音楽や食べ物(菜食少々)など気ままに書いております。
ライブレポ、サボり中(画像はもたもたUP)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
浜松旅行編中~!ヽ(’Д’*)ノ
なかなか車で西までは遠征しないので、ここぞとばかり行ってみました。
事前にネットで調べておいたのでカーナビと地図で確認しながら
山に向かって走ります。
(←これをご覧の通り。)
写真で見ると木洩れ日が厳かな山の中。
知識はないですけど、大好きな寺です。
そしてタイトルをご覧の通り、臨済宗 方広寺に参拝してきました(´ー`*)
まだ食べてません(笑)
長いので下のつづきをクリックしてご覧ください~ノシ
なかなか車で西までは遠征しないので、ここぞとばかり行ってみました。
事前にネットで調べておいたのでカーナビと地図で確認しながら
山に向かって走ります。

写真で見ると木洩れ日が厳かな山の中。
知識はないですけど、大好きな寺です。
そしてタイトルをご覧の通り、臨済宗 方広寺に参拝してきました(´ー`*)
まだ食べてません(笑)
長いので下のつづきをクリックしてご覧ください~ノシ

*****
ムシムシしてますが、山の中を走ると気持ちいいね~(´∇`)
浜松市内からだと結構走ります。
浜名湖の近くも通過~!
帰りは湖の近く通れるといいな。
さて目的のお寺、ネットで調べたら、向拝(こうはい・ごはい)の彫り物が素晴らしいとかなんとかで。
これはね画像を見たら、行ってみたい!と
我がままを言い、行かせてもらいました。
到着したまではいいけど駐車場が分からず、
門前町の道を恐る恐る走っていると、
お店の人が外に出てきてくれて、あっち!と指差してくれる。
黒門(総門)をくぐります、車で失礼します|谷)
一応、拝観者であろう車が停まっているので、私たちもそれに習い駐車。
今調べたら、かなり遠くに駐車場があったんですね…orz
(←説明省略、詳しくは公式サイトで。)
拝観料を納めて、パンフなどを受け取ります。
あ、山の中散策系のお寺…!Σ(゚Д゚)
小一時間で回れると思ったんですけど、
明らかにじっくり回ったら1日かかる、間違いなく(;・∀・)
まぁ、時間を見ながら、時間が経ちすぎたら
要点だけ押さえ、飛ばし飛ばしな拝観にしよう。
(拝観料を払い頂く拝観マップ、超力作!)
(手書きなのに見所押さえまくりで、隅々まで見るのに役立ちます。)
(こんなに丁寧な拝観マップは嬉しい!)
(手元にあり書くのに役立ってますが、面倒なのでここではUPしません(笑))
(←行ってみよっ!ヽ(’Д’*)ノ)
拝観マップによると、見所は25ヶ所。
気合を入れて、でもさらっと回ります。
山の中だから涼しくて空気が新鮮でいいね~
歩いてるだけで気分がいいっす(´ε`*)
(←しまった、サンダル!)
蚊対策全くナシ(=ω=;)
刺されないことを祈りながら歩きます。
ちなみに、1番目は車で通り過ぎてしまった黒門でした。



(↑お堂と紫陽花。これだけでウキウキ。)
2番目は池の近くだったかな、弁天堂です。
4番目はもう済ませてしまいました受付。
そこもチェックポイントなのか~(笑)
歩いてすぐ、3番目の山門発見。

(←ドーン。)
山の中だっていうのに、朱塗りで立派な山門ですね~
ここら辺の、本山だけあって大きいですね。
彫刻などは特に目を引くものはなかった、ような、
ちなみに、この門はくぐれません、ちぇっ。



(↑ いきなり飛ばして25番目。)
ここは近道・遠回りコースの分かれ目。
で、最後の見所25番目、石橋と五百羅漢。
おびただしい羅漢が。
羅漢像は結構、どこでも沢山作ってるよね~
後でまたしっかり見るので、さらっと見ました。
石橋に乗ってる羅漢が増たり減ったりするんだそうで。
どれだったのかな~?
(ちなみに真ん中の画像のは、増えたり減ったりする羅漢ではないようです。)
(←哲学の道を通ります。)
やっぱり山の中は涼しくて快適、気持ちいい~(´ε`*)
他にも参拝者がいますが、周りを見ず歩いている団体が。
どんなスタイル・気持ちで見るもの私が口を出せる立場ではありませんが、
何しにきたのかな~、と( ´_ゝ`)
でも、香水臭いのは本当にやめて欲しいっす!
(かなり距離をあけて後ろを歩いても臭い(+д+;))
(かといって前を歩くと、すぐ追いつかれるので先に行かせてしまいます。)
(ゆっくりじっとり見たいんだよ~ヽ(`Д´)ノウワアン!!)
(←あれ~?鳥居だ。)
チェックポイント、5番・大鳥居です。
神社も中にあるのかな?
まぁ、自然豊かだからこれより山の神様がいるよ~ってことなのかな。
(パンフを見ても神社の記載なし。)
(調べたら、ここは神仏習合だそうです。)
途中またしても、おびただしい羅漢群を発見(笑)
(←山盛り。)
6番目、ここも五百羅漢。
いろんな羅漢がいます。
いったいどれくらいいるんでしょう?
(←穏やかな表情(*゚ー゚))
(←厳しすぎやしませんか。)
いちいち、羅漢のアテレコをしました(笑)
作った人も楽しかったに違いない(´∇`)
(←羅漢たちにに見守られながら歩きます。)
道には、沢山の羅漢さんたちが点在してます。
私たちの変な行動も見ているに違いない(笑)
歩いていると、こそこそ動くものを発見。
(←|谷)…)
(←カニ!ヽ(’Д’*)ノ)
小さくてカワイイ~!!(*・∀・)
道の左手は小さな川があります、そこから出てきてるみたい。
川を見ると沢山いて、ちょっと怖い(笑)
(←激写中の姉。)
道に沢山出てきているので、歩くときも注意しないとね。
ちょっと通らせてもらいますよ~
(しかし、この道は関係車両(かな?)が通ります… orz)
(カニさんたち…!。゜゜(´□`。)°゜。)
(←次のポイントに到着。)
7番目、椎河大龍王です。
(←倒れてる…('A`))
説明板、直してあげてー!・゚(゚`Д)゙
読んでみると、龍神さまが祀られているらしいです。
川もあるし、鳥居もあったし。
一応神様だし、神社的な感じなのかな?
説明を読んでも分からなかった…(´ω`; )
この厳かな社(お堂?)、階段があるから登ってみましょう。
(←画像で見ると階段たいしたことない感じ。)
小高いところにあります。
階段、とても急です。
階段、後ろを見ずに登っていきます。
太もも・ふくらはぎに乳酸が…!
はあはあ…やっと登りました(´ω`;)
(←こじんまり。)
もう登りきった達成感でいっぱい(笑)
手を合わせて自己紹介のみ。
(←宝珠だ。)
宝珠のまわり、龍に見える~( 。・∀・)
(全然違かったらスミマセン、無知なんでノリで書いてるもので。)
さて、降りますか…
(←急過ぎだから…!)
階段の急な感じ、伝わったでしょうか…(=ω=;)
姉と私、かなりのへっぴり腰で降りていたのでありました。
怖いが、こういうの大好き(笑)
ちょっと行ったところに、10番目・亀背橋。
(←渡れないんだよね、ここも。)
ここも朱塗り。
渡ってみたかったなぁ~
ここが通れると、すぐ本殿に行けるんですけど。
昔はここが正式なルートだったのかな。
さらに進むと、結構きつい坂道。
ここにもカニさんたちが…!∑(`ロ´)
ほんと危ないからー!!
あれ~、ここも駐車場があって、本殿だけ拝観できるんだ。
(近くに受付があるので、拝観料はここでも支払えます。)
(下で払った人は大丈夫。)
前後してますが、8番目・三重塔です。

(←塔には興味がない。)
思ったよりも大きいです。
「倒産よけの塔」らしいので、働いている所が潰れませんように…(人-_- )
(←おっ(´・∀・`))
カニさんがいたところにいました。
ここは小さい生き物が沢山います。
イモリかヤモリか分かりません、金色でカワイイですねぇ~( 。・∀・)
車が来るから、きみも草に避難してね~
坂を下り、本殿に向かって歩く途中に9番目・七尊堂。
(←これまた高いところに(´ω`;))
ここは姉は登りませんでした。
さすがに疲れてきたね…私も。

(←(´゚ω゚`))
これまた、いい面構え(笑)
迫力満点のかわいい狐さんたちが、メンチビームを出しながらお堂を守ってます。
七尊菩薩を合祀した鎮守堂らしいです。
県で最古の建物らしいです。
鎮守の意味がいまいちよく分かりませんが、
菩薩と土地神を鎮める神様が一緒にいますよ、って感じでしょうか。
うわっ、私、そんな大変なところにいたんですね(゚Д;≡゚Д゚;)
失礼しましたー!!(;>ω<)
ここの階段は手すりもないので、ここでもよぼよぼへっぴり腰で降りたのでした。
(ここによるとこの七尊菩薩堂は神様が祀られているそうです。)
(富士浅間大菩薩、春日大明神、伊勢大神宮、稲荷大明神、八幡大菩薩、梅宮大明神、北野天満宮大自在天神)
(菩薩だけじゃないじゃーん!つか神様じゃーん(;゚ロ゚ノ)ノ)
ここで一旦休憩~ ( ゚Д゚)y-~~
次はやっと本堂に入ります。
やっぱり、文章書くのは疲れるなぁ~(´へ`;)
.。oO(拍手お返事)
> ねぎらいのお言葉、ありがとうございます~(*´∀`) あの怒りの羅漢、表情ありすぎですよねぇ(笑)
浜松市内からだと結構走ります。
浜名湖の近くも通過~!
帰りは湖の近く通れるといいな。
さて目的のお寺、ネットで調べたら、向拝(こうはい・ごはい)の彫り物が素晴らしいとかなんとかで。
これはね画像を見たら、行ってみたい!と
我がままを言い、行かせてもらいました。
到着したまではいいけど駐車場が分からず、
門前町の道を恐る恐る走っていると、
お店の人が外に出てきてくれて、あっち!と指差してくれる。
黒門(総門)をくぐります、車で失礼します|谷)
一応、拝観者であろう車が停まっているので、私たちもそれに習い駐車。
今調べたら、かなり遠くに駐車場があったんですね…orz

拝観料を納めて、パンフなどを受け取ります。
あ、山の中散策系のお寺…!Σ(゚Д゚)
小一時間で回れると思ったんですけど、
明らかにじっくり回ったら1日かかる、間違いなく(;・∀・)
まぁ、時間を見ながら、時間が経ちすぎたら
要点だけ押さえ、飛ばし飛ばしな拝観にしよう。
(拝観料を払い頂く拝観マップ、超力作!)
(手書きなのに見所押さえまくりで、隅々まで見るのに役立ちます。)
(こんなに丁寧な拝観マップは嬉しい!)
(手元にあり書くのに役立ってますが、面倒なのでここではUPしません(笑))

拝観マップによると、見所は25ヶ所。
気合を入れて、でもさらっと回ります。
山の中だから涼しくて空気が新鮮でいいね~
歩いてるだけで気分がいいっす(´ε`*)

蚊対策全くナシ(=ω=;)
刺されないことを祈りながら歩きます。
ちなみに、1番目は車で通り過ぎてしまった黒門でした。



(↑お堂と紫陽花。これだけでウキウキ。)
2番目は池の近くだったかな、弁天堂です。
4番目はもう済ませてしまいました受付。
そこもチェックポイントなのか~(笑)
歩いてすぐ、3番目の山門発見。


山の中だっていうのに、朱塗りで立派な山門ですね~
ここら辺の、本山だけあって大きいですね。
彫刻などは特に目を引くものはなかった、ような、
ちなみに、この門はくぐれません、ちぇっ。



(↑ いきなり飛ばして25番目。)
ここは近道・遠回りコースの分かれ目。
で、最後の見所25番目、石橋と五百羅漢。
おびただしい羅漢が。
羅漢像は結構、どこでも沢山作ってるよね~
後でまたしっかり見るので、さらっと見ました。
石橋に乗ってる羅漢が増たり減ったりするんだそうで。
どれだったのかな~?
(ちなみに真ん中の画像のは、増えたり減ったりする羅漢ではないようです。)

やっぱり山の中は涼しくて快適、気持ちいい~(´ε`*)
他にも参拝者がいますが、周りを見ず歩いている団体が。
どんなスタイル・気持ちで見るもの私が口を出せる立場ではありませんが、
何しにきたのかな~、と( ´_ゝ`)
でも、香水臭いのは本当にやめて欲しいっす!
(かなり距離をあけて後ろを歩いても臭い(+д+;))
(かといって前を歩くと、すぐ追いつかれるので先に行かせてしまいます。)
(ゆっくりじっとり見たいんだよ~ヽ(`Д´)ノウワアン!!)

チェックポイント、5番・大鳥居です。
神社も中にあるのかな?
まぁ、自然豊かだからこれより山の神様がいるよ~ってことなのかな。
(パンフを見ても神社の記載なし。)
(調べたら、ここは神仏習合だそうです。)
途中またしても、おびただしい羅漢群を発見(笑)

6番目、ここも五百羅漢。
いろんな羅漢がいます。
いったいどれくらいいるんでしょう?


いちいち、羅漢のアテレコをしました(笑)
作った人も楽しかったに違いない(´∇`)

道には、沢山の羅漢さんたちが点在してます。
私たちの変な行動も見ているに違いない(笑)
歩いていると、こそこそ動くものを発見。


小さくてカワイイ~!!(*・∀・)
道の左手は小さな川があります、そこから出てきてるみたい。
川を見ると沢山いて、ちょっと怖い(笑)

道に沢山出てきているので、歩くときも注意しないとね。
ちょっと通らせてもらいますよ~
(しかし、この道は関係車両(かな?)が通ります… orz)
(カニさんたち…!。゜゜(´□`。)°゜。)

7番目、椎河大龍王です。

説明板、直してあげてー!・゚(゚`Д)゙
読んでみると、龍神さまが祀られているらしいです。
川もあるし、鳥居もあったし。
一応神様だし、神社的な感じなのかな?
説明を読んでも分からなかった…(´ω`; )
この厳かな社(お堂?)、階段があるから登ってみましょう。

小高いところにあります。
階段、とても急です。
階段、後ろを見ずに登っていきます。
太もも・ふくらはぎに乳酸が…!
はあはあ…やっと登りました(´ω`;)

もう登りきった達成感でいっぱい(笑)
手を合わせて自己紹介のみ。

宝珠のまわり、龍に見える~( 。・∀・)
(全然違かったらスミマセン、無知なんでノリで書いてるもので。)
さて、降りますか…

階段の急な感じ、伝わったでしょうか…(=ω=;)
姉と私、かなりのへっぴり腰で降りていたのでありました。
怖いが、こういうの大好き(笑)
ちょっと行ったところに、10番目・亀背橋。

ここも朱塗り。
渡ってみたかったなぁ~
ここが通れると、すぐ本殿に行けるんですけど。
昔はここが正式なルートだったのかな。
さらに進むと、結構きつい坂道。
ここにもカニさんたちが…!∑(`ロ´)
ほんと危ないからー!!
あれ~、ここも駐車場があって、本殿だけ拝観できるんだ。
(近くに受付があるので、拝観料はここでも支払えます。)
(下で払った人は大丈夫。)
前後してますが、8番目・三重塔です。


思ったよりも大きいです。
「倒産よけの塔」らしいので、働いている所が潰れませんように…(人-_- )

カニさんがいたところにいました。
ここは小さい生き物が沢山います。
イモリかヤモリか分かりません、金色でカワイイですねぇ~( 。・∀・)
車が来るから、きみも草に避難してね~
坂を下り、本殿に向かって歩く途中に9番目・七尊堂。

ここは姉は登りませんでした。
さすがに疲れてきたね…私も。


これまた、いい面構え(笑)
迫力満点のかわいい狐さんたちが、メンチビームを出しながらお堂を守ってます。
七尊菩薩を合祀した鎮守堂らしいです。
県で最古の建物らしいです。
鎮守の意味がいまいちよく分かりませんが、
菩薩と土地神を鎮める神様が一緒にいますよ、って感じでしょうか。
うわっ、私、そんな大変なところにいたんですね(゚Д;≡゚Д゚;)
失礼しましたー!!(;>ω<)
ここの階段は手すりもないので、ここでもよぼよぼへっぴり腰で降りたのでした。
(ここによるとこの七尊菩薩堂は神様が祀られているそうです。)
(富士浅間大菩薩、春日大明神、伊勢大神宮、稲荷大明神、八幡大菩薩、梅宮大明神、北野天満宮大自在天神)
(菩薩だけじゃないじゃーん!つか神様じゃーん(;゚ロ゚ノ)ノ)
ここで一旦休憩~ ( ゚Д゚)y-~~
次はやっと本堂に入ります。
やっぱり、文章書くのは疲れるなぁ~(´へ`;)

> ねぎらいのお言葉、ありがとうございます~(*´∀`) あの怒りの羅漢、表情ありすぎですよねぇ(笑)
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ライブ日程
【CODE RED】
* FASTKILLとのスプリットCD『THRASHING WARFIELD』発売中!
* 2月までライブなしだそうで、現在、新曲作りに勤しんでいる模様です。
【FASTKILL】
2011/12/29 東京・錦糸町 rebirth
* NEW ALBUM『BESTIAL THRASHING BULLDOZER ~恐怖のスラッシュ殺戮兵器~』発売中~!
* CODE REDとのスプリットCD『THRASHING WARFIELD』発売中!
【鯰 NAMAZ】
2012/1/14 福島・いわき SONIC
* 最新CDは『MANIPULATED JUSTICE』です。
【ROSALIND】
2012/1/20 沖縄・沖縄 7th Heaven KOZA
2012/1/21 沖縄・宜野湾 Human Stage
* 最新CDは『NANACROBI』です。
* 2010年4/29をもちましてベースの「ケージくん脱退」、ピンチヒッターに前ベース・福ちゃんが弾いております。
* 新年は沖縄ツアーΣ(ロ゚ ノ)ノビクッ!
【UNITED】
2012/1/07 東京・新宿 LOFT
* 最新CDは『TEAR OF ILLUSIONS』です!
* 年末12/30はユナイ自体の演奏はありませんが、各メンバー所属のカバーバンドが演奏するようです。
【OBSCENE RITUAL】
* CODE REDとFASTKILLの共同企画。
* FASTKILLとのスプリットCD『THRASHING WARFIELD』発売中!
* 2月までライブなしだそうで、現在、新曲作りに勤しんでいる模様です。
【FASTKILL】
2011/12/29 東京・錦糸町 rebirth
* NEW ALBUM『BESTIAL THRASHING BULLDOZER ~恐怖のスラッシュ殺戮兵器~』発売中~!
* CODE REDとのスプリットCD『THRASHING WARFIELD』発売中!
【鯰 NAMAZ】
2012/1/14 福島・いわき SONIC
* 最新CDは『MANIPULATED JUSTICE』です。
【ROSALIND】
2012/1/20 沖縄・沖縄 7th Heaven KOZA
2012/1/21 沖縄・宜野湾 Human Stage
* 最新CDは『NANACROBI』です。
* 2010年4/29をもちましてベースの「ケージくん脱退」、ピンチヒッターに前ベース・福ちゃんが弾いております。
* 新年は沖縄ツアーΣ(ロ゚ ノ)ノビクッ!
【UNITED】
2012/1/07 東京・新宿 LOFT
* 最新CDは『TEAR OF ILLUSIONS』です!
* 年末12/30はユナイ自体の演奏はありませんが、各メンバー所属のカバーバンドが演奏するようです。
【OBSCENE RITUAL】
* CODE REDとFASTKILLの共同企画。
カテゴリー
アーカイブ
ブログ開設 2008年1月8日
リンク
ブログ内検索
カウンター
過去ログ
注 意
ライブ画像は私ひつじが撮ったものです。無断転載は禁止しております。画像が掲載不可の場合、ご連絡頂ければ速やかに削除します。万が一ライブ画像を使いたい関係者がいましたら、遠慮なくご連絡ください。
その他、ご不明な点・誤字脱字・間違い等、発見したらメールもしくは拍手コメントで教えて下さると嬉しいです。 拍手のコメントはブログに表示されないので気軽にお書きください。
その他、ご不明な点・誤字脱字・間違い等、発見したらメールもしくは拍手コメントで教えて下さると嬉しいです。 拍手のコメントはブログに表示されないので気軽にお書きください。