぎ。
結構人が吹っ飛んできて、何故か私のアゴを見事にチョップみたいな形になった(笑)
すっごいピンポイントすぎて、痛さよりウケた(笑)
でも、やっぱり人が倒れたら助ける、ダイブも上げる時は近くの人が手伝う、
モッシュしない人は極力巻き込んだりしない、等が自然に出来ている。
その上、アウェーな客に冷たいとかないし、
少しでも良かったら楽しもうっていう雰囲気があって
非常に楽しくライブが見れました!
ユナイのメンバー全員、ステージを動き回って攻めな姿勢で、
笑顔もありつつ、今日もいいライブを見せてくれました。
最後にアキラさんが珍しくスティックも投げてライブ終了~!!
すごい疲れたけど、すごく楽しかった!!(ノ´∀`)ノ
ライブ後は荷物を回収して、ドリンクを受け取ってロビーに退散。
暑くて汗だくで、あっという間にコーラを飲みました。
水分が足りない~ヽ(`д´;)/
今日は物販で7/3のチケットを売ってるということなので待ちました。
20分くらい待って大谷さんが登場。
チケットを買うと「平日なのに大丈夫?」と聞かれましたが全然平気!
そして「ロコフランクも見ていったらいいのに~」
だって今日も帰ったらすぐ仕事があるから日帰りですと言うとビックリされる。
姉に「パン屋さんなの?」とか聞いてたらしいです(笑)
物販でユナイの指輪が予約されてました。
3種類あり、一番安くて12,000円だったかな?
た、高い…!(゚Д゚;)
でも一番高い2万円のが一番カッコいいなぁと、言うと
「でも(指にはめると、文字のところが)刺さって痛いんだよね」と教えてくれる。
欲しいなぁ~、考えておこう~
汗だくTシャツを着替えて、友達に帰るのでご挨拶。
モニターでロコフランクが始まったのが見えました。
お客さんがクラウドサーフしまくりで楽しそうでした。
そんで駐車場に着いて、帰り始めたのが9時半。
予定通り!(`∀´)
前座なのにしっかり見れて、ユナイパワー満タンでユナイのCDを聞きながら
福島に帰ったのでありました。
途中、高速で事故通行止めで渋滞に巻き込まれましたが、
何とか遅刻もせず、予定通り仕事には間に合いました。
連日の仕事のストレスを見事に発散できたのでした。
ケーキは以前書いたとおり連日のケーキで食べたくないそうで(笑)
いや、私もすすまなかったのでよかった。
で、一応、仕事でいそがしかったのですが
簡単でボリュームがありそうなのを作って
お祝いしてみました。
見た目、ショボくて申し訳ない感じ(=ω=;)
姉が焼き椎茸を作ってくれました。
ナゾの青菜と人参のピクルスの和え物。
車麩のステーキ。
野菜たっぷりポタージュ。
とご飯、という感じでした。
人参のピクルスはやまやで見つけて、
自分で作れそうだったので酢に砂糖を少々入れて
細く千切りにした人参を入れて放置。
それに野菜を混ぜて食べるとおいしいんですねぇ。
車麩は戻して、絞って粉をつけて焼いただけ。
しょう油で食べるとお揚げみたい、
ソースで食べるとジャンクでおいしい~!
お祝いらしいことは出来ませんでしたが、
明日、都内遠征なのでまたベジ対応の食べ物屋に行く予定。
そうそう、明日はまたしてもユナイ日帰り遠征っす。
ユナイ10時半までに終わるんでしょうかね…ι(´Д`υ)
ヘタすると全部見れずに帰るハメになりそう。
でも、少しだけでも見てガッツをもらって帰るのだー!!
SONIC SUBLIMEが聞きたいなぁ~
楽しみ~(≧∇≦)
では、明日に備えて寝ます。
突然ですがGW前に冷蔵庫壊れました。
冷蔵庫って壊れることがあるんですね~(=ω=;)
ある日、全然冷凍室が冷えなくなってて、
ベジブロスが溶けるわ、野菜クズも溶けるわ。
その他傷んでいるもの多数(TдT)
泣く泣く捨てました。
ベジブロスは一度沸騰させてから、
その他まだ使えるものを
親の冷蔵庫に避難させたりしました。
その数日後、気付いたんですけど冷蔵室もよく冷えないことが判明。
冷凍室だけだからと思って呑気に購入準備をしてませんでしたよ。
やけに食べ物が傷むのが早いと思った。
慌てて大型電気屋で買っても、届くのに在庫ありで3日かかるらしい。
冷蔵庫ってどこもお店に置いてある訳ではないことを知った、2008年春。
ええーい!こんな大事なもの在庫置いておけー!!ヽ(`Д´)ノ
そして本日、そんなこんなで冷蔵庫が届くことになりました。
今日は午前中お休みをもらって、冷蔵庫を受け入れる態勢を整え始めました。
予定時間2時間前から掃除をし始めましたが…
終わらない…!(゚Д゚;)
去年の年末に大掃除したのに…!
なんでこんなにゴミと汚れが沢山あるんだ(゚Д;≡゚Д゚;)
とりあえず玄関と勝手口、2ルートを確保。
11時頃に配送の人登場。
テキパキと冷蔵庫を出して、親が放っといたテレビを回収してもらい、
冷蔵庫を玄関ルートから入れてくれた。
やっぱり配送の人は力持ちだね。
最近の冷蔵庫は自分で少し動かせるように出来ているようで、
動かし方を教わり、また掃除に入る。
とにかく冷蔵庫の裏が異常に汚かった…(TдT)
ついでにフローリングを磨き、
大掃除に出し忘れた粗大ゴミを車に乗せ、
要らない物を沢山捨てて、
なんとか1時半に昼食を食べたのでありました。
すっごい疲れた…_| ̄|○
姉と2人ががりでやったのにこんなに時間がかかったわけですよ。
昼食後は冷蔵庫に電気を入れて、
食べ物を入れてみました。
…なんか…いいよね…(´ε`*)
ニヤニヤしながら開けたり閉めたりしてました。
残りの掃除をすませ、粗大ゴミを捨てに行き、
ぐったりしながら仕事をしたのでありました。
やっと帰ってきたわけなんですけど、
賞味期限が3日ほど過ぎた豆腐を発見。
これはこの間買った『野菜だけ? 』を見てやってみたかった
凍らせ豆腐をやるしかないでしょう~(´∀`)
豆腐を切って冷蔵庫に入れておくだけ。
これをそのまま煮物や炒め物に使えるらしい。
どんな食感になるのか楽しみ~
今日は非常に活発に働いた一日でありました。
毎年やってるらしいんですけど、全然ノーマークでした。
たまたま新聞のチラシに竹の子ご飯と書いてあったので
行くことにしました。
だって今年まだ竹の子食べてないんだもの。
ライブの疲れをおして、近所の公園に行ってみると沢山の人!
私の町にこんなに人がいたんだ(笑)
町の人の個人店では野菜や苗、カゴなどが沢山並んでます。
うわ~野菜干すのに平たいザル欲しい~!
さて、早速竹の子ご飯を買いに。
大が800円で2人前、丁度私達で売り切れι(´Д`υ)危なかった…
ついでに竹に入ったお豆腐もゲット~!
これらは今日の夕飯~(ノ´∀`)ノ
さて、もう一つ目玉がありました。
100食限定、手打ちソバです!
天ぷらも付けて注文してやりましたよ(`∀´)
注文を受けてから茹でるので少々時間がかかりました。
前のおじいちゃんが話しかけてくれたので話しながら待ちます。
うまそ~(´ε`*)
席が少ないのでお話したおじいちゃんと合い席になりました。
おじいちゃん、カップ酒でおソバとは粋ですねぇ。
つか羨ましい(笑)
あ、マイ箸忘れてきた…
かき揚げとちくわと竹の子と緑の葉っぱです。
嗚呼…竹の子…おいしいよ…!
シャキシャキでうまみがあります。
天ぷらがマズイはずがないですよねぇ。
近くに塩もあり、塩で頂きましたがこれまたおいしい~!
しかし、油きりが甘かったようで後半油がキツかった。
少ないのかな~と思ったら、食べてみると意外と多かったです。
本当に手打ちらしく、太さが不ぞろいでそこがいい(・∀・)
薄く細いおそばでしたがワシワシと完食。
あ、麺つゆが全然薄めてなかったのが残念でした。
食べた後に一回り。
竹の子も売ってましたが下処理が出来ないので眺めるだけ(´д`)
こんなに人がいるとお祭りみたいでウキウキしますねぇ。
お花を買いたかったんですけど、植え方がよく分らないので断念。
帰りに柏餅を購入、一応端午の節句ですからね。
そしてデザートに大判焼きを買う。
見ると紫芋というのがあったのでそれを注文しましたが、
まだ焼けてなかったので待ちます。
焼き立てをゲット~(´∇`)
意外と焼きたてって食べられないのでかなり嬉しい。
外はサク、中はフワッっとなってました。
こういうジャンクな食べ物もおいしいよねぇ。
さて、夕飯。
竹の子ご飯~!
よそってみると本当に2人しっかり入ってました。
中身は竹の子と油揚げというごくシンプルなもの。
竹の子の塩加減がバッチリでおいしい!
やっと今年の竹の子が存分に食べられました。
見ての通り柏餅。
あれ?隣の隣町のお店のものでした。
てっきりうちの町のお店だけの出展だと思ってました。
食べてみると間違えることのないおいしさですねぇ。
餡子がこしあんで滑らか~
あ、豆腐食べるの忘れてた…
とまぁ、今日も良く食べたのでありました。
来年もライブがかぶらなければ行こう~(´∀`)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
* FASTKILLとのスプリットCD『THRASHING WARFIELD』発売中!
* 2月までライブなしだそうで、現在、新曲作りに勤しんでいる模様です。
【FASTKILL】
2011/12/29 東京・錦糸町 rebirth
* NEW ALBUM『BESTIAL THRASHING BULLDOZER ~恐怖のスラッシュ殺戮兵器~』発売中~!
* CODE REDとのスプリットCD『THRASHING WARFIELD』発売中!
【鯰 NAMAZ】
2012/1/14 福島・いわき SONIC
* 最新CDは『MANIPULATED JUSTICE』です。
【ROSALIND】
2012/1/20 沖縄・沖縄 7th Heaven KOZA
2012/1/21 沖縄・宜野湾 Human Stage
* 最新CDは『NANACROBI』です。
* 2010年4/29をもちましてベースの「ケージくん脱退」、ピンチヒッターに前ベース・福ちゃんが弾いております。
* 新年は沖縄ツアーΣ(ロ゚ ノ)ノビクッ!
【UNITED】
2012/1/07 東京・新宿 LOFT
* 最新CDは『TEAR OF ILLUSIONS』です!
* 年末12/30はユナイ自体の演奏はありませんが、各メンバー所属のカバーバンドが演奏するようです。
【OBSCENE RITUAL】
* CODE REDとFASTKILLの共同企画。
その他、ご不明な点・誤字脱字・間違い等、発見したらメールもしくは拍手コメントで教えて下さると嬉しいです。 拍手のコメントはブログに表示されないので気軽にお書きください。